aaa

2007/09/18
XML
カテゴリ: メディア
舛添厚労大臣がTBSが欠席裁判をした、と、お怒りなのだそうです( こちら
TBSテレビの番組で、自らが出演を辞退したのに、民主党の長妻昭議員が出演して意見を述べたことが、政治的公平を定めた放送法に違反するとしているのだそうです。
それなら、舛添さん、TBSテレビに出てきて、なぜ、はじめ年金を横領した社会保険庁職員を告発すると言っておきながら、その後に急に時効だと言ってやめにしたのか、きちんと話をすればいいのではないでしょうか?
舛添さんくらいの実力者なら、次の総理大臣が再び厚生労働大臣に任命するのは間違いないでしょう。
正々堂々と、厚生労働大臣としての意見を言えばよいのです。
それに、社会保険庁の役人が、時効だから今さら告発は無理です、と言うのなら、告発しろ、というオレの命令が聞けないのなら、おまえはクビだ、あしたからハローワークに通えと怒鳴りつければ良いのです。
舛添さんに、それができないのでしょうか?
舛添さんをもってしても、官僚の横暴を止めることはできないのでしょうか?


そもそも、安倍首相の辞任も、自民党が総裁選をやっていることも、自民党の勝手であって、民主党にもマスコミにも責任はありません。
総裁選で自民党がヒマ潰しをしている間にも、刻々と社会は動いているのです。
国会を止めている自民党が悪いのであって、総裁選の間は、自民党以外の人間の発言を禁ずるとでも言うのでしょうか?
通常国会では、民主党の年金改正案を審議もせず、自民党+公明党は、日本年金機構法案を中身もはっきりしないのに、審議を打ち切って強行採決したのです。
少数派の意見は完全抹殺というのなら、民主主義は成立しません。
マスメディアも、今は、一方的に自民党総裁選のニュースばかりを流していて、民主党の主張など全く採り上げないので、インド洋上の給油活動がまるで国際貢献だと日本人が勘違いを始めています。

民主党にも正々堂々と主張をする権利があります。
民主党の発言を禁じる方が、政治的公平に背くと言うべきです。




地球温暖化の危機を、米国元副大統領アール・ゴア氏が自ら語る映画( こちら を参照)
「不都合な真実」 上映会のご案内
9月22日(土) 午後2時、4時、6時の3回上映
場所: 情文ホール(情報文化センター6階)
参加費:一般1000円、高校生以下500円
情報文化センターは、地下鉄みなとみらい線「日本大通り」駅下車、情文センター出口を出てすぐのところです。
詳しくは、 こちら を、ご参照下さい。
「横浜カーフリーデー」 の一企画として行われますが、 市民運動NPO法人洗心洞大学 も上映実行委員会に加わっています。




理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
大学入試問題検討ブログは こちら




コメントはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/18 02:08:05 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: