暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
728889
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?
四季のパン焼き
四季のパン焼き
天然酵母のパンを焼くとき、四季折々で気を付けていることを書いてみる。今は夏なので、夏から始める。
<夏のパン>
水の量に注意!
真夏にパンを焼くのは難しいと思っている人が多い。確かにHBお任せのパンを焼くのは難しい。温度が上がりすぎて過発酵になってしまうからだ。でも天然酵母の場合、任せるのはこねだけで後は手でやる積もりなら、とっても楽。水温の調整も要らないし、一次発酵もその辺に放っておけば、勝手に発酵する。それもけっこう早く発酵する。成形発酵も霧でも吹いてオーブンレンジに入れておけば、勝手にいい具合に発酵してくれる。
但し、水の量は減らす必要がある。冬と比べて5%から10%(例えば粉300gの場合、15gから30g、つまり大さじ1~2杯)減らして水を入れる。それで捏ねてみて固そうなら、小さじ1杯くらいずつ足していく。手ごねだったら、粉が残る、HBなら羽根が回らないという時は水が足りない。5分くらい捏ねてみると生地の状態が落ち着くので、それから水を足した方がいいかもしれない。こね始めてすぐに、足りないと思い足すと、後で実は多かったりする。粉を足すとレシピが変わってしまうので、生地の調節は水でやる方がよいと思う。バナナパンみたいに、その時のバナナ次第で、粉の量が変わってしまうパンもあるにはあるが。
(白神こだま酵母の場合)
40gほど酵母を溶かす水を取り分ける。これをほんのちょっとだけ(レンジで5秒)温める。ここに酵母を振り入れる。レンジ皿が有るレンジなら、30秒ほど温めた皿の上に容器を乗せて、5~10分予備発酵させる。予備発酵はどの時期でもやった方がよいが、夏は水温が上がりすぎない様に気を付ける。捏ねる水は水温で構わない。手ごねでも、機械でも捏ね上がると丁度発酵に良い32度くらいになっていると思う。わたしは夏は1%強(300gの粉には4g、400gの粉には5gと言う感じ)の酵母を使用。1%でも問題ないが、若干発酵時間が長めになる。60~70分くらいになる。この酵母はお値段が高いので、節約できるときには節約しておきたい。酵母を溶かす容器は口径の小さい容器(6センチくらいまで)の方が良さそうだ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
食べ歩き
西明石de食べ歩き「第4回 西明石グ…
(2025-10-30 13:48:39)
楽天レシピ
超ヘルシー♡レンジで簡単♡ほぼ豆腐♡…
(2025-11-26 15:43:20)
今夜のばんごはん
鯵の昆布じめ
(2025-11-26 15:57:00)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: