aaa

2005/12/20
XML
テーマ: ニュース(95829)
カテゴリ: カテゴリ未分類
宮崎県の延岡市と高千穂町を結ぶ第3セクター、高千穂鉄道の廃線がほぼ決定的になりました。

高千穂鉄道のホームページは こちら です。
台風被害の写真なども掲載されています。

私は、大学時代に一度、当時は国鉄高千穂線でしたが、高千穂から延岡まで乗ったことがあります。

高千穂町は日本書紀に出てくる神武東征伝説の起点とされている場所です。
訪れる人は少なくても、靖国神社よりもよほど日本文化にとって重要な場所だと思います。
地形は起伏に富んでいて、あまり有名とは言えませんが、観光名所が至る所にあります。

窓からのぞくと遙か下に川面が見えました。
他にも、切り立った崖の脇を抜けて行ったり、五ヶ瀬川にかかる橋を危なっかしく渡って行ったり、乗っているだけで楽しめた覚えがあります。

国鉄民営化により、高千穂鉄道まで廃線に追い込まれてしまうのは本当に寂しいですね。

今年の2月に新潟県川口町に行ったときに、土地の人が言っていましたが、越後川口駅近くで路肩が崩れて、もうJR上越線は終わりじゃないかとみんな思っていたのに、数ヶ月で復旧したのは奇跡だと言っていました。
信濃川にかかるJR飯山線の橋も地震で落ちてしまったのだそうですが、私が行ったときにはもう復旧して、ディーゼル列車が走っていました。

JRなら復旧再開できるのに、第3セクター運営になると、高千穂鉄道以外にも、災害により廃線に追い込まれてしまうところが出てくるのではないかと心配です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/12/20 11:07:58 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: