aaa

2007/08/29
XML
カテゴリ: 株式投資
27日から、SBIイートレード証券とゴールドマン・サックス証券で始めた私設取引システム(PTS)によって、夜間の株取引ができるようになりました。


この動きに対して、東京証券取引所の社長さんが「東証は上場企業の審査や売買のチェックに費用をかけている。ただ売買だけやってもうければいいというのはちょっと違うのではないか。採算性や社会的ニーズがあるかどうかわからない。普通の投資家が寝ている時に半プロやプロだけが取引をやれば、株価を特殊な人が引っ張ってしまう」と、おっしゃっているそうです。

少なくとも、昼間、会社や官庁などに勤めに出てしまうサラリーマンには、場を見ながら取引ができるというのは、大きな魅力だと思います。
勤務先で、上司の目を盗んで携帯電話で売買注文を出し仕事に身が入らない人が出てくるよりは、夜間取引でやってくれ、と言える方が、よくないですかね?
新たなチャンネルを作って、競争を起こそうというチャレンジャーの動きに注文を付ける、ということには、私は賛成できません。

エネルギー資源や食料を輸入しなければ行けない日本が、既存文化以外は許さない、というのであれば、10年後の日本は廃墟でしょうね。




理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
こちら




コメントはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/08/29 11:13:14 AM
[株式投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: