奥さんエライわ、、、料理教室に通っているのね。
韓国料理ってコチュジャンからめときゃOKだと思ってましたが、色々あるんですね。
てか、奥さんの心の叫び、そのまま食えよ!めっちゃまんまですよ。そのままじゃ駄目なの?と思ってしまった。
パンダ母ったら、昔の人だし味に対する固定観念でちょっと洒落た味付けとかって受け付けないんだろうな~と思いました。でも、奥さんがせっかく作った料理をかぶって新しいの作るとか、何なのさ?って感じます。汁物に対抗して汁物とか。でも、悪気なさそうな天然の予感。

別居うまくいくといいですね。奥さんやっぱり演技かしら。。。少し離れた方が優しくしてあげられそうで、万事うまくいきそうじゃないですか。ね、奥さん。 (2008年09月26日 11時08分15秒)

                 パンダの奥さん日記

パンダの奥さん日記

PR

プロフィール

パンダ85kg

パンダ85kg

カレンダー

コメント新着

パンダ85kg @ ポポロンさん happylight99さんへ ポポロンさん~~~…
パンダ85kg @ ロゼさんへ rose_chocolatさんへ ロゼさん、どうもあ…
パンダ85kg @ はんらさんへ はんらさんへ ありがとう、はんらさん は…
happylight99 @ Re:再会(09/30) パンダさん〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! も…
よっすぃー@ Re:子パンダ(09/27) 帰国騒動ですっかりご無沙汰していました…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年09月25日
XML
カテゴリ: 作ったもの
パン・菓子の教室に通うのも一段落。

9月からは料理教室に通っている。

というのも、パンダ母はわたしが作った料理は和食も韓国料理もほとんど食べないし、

食べても


「美味しい。」


とは言われないし、せいぜいが


「塩加減ちょうどいい。」


止まりである。

作った煮物が翌朝汁物になっていたり、別物になっていることもある。

食卓に置きっぱなしで、冷蔵庫に入れてなかったため、

朝になったら臭ってたというのもしばしば。



どうせなら、煮物とか和え物、別の品にしてくれないかしら?

と、そこまではいいが、朝起きると、

パンダ母製の汁物の鍋は温まっていて、奥さんの鍋は冷たいまま、

とかいうこともしょっちゅうで。

そういう台所のストレスもたまっていたし、

料理でも習って、もうちょっとなんとかするかと思い立った。


パン教室で仲良くなったミジョンさんと同じ班だし、

他の奥様方も明るくてさくさくしてていい感じだ。

先生も優しそう。きれいな人だ。

まだ数回しか習ってないけど、こないだの薬食(ヤクシク)という甘いおこわは、

パンダ母も美味しいそうに食べていた。




『大長今』(テジャングム)にも

出てきてた宮廷料理だということだよ。

クジョルパンにも色々あって、教室で習ったのは、

乾き物の材料で作った、いわゆる酒の肴。


「手間かかるから、ソウルなんかでこんなおつまみ出てきたら

 2万円くらいしますよ。」



と、先生。



とあきれたが、実際作業を始めてみると、4人揃ってちまちま必死に作業しても

なかなかはかどらず、本当に手間だけはかかった。

確かにこれ一人でやったら、2万円くらい請求したくなるかも。

九つの器に一つ一つ埋めていく。

松の実に松の葉を刺す              (そのまま食えよ!)

ビーフジャーキーをプリーツスカートのように刻む(そのまま食えよ!)

干し柿を花びらのようにひらき、松の実を飾る  (そのまま食えよ!)

クルミをゆがいた後に油で揚げる         (そのまま食えよ!)

ソフトさきいかをさらに裂き、海苔でとめる    (そのまま食えよ!)

結び昆布を油で揚げる               (これは旨い!)

銀杏を炒める                    (これも旨い!)

生栗をダイヤモンド状にカットする         (ゆでてくれ!!)

干したナツメの種を取り、朝鮮人参を芯にして巻く (どうやったって食えん!!)



これがオールスターキャスト。

さきいか裂いてた奥様はちょっと発狂しそうになってたね。

わたしの隣の新婚若奥様は、5分に1回くらい


「このまま食べたほうが美味しいと思うんだけど。」


を繰り返していた。奥さん激しく同意。

そこへ美人先生が来られた。きれに盛り付けて下さって、

若奥様が


「んも~食べるのもったいないです~!」


と言うと、あっさり


「そうね。みんなで分けるのもあれだしね。

 この重箱、誰が持ってきたの?え?奥?

 じゃ、奥が持って帰ったら?

 このおつまみには焼酎はダメよ。

 ウィスキーか・・・う~んワインでもいいわ。

 旦那さん喜ぶわよ~大笑い

 あ、それから奥さんは白いレースのエプロンね。もちろん。」



一同静まり返ったが、すぐにミジョンさんが


「そうね、奥さんが重箱持ってきたんだし、このまま持ってけばいいよ。」


隣の若奥様も


「そうしたら~?こんなんもったいなくて食べられないし~。」


え?そう?いいの?でも2万円て言ってたよね??

いいの?いいの?

発狂しかかっていた、さきいかの奥様の視線だけが鋭く突き刺さってきたので、


「え~、ダメだよ~。こんな立派なの受け取れないわよ。

 今食べるか、分けて持って帰ろうよ。」



と、わたしが言うと、さきいか奥様は笑えるほど頬を引きつらせながら、


「いっ・・・いいのよ・・・分けても、ぐちゃぐちゃになるから・・・」


と、手の甲をひらひら揺らした。先生はまだいらっしゃって、


「ま~、みなさん、心が広い方ばかりでよかったわね~。

 奥、いい?忘れないで。エプロンはレースよ。

 レースのエプロンよ。レースハート



先生、大丈夫ですか??大笑い

大変負担だったのだけど、お言葉に甘えて、お重はわたしが。

残った材料は3人の奥様方で分けてお持ち帰り。

教室を出るとミジョンさんが


「奥さん、なんか食べて帰ろうよ。」


と言うので、教室近くのクッパのお店でお昼を食べながら、

ミジョンさんにチュソクでしんどかった話などを聞いてもらった。


「ねえ、日本ではチュソクみたいなのないの?」


「え~、盆と正月はあるけど、それでもこっちみたいに

 嫁だけが働いてしんどいとか、

 何がなんでもこうしないといけないって料理やしきたりも減ったし、

 わりと自由で楽なほうだと思う。」



と答えると、すごく驚いていて


「え~?そうなの?

 日本でも同じようにやるんだと思ってた。

 じゃ、奥、こっちにお嫁に来て、すっごく大変なんじゃない??」


「うん。大変。」



そっか、ミジョンさんみたいな若い世代でも、ウリナラと日本じゃ

そんな変わらないと思ってるのか・・・

じゃ、パンダ母が、ウリナラでやってること=世界共通って思うのも無理ないか・・・


「けどさ、こうして週2つ3つ新しい料理習うから、すごく助かる。

 うちの姑、あたしのおかずなんてほとんど食べないし、

 美味しいってほめてもらうこともないから。」



と、これまた愚痴ると、ミジョンさんが


「ああ~ん、奥、韓国の年寄りってみんなそうなの。

 表現力が無いのよ。表現力が。気にしなくていいよ。

 『不味い』って言われないなら、それは『美味しい』って言われてるのと

 同じだって、思ってればいいよ。」



え~?そうなの~~~?

超楽観的なんですけど(笑)

でも、そう思ってたほうがわたしは楽になるよね。

ありがとう、ミジョンさん。

ありがとう、みんな~~~。


と、奥さんご機嫌で帰宅。

重箱を物置から探し出してくれたのはパンダ母だったし、

それもありがたかったから、パンダ母にも


「お義母さん~、ちょっと見てくださいな~。

 きれいに出来たでしょ~?」



と声をかけた。パンダ母が食卓の九折板を見て、


「そうだよ。こうやってやるもんなのよ。」


とシレーっとした顔で言った。


「重箱ね、同じ班でわたししか持って行かなかったから、

 みんなが中味ごと持たせてくれたんですよ~手書きハート


「重箱、なんで持ってこなかったの?」


「え?班に一つあれば良かったから。。。他の人持ってないって言うし。」


「何で持ってないの?」


「(知るかっ?!!) さあ・・・若い人は持ってないでしょう?」


「買わないと!!!」



ああ~。。。兄嫁以上にやはりこの人とは会話が成り立たない。

と思ってたとこへ、追い討ち。


「ソウルの兄嫁も結婚したとき、こんな風に重箱に

 いっぱいあれこれ詰めて持ってきたよ。

 そうそう、でっかいタコも一緒だったねぇ~。

 うちの上の娘を嫁に出したときも、あたしはちゃんと持たせたし、

 下の娘が結婚したときも、持たせたし。」



じゃ何か?

あたしが何も重箱持たずに嫁に来た、そう言いたいのか??


奥さん、落ち着いて。

相手は表現力のないウリナラの年寄りなんだから!

と冷静に考えようとするが、あ~無理無理。


この年寄りの頭ん中は、 ウリナラでやること=世界共通 なんだから。

あたしが嫁に来るまで、キムチは世界中の食べ物で、

アメリカでもヨーロッパでもアフリカでもどこでも、

冬には一年分にキムチを漬け込むと思い込んでいたのだから。

あ~~~~

あたしが馬鹿だった。

やはり 『バカの壁』 とか 『超バカの壁』 というのは存在するんですね、養老先生。。。


帰りのバスの中で、画像と共に


「今日は美味しい肴があるから、早く帰ってきてね~手書きハート


とパンダに送ったメールも虚しく、

いそいそと帰ってきたパンダを待ち受けていたものは、

白いレースのエプロンでもなく、美味しいワインでもなく、

角を生やして仁王立ちする奥さんだった。



奥さんの話を聞いて、パンダが言った。


「もうちょっとだけ我慢してくれ。」


「それ同居して以来ずっと聞いてるんだけど、

 もうちょっと、ってどんだけなの?」



思えばわたしも甘かった。

もうちょっと、と今まで言われ続けてきて、もう4年目だ。

もっと早くに、期限を決めていればよかったのだ。

わたしが、いつまでなのかと詰め寄ると、


「・・・・今年・・・今年は我慢してくれ。来年は別居しよう。」


来年って言ったって、1月1日から12月31日まであるんだけど・・・

とりあえず、まあいいわ。

あ、待って。

良くないわ。

これから寒くなる一方だってのに、まだこの家で過ごすなんて・・・

できれば、円満に、おととしの冬のようにパンダ母のほうから


「2階は寒いから、どっかアパート借りてあんたたちだけで住みなさい。」


って言ってくれるような状況に持ち込むのがベストだ。

ってことは、あれか・・・おととし同様、わたしが体張って

インフルエンザでぶっ倒れて寝込むしかないのか??!!

別居も命がけだな、全く。

とにかく、体力はつけておくか。

あ、いや、体力つけたら風邪引かないのか?

いや、でも、いくら別居のためとはいえ、体調不調や体力消耗はイカンだろう。。。

やっぱり体力よか、演技力か。

この冬はインフルエンザ患者を演じ切るわ、わたし。



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月26日 06時06分42秒
コメント(44) | コメントを書く
[作ったもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
クルタレ  さん
えええ!クジョルパン2万円!!!2万ウォンじゃなくて2万円なんですか?
それもワインのお供なんだ~。マッコrリかと
思いました(笑)
以前我流で作ったことあるんですがあれは
本当に面倒ですね。。と言っても。。
ジャーキーも入らなきゃ干し柿も使わなかった。。
もちろんさきいかも。。なんか卵を白身と黄身に
わけて漉してテフロンで焼いて。。。とか
した覚えがあります(ウルルン滞在記で韓食の
師匠に弟子入りしたのをみて感動して作りました)

お重箱ってあの手巻き寿司セットみたいな
中央にクレープ皮置く奴でしょうか??
日本でもお重箱なんか持たせて嫁ぐこともないのにね。。
それにしてもどうして義両親と暮らしてくれる
嫁に感謝できないかしら??絶対に暖かく越冬
するためにもここは偽インフルエンザで!!
また私が念を送っておきます!! (2008年09月26日 06時24分50秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
rose_chocolat  さん
おはよう。
告別式終わった。
めちゃくちゃ疲れてるよー

まあ、極力、口出しはしないように遠目で見守ってきましたが、
それでも「え??」とか「はぁ??」があってね。
習慣の違いってめんどくさい。。。
たまにこういうことあるとホントやだな。
(2008年09月26日 06時34分44秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
akamama1970  さん
そのまま食えシリーズ。同意です。。デモね~。昔。。スナックに行ったときにさきイカのバター炒め出てきたのね。。はじめなんじゃこれ。。と思ったんだけど。。美味しくて。。うちでもやったのを思い出しました~。。

その重箱の中身見たかったわ~。。
きっと見た目はきれいなんだろうね~。。
それにしてもお料理まで習いに行く奥さん偉いね。。一生懸命だね。。
あたしなら。日本食で通しちゃうかも~。。だんなと子どもさえ食べてくれればいいじゃん。。みたいな。。でもそうゆうわけにも行かないんだろうね~。。
引っ越せること。。祈っているよ~。。 (2008年09月26日 06時35分43秒)

クルタレちゃん  
パンダ85kg  さん
おはよ~。早いね、クルタレちゃん。
また工事の音で目が覚めちゃったの??
クジョルパンも色々で、教室で習ったのは、
コンクジョルパン(乾九折板)という乾き物のお重なのよ。
クレープみたいなのが中央においてあるやつ、そうあの重箱だよ。クルタレちゃんが見たのは、乾き物じゃない、お料理のクジョルパンだよ、きっと。あれこれ巻いて食べるのは楽しいよね。
画像入れたかったんだけど、愚痴ってたら1万字超えちゃって(笑)次の日記に画像載せるね。
重箱のこと話したら、パン教室のお姉さんが
「今時重箱持ってる女なんていないわよ!」と鼻で笑ってました。重箱重箱言うてるパンダ母だって、重箱出してきたのは何十年ぶりだと思います。
なんか、わたしが機嫌良さそうにしてると、嬉しくないみたいです。。。
いつも念、ありがとうね! (2008年09月26日 06時38分19秒)

ロゼさん  
パンダ85kg  さん
rose_chocolatさん
>おはよう。
>告別式終わった。
>めちゃくちゃ疲れてるよー

ロゼさんも早いね。疲れすぎてあまり眠れなかったんじゃないの?今日お仕事?
週末はゆっくり休んでね。
あんまりあれこれ考えないようにね。


>まあ、極力、口出しはしないように遠目で見守ってきましたが、
>それでも「え??」とか「はぁ??」があってね。
>習慣の違いってめんどくさい。。。
>たまにこういうことあるとホントやだな。

ほんとよね。わたしも、自分がちゃっちゃと仕切るタイプではないので、あれしろこれしろって言われたことだけやる分にはいいんだけど、それでもやっぱりあれこれ思っちゃうわ。。。
ロゼさん、お疲れ様でした。
好きな音楽聴いて、ゆっくり休んでね。
(2008年09月26日 06時42分50秒)

赤ママさん  
パンダ85kg  さん
akamama1970さん
>そのまま食えシリーズ。同意です。。デモね~。昔。。スナックに行ったときにさきイカのバター炒め出てきたのね。。はじめなんじゃこれ。。と思ったんだけど。。美味しくて。。うちでもやったのを思い出しました~。。

バターいためは美味しそうだね~!いいなあ北海道ってバターも美味しいし、さきいかも美味しいし、美味しいもん同士なら足しても掛けても美味しいと思う~。


>その重箱の中身見たかったわ~。。
>きっと見た目はきれいなんだろうね~。。

うん、きれい、きれい!画像次に載せるね。
日記書きすぎて文字数1万字超しちゃったんだよ。
さきいかなんかさ、糸みたいにほぐしてて、手間かけてるっていうよか、手垢かけてるって感じで、あんなん見たら食欲失くすよ。しらふじゃ食えない気がする(笑)


>それにしてもお料理まで習いに行く奥さん偉いね。。一生懸命だね。。
>あたしなら。日本食で通しちゃうかも~。。だんなと子どもさえ食べてくれればいいじゃん。。みたいな。。でもそうゆうわけにも行かないんだろうね~。。
>引っ越せること。。祈っているよ~。。

ありがとう。わたしも基本的には旦那と娘さえ美味しいって言ってくれたらそれでいいんだよ。パンダ母はキムチさえあればいいんだし。
たまにさ、(どうせ食べないんだろうな)って思って少ししか作らなかったときに限って、びっくりするほど食べてあって翌朝無かった、ってことがあるんだよね(笑)よくわかりません~。
(2008年09月26日 06時51分43秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
EKO51  さん
うちは うちの子が7ヶ月なるまでの 5年3ヶ月間
妹&従姉妹の同居でしたが やはり 大変でした。
でも シオモニの同居よりは いいのかも??でも将来は 可能性大かも??

重箱といえば 私もしなかったです 気にしないで
いいと思いますよ!

料理教室いいなー また何か作ったら アップしてください 楽しみにしています。 (2008年09月26日 10時16分20秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
どん さん

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
名犬サニー  さん
奥さんてば、今度はお料理教室ですかぁ、
いつも何か作ってはりまんなぁ~♪

タイトルの「九折板」を見て、一瞬、九十九折りの坂を思ってしまいましたわ。
九十九種やなくて、ほんと良かった良かった^^
「九十九折板」やったら、まぁ少なく見積もっても90回ぐらい
(そのまま食えよ!)って叫けぶとこでしたよねっ!?

料理にしろお酒にしろ特にワインなんかそうですけど、
お値段を知った上で、有り難くいただかないとその本当の味が分からないですぅ。。
これって、舌が肥えてるって事ですよね? 違う?

口は達者なようやけど、
パンダ母、身体のほうも回復したん?

演技力ねぇ。。。 
細かな演技力が要求される思うけど、奥さん、大丈夫?
ただのインフルエンザやなくて、
鳥インフルエンザ患者になったらえらいことでっせ!

  (2008年09月26日 13時37分18秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
クジョルパンすごいですね。手間がかかってる~。画像が見たかったです!!
クレープのようなもので包むクジョルパンしか知りませんでした。
裂きイカの奥さんはきっと悔しがってますよ^^
同居、大変ですよね。私も時々爆発です。でも旦那との温度差に愕然。先立つものさえあればとロトが当たった時の想像を楽しむ日々です。
来年中には別居ですね!証人です~~晴れて別居の暁には遊びに行かせてくださいね。 (2008年09月26日 13時47分02秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
mimizuku21  さん
料理教室、いいね~私もいつか通いたいわ。
ジョン君には「はよ通え」と尻叩かれてるんだけどね・・・料理はどうも苦手で・・・。
クジョルパンの写真、待ってます^。^ (2008年09月26日 14時22分16秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
このジュジョルパンはおつまみバージョンなのかしら?丸い皮みたいなのに包んで食べるのとはまた違うのかな?
お料理教室いいですね~。私も「料理しても楽しくない」と夫に言ったら、「料理教室でも通えば?」と言われたんですが、奥さんの日記を読んでると楽しそうですね。ホムペション終わったら行ってみようかしら?
別居が実現したら、本当に万々歳ですね!奥さんの願いが叶うように私もお星様に願掛けしておきますね!☆
(2008年09月26日 15時02分42秒)

うわぁぁぁぁ。  
☆まみや  さん
いくら夫の母だからといえど
いくら表現力に欠けてると言い訳されても
首絞めたくなりますね。あ、人の親にごめんなさい・・・

別居がお互いの健康を良くすると言う事はあると思いますんで
早いこと逃げて下さいね。
合わない人間はしょうがないですけど
合わせられない人間はどうしようもない。

(2008年09月26日 16時11分18秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
ひゃ~っ!お義母さんって本当に・・・。
わざわざ奥様のメニューとかぶせて汁物作ってたりするのも、たぶんお義母さんはまったく悪気はないんでしょうね。お友達がおっしゃってる「まずい」といわない限りおいしいって意味ってのも、客観的に見たら納得です。
でもねぇー。当事者だとムキーーーーッってなっちゃいそうですよ~。
でも、そのためにお料理まで習う奥様、すばらしいミョヌリだと思います!尊敬。

クジョルパン、お重と聞くだけで高級そうですね。見たことも無いですよ~。
ところで、乾き物とワインって、合いました?

私、前にファミマとかで売ってるプルコギマッオジンオに嵌ってしまってしょっちゅう食べてたんですけど。たまたまオジンオをつまみにしてワイン飲んで・・・悶絶しました。
香りのいいワインが納豆とキムチを混ぜてさらに発酵させたようなすさまじい臭いになっちゃったんですもん。><
だから、クジョルパンの料理とワインって合うのかなぁ~?と。

インフルエンザは大変ですよ~。どうぞお気をつけください。
(2008年09月26日 16時19分07秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
はんら  さん
重箱、私もシオモニに無理矢理持たされたのがあるけど、棚の奥深くで眠ってるわ。
今度のアパートのフリーマーケットに出さなきゃ。

うちのシオモニも、私の作ったもの、食べないんです。
まあ、そりゃ、口に合わないんだろうとは思いますよ。
でも、反対に、シオモニの作ったもの、私が口に合わなくて食べないと「なぜ食べない?」と、怒ったり嘆いたり騒いだり、うるさいんですよ。
それに、しょっちゅう、テンジャンとか韓国醤油とか持たせてくれて、うちじゃあまり食べないから、いつも余ってて、「もう要らない」って言うと、「なぜ食べない?」って、また、嘆いたり大騒ぎなの。
シオモニの口に私の料理が合わないように、私の口にもテンジャンや韓国醤油が合わないって、どうして思いやれないのか、不思議でたまりません~。
「うちじゃ、あまり食べないから」といくら言っても、「じゃあ、何を食べるんだ?」「モゴヤジー」「ウェ アンモゴー?」攻め。。。
ウリナラの食べ物が口に合わない人間が存在するってことが、ウリナラの年寄りには到底、信じられないんでしょうねぇ。
(2008年09月26日 16時58分01秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
ちよこです  さん
わぁー、今度はお料理教室!!
もうちょっとなんとか・・・と思うところが、偉い~。なかなかそんな風に思えませんよ。
重箱に入ってるなんて、すごい立派なんだろうなー。画像見たかったですーーー!!! (2008年09月26日 17時47分00秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
奥さん、めっちゃお疲れちゃーん!
あれマジで作ったの~?!
一部だけ食べた事あるけど、ほんと申し訳ないんだけど、無意味に手間隙かかってるっていうか、いじくりまわされてすぎて、手垢とか汗とかしみこんでそうとか思っちゃったんですが。。。私。すいません・・・。

でもさ、思うんだけど、韓国人ほどデコレーションとかラッピングを無視する人種もおらんと思わない?
せっかく綺麗に盛り付けても、容赦なくグチャグチャにかき混ぜるし、包装紙もビリビリ破るし。
質より量みたいなとこが大いにあるしさ。
そんな人種に、手間隙かけたこのお重はかなーりもったいないと思うのですが。
この料理は、とっても日本人向けなお料理かと思います。

しっかしシオモニったら・・・。
全くそれしか言うことないのかね。

うちのシオモニも、私が日本で土産を買って来て「これはすごくおいしい海苔なんです」なんて言っても、いいとこ「クレ~?」で、ポンっと放置。悪けりゃ「御飯のおかずにならんね」とか言います。
うちの旦那もミジョンさんと同じで「あの年代は、褒めたり、喜びを表現するボキャブラリーが貧困なんだよ。悪気は無いから」って言うんだけど、むかつくよ。

奥さん、ふたたびミシンの国へ逃避するのじゃ~。 (2008年09月26日 17時57分29秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
天国の口  さん
(そのまま食えよ!)ウケました 本当にその通りだと思います チャングムでもやってましたものね そんなにいじったら手あかだらけだっつうの!!

同居えらいですね いいお嫁さんじゃないですか!!
私なんかはひとっときも辛抱できないだろうな
ここで思いっきりはいて、がんばりましょうねっ。

(2008年09月26日 19時47分23秒)

すごくお久しぶりです  
横浜yumiko さん
やはり、韓国で暮らすのは私が25年前、特異な家に嫁いだ時に思う感情そのままだなぁと思います。でもパンダ奥様は趣味も多いしなんたって御主人に愛されてるから いいなぁと思います。

もっと楽チンできる生活もあるけど、私もめでたく12年前に別居したけど 今思うと子育てには良くなかったかなぁとも思うし、私だけが楽チンでしたが、年寄りのよさ? 少しはあるんです。 多分。イヤだけどね(^^;
今となっては解りませんが、
 とりあえず料理の真似は出来ないけど頑張ります。揚げないトンカツとかけっこう美味しいしね。

  (2008年09月26日 19時51分17秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
sh-boom  さん
台所のストレス、毎日のことだから大変ですね。

韓国の年寄りって表現力がないのって笑えたけどほんとそう!
おいしいもそうだけど、ありがとうも滅多に聞いたことありません。
うちが義父母に食事をごちそうしても、「あ~、(値段が)高い!」と言われ、義父母がお勘定する訳でもないのに・・・と思ってましたが、表現力が足りないからなんですね。

来年は絶対別居が現実になるといいですね。
(2008年09月26日 22時19分47秒)

料理教室  
さちこ さん
クジョルバンに入ってる物、奥さんのつっこみの通りそのまま食えよ!って感じですね。ビーフジャーキーをプリーツスカートのように?むずかしそう。
2万円くらいするってのにも驚きです。


お年寄りの人は表現力が豊かじゃない。言われてみればそんな気もしますけど、やっぱり気分悪いですよね。もう少し素直になればいいのに。

来年引越しできますように。私もそれに便乗したいです。







(2008年09月26日 23時13分59秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
モコ さん
初めまして!
在日Koreanの夫を持つモコと申します。
いつも楽しく拝見しています。

(そのまま食えよ!)→(これは旨い!)→(これも旨い!)→(ゆでてくれ!!)の流れに爆笑しました(^-^)
今年ソウルで宮廷料理を食べた時、奥さんがつくったのと同じものが出てきました。
「おつまみです。」と言って出され、お酒がおいしく飲めそうには見えなかったのですが、食べてみたらおいしかったです。
ただ、ただ、生栗だけは…。
やっぱりあれは生だったんですね。
調理し忘れたか、ゆで時間が短すぎたのかと思いました。
一口かじってリタイアしました。。。 (2008年09月27日 16時52分54秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
ネコ さん
今日は奥さんに感謝!
ここ数日で初めて、「面白い!」と思って、自然に
笑みが出ました。
笑っても顔は引きつるし、仮面様の顔だったもので・・・。
ミジョンさんが言った言葉の意味や、バカの壁についてももっと詳しく知りたいです。
旦那には日本人は物事の受け取り方が敏感すぎるって、よく言われるんです。
来週、教えて下さいね♪
体を張っても、別居したい気持ち、よ~くわかります。
(2008年09月27日 18時00分24秒)

エコさん  
パンダ85kg  さん
EKO51さん
>うちは うちの子が7ヶ月なるまでの 5年3ヶ月間
>妹&従姉妹の同居でしたが やはり 大変でした。
>でも シオモニの同居よりは いいのかも??でも将来は 可能性大かも??

そうでしたか。でも、義家族との同居経験があると、別居していて名節を過ごすのよりは、ちょびっとは楽に(緊張しないだけか?)過ごせるような気もします。
エコさんももし将来お舅姑さんと同居ということになっても、お姑さんからしたら、自分の娘と同居してくれてたお嫁さんなんだから、よくしてくれると思いますよ。
え?日本人の感覚ですか、これ?


>重箱といえば 私もしなかったです 気にしないで
>いいと思いますよ!

はんらさん以外にどなたか重箱詰めた方いらっしゃいますかね~??


>料理教室いいなー また何か作ったら アップしてください 楽しみにしています。

はい、文字が1万字超えたので画像載せられませんでした。次回アップしますね。
(2008年09月27日 18時36分06秒)

どんさん  
パンダ85kg  さん
どんさん
>奥さんエライわ、、、料理教室に通っているのね。
>韓国料理ってコチュジャンからめときゃOKだと思ってましたが、色々あるんですね。

ええ、うちの旦那は基本、コチュジャンさえあれば他の調味料要らない人ですよ。わたし、日本にいた頃はいつもコチュジャンのせる旦那を見ながら、敗北感を感じてましたわ(笑)
今は薄味OK和食も大好きみたいです。


>てか、奥さんの心の叫び、そのまま食えよ!めっちゃまんまですよ。そのままじゃ駄目なの?と思ってしまった。
>パンダ母ったら、昔の人だし味に対する固定観念でちょっと洒落た味付けとかって受け付けないんだろうな~と思いました。でも、奥さんがせっかく作った料理をかぶって新しいの作るとか、何なのさ?って感じます。汁物に対抗して汁物とか。でも、悪気なさそうな天然の予感。

わかんないけど、本人は何も考えずにやってることなので、普段はわたしも気にしないようにしてるんだけど、何かあったときに、ぶわーっとあれもこれも気に入らない!!!ってなっちゃうんですよね。。。


>別居うまくいくといいですね。奥さんやっぱり演技かしら。。。少し離れた方が優しくしてあげられそうで、万事うまくいきそうじゃないですか。ね、奥さん。

ええ、少しの距離は必要だと思います。韓国の人付き合いって距離が近すぎてどうもいけません・・・
(2008年09月27日 18時40分06秒)

名犬サニーさん  
パンダ85kg  さん
名犬サニーさん
>奥さんてば、今度はお料理教室ですかぁ、
>いつも何か作ってはりまんなぁ~♪

あはは、そう言われるとそうかもしれませんね。


>タイトルの「九折板」を見て、一瞬、九十九折りの坂を思ってしまいましたわ。
>九十九種やなくて、ほんと良かった良かった^^
>「九十九折板」やったら、まぁ少なく見積もっても90回ぐらい
>(そのまま食えよ!)って叫けぶとこでしたよねっ!?

ええ、あの調子で99も作ったら完全に発狂して、1回の授業で総白髪になってたと思いますわ。


>料理にしろお酒にしろ特にワインなんかそうですけど、お値段を知った上で、有り難くいただかないとその本当の味が分からないですぅ。。
>これって、舌が肥えてるって事ですよね? 違う?

サニーさんは舌が肥えてらっしゃるんですね。
わたしは舌は普通なんですけど、身体が肥えてるってことですよね?違う?


>口は達者なようやけど、
>パンダ母、身体のほうも回復したん?

うん。完全に回復というわけではないけど、杖ついて元気に歩いてますよ。


>演技力ねぇ。。。 
>細かな演技力が要求される思うけど、奥さん、大丈夫?
>ただのインフルエンザやなくて、
>鳥インフルエンザ患者になったらえらいことでっせ!

鳥インフルだったら、ニュースやら新聞に載ってしまいますがな。やっぱり健康が一番よね。体力つけて、演技力磨いておきます。

(2008年09月27日 18時44分31秒)

ジンスオンマさん  
パンダ85kg  さん
ジンスオンマさん
>クジョルパンすごいですね。手間がかかってる~。画像が見たかったです!!
>クレープのようなもので包むクジョルパンしか知りませんでした。

あの巻いて食べるの面白いですよね!
画像は次回に載せますね。重箱も可愛かったんですよ^^


>裂きイカの奥さんはきっと悔しがってますよ^^

もうね、笑えるくらい、頬がぶるぶるって感じで震えてておかしかったですよ!わかりやすいというかなんというか・・・


>同居、大変ですよね。私も時々爆発です。でも旦那との温度差に愕然。先立つものさえあればとロトが当たった時の想像を楽しむ日々です。

わかります~~~!!!
だからね、わたしもガツンと言ったんですよ。
「あなたピンとこないだろうけど、もし子パンダが結婚して、同じ目にあってたら、って想像してごらんよ。」って。そしたら、やっとシュンとしてました。意地悪ですか、わたしって??


>来年中には別居ですね!証人です~~晴れて別居の暁には遊びに行かせてくださいね。

ええどんどこ遊びにいらしてくださいね。天安組のみなさまも一緒にお誘いしますから!!
(2008年09月27日 18時47分43秒)

みみずくさん  
パンダ85kg  さん
mimizuku21さん
>料理教室、いいね~私もいつか通いたいわ。
>ジョン君には「はよ通え」と尻叩かれてるんだけどね・・・料理はどうも苦手で・・・。

え~、みみずくさんも、パソコンや紙工芸って、わたしが通ってみたいなって思う教室に通ってて、うらやましかったのよ~^^
料理は苦手でも毎日やってるうちになんとかなると思うよ。韓国じゃペダルもあるし。うちは義父母が一緒だし、ペダルって1年に一度あるかないか、って感じ。


>クジョルパンの写真、待ってます^。^

は~い。後半では日本食(といってもトンカツ?)も習う予定です。また色々アップしていきますね。
(2008年09月27日 18時50分54秒)

えみさぶろうさん  
パンダ85kg  さん
えみさぶろうさん
>このジュジョルパンはおつまみバージョンなのかしら?丸い皮みたいなのに包んで食べるのとはまた違うのかな?

ええ、乾き物ばっかの重箱なので「乾九折板」とか「マルリンクジョル」と呼ばれるそうです。あのクレープの美味しいですよね。千切りがいっぱいで作るのは気狂いそうだけど・・・


>お料理教室いいですね~。私も「料理しても楽しくない」と夫に言ったら、「料理教室でも通えば?」と言われたんですが、奥さんの日記を読んでると楽しそうですね。ホムペション終わったら行ってみようかしら?

わたしもホムペション行ってみようかしら?
料理は楽しいけど、あれこれやることが多いのに、一人であれこれは出来ないから、気づいたら、
「私軽量する人」
「私野菜洗う人」
「私刻む人」
「私炒める人」
みたいなことになってしまって、家ですぐ復習しないと忘れそうです。


>別居が実現したら、本当に万々歳ですね!奥さんの願いが叶うように私もお星様に願掛けしておきますね!☆

ありがとうございます。みなさんから、念を送ってもらったり、願掛けしてもらったりで、なんとお礼を申したらよいやら。。。
一番いいのは別居しなくてもいいくらい、嫁姑の間がうまくいくことなんですよね、ほんとは。。。
(2008年09月27日 18時55分32秒)

☆まみやさん  
パンダ85kg  さん
☆まみやさん
>いくら夫の母だからといえど
>いくら表現力に欠けてると言い訳されても
>首絞めたくなりますね。あ、人の親にごめんなさい・・・

でしょ?(笑)だから、まみやさんちみたいに、お姑さんと記憶無くなるくらい一緒に酒盛りとかって、本当にうらやましいです。


>別居がお互いの健康を良くすると言う事はあると思いますんで早いこと逃げて下さいね。
>合わない人間はしょうがないですけど
>合わせられない人間はどうしようもない。

ええ、わたしも何度も気分転換したり、考え直したり、自分なりのストレス解消したりしてきましたけど、同居って結婚と同じで、自分ひとりだけの努力や考えじゃどうにもならないことがありますよね。
なんとかうまくいくといいんですけど。。。

(2008年09月27日 18時58分07秒)

てぃーかっぱちゃん  
パンダ85kg  さん
てぃーかっぱさん
>ひゃ~っ!お義母さんって本当に・・・。
>わざわざ奥様のメニューとかぶせて汁物作ってたりするのも、たぶんお義母さんはまったく悪気はないんでしょうね。

ええ、悪気があってだったら、もうわたし、怖くて同居なんかしてられませんわよ!!
日本人って普通以上なら「美味しいよ~」って伝えるでしょう?それに慣れてると、ちょっとへこむよねウリナラ。


>でもねぇー。当事者だとムキーーーーッってなっちゃいそうですよ~。
>でも、そのためにお料理まで習う奥様、すばらしいミョヌリだと思います!尊敬。

おかずじゃなくて、一応「おもてなし料理」らしいので、飯時に限って突撃してくる親戚とかにもいいかなあと思ったのよ。あれ、なんで飯時なんでしょうね??


>クジョルパン、お重と聞くだけで高級そうですね。見たことも無いですよ~。

じゃ、次回の画像楽しみにしててね。


>ところで、乾き物とワインって、合いました?
>私、前にファミマとかで売ってるプルコギマッオジンオに嵌ってしまってしょっちゅう食べてたんですけど。たまたまオジンオをつまみにしてワイン飲んで・・・悶絶しました。
>香りのいいワインが納豆とキムチを混ぜてさらに発酵させたようなすさまじい臭いになっちゃったんですもん。><

そうなんですか。先生は洋酒(多分ウィスキーのことだよね)とかワインっておっしゃってたんだけど。
確かにワインとオジンオは、口ん中で何かが発酵しそうだね(笑)


>インフルエンザは大変ですよ~。どうぞお気をつけください。

つらいよね、あの突然の全身の痛みと熱は!!
さすがのわたしもあの時は痩せると思った。
そんでもって、日本みたいに即インフルエンザってわかる検査が無いのにもびっくりしたわ。
昨日今日はぐっと冷えて寒かったよ。
日本はどうかな?かっぱちゃんも温かくお過ごしくださいね。


(2008年09月27日 22時58分09秒)

はんらさん  
パンダ85kg  さん
はんらさん
>重箱、私もシオモニに無理矢理持たされたのがあるけど、棚の奥深くで眠ってるわ。
>今度のアパートのフリーマーケットに出さなきゃ。

わ~~~!はんらさんたら!今時韓国アジュンマでも重箱持ってない人のほうが多いのよ!嫁の鑑だわよ!!でも、はんらさんちやうちのシオモニ世代は、何が何でもって感じだったんでしょうね。。
はんらさん、フリマ、フリマ!!


>うちのシオモニも、私の作ったもの、食べないんです。
>まあ、そりゃ、口に合わないんだろうとは思いますよ。
>でも、反対に、シオモニの作ったもの、私が口に合わなくて食べないと「なぜ食べない?」と、怒ったり嘆いたり騒いだり、うるさいんですよ。

うわっ!わかります!!そっか、うちだけじゃないんですね。すごくほっとしました。さすがはんらさん。どうもありがとうね^^


>うちじゃあまり食べないから、いつも余ってて、「もう要らない」って言うと、「なぜ食べない?」って、また、嘆いたり大騒ぎなの。

ああ、その大騒ぎってのも、めっちゃわかります。なんで食いもんのことと、息子のことだと天と地がひっくり返るくらいの大騒ぎなんでしょうか・・・


>シオモニの口に私の料理が合わないように、私の口にもテンジャンや韓国醤油が合わないって、どうして思いやれないのか、不思議でたまりません~。

そうそう、結局そういうことなのよ~~!!


>「うちじゃ、あまり食べないから」といくら言っても、「じゃあ、何を食べるんだ?」「モゴヤジー」「ウェ アンモゴー?」攻め。。。
>ウリナラの食べ物が口に合わない人間が存在するってことが、ウリナラの年寄りには到底、信じられないんでしょうねぇ。

そうなんでしょうね~。かと思うと、たまに、わたしの料理でもヒットすることがあって、ごっそりおかずがなくなってたりするんですよ(笑)よくわかりません。 (2008年09月27日 23時03分40秒)

ちよこさん  
パンダ85kg  さん
ちよこですさん
>わぁー、今度はお料理教室!!
>もうちょっとなんとか・・・と思うところが、偉い~。なかなかそんな風に思えませんよ。

えらくはないですよ。食べてもらえないというのは、結構ストレスだから、4ヶ月だけ通うことにしたの。パンやお菓子よか疲れる~。


>重箱に入ってるなんて、すごい立派なんだろうなー。画像見たかったですーーー!!!

近いうちに画像アップしますね。
重箱入りなんだけど、でも、いわゆる「珍味」ですから、おつまみですね~。わたしは3袋千円とかで十分だと思います(笑)
教室で作りながらビール飲みたくなりました^^
(2008年09月27日 23時07分37秒)

はむちゃん  
パンダ85kg  さん
はむ太郎69さん
>奥さん、めっちゃお疲れちゃーん!
ほんと申し訳ないんだけど、手垢とか汗とかしみこんでそうとか思っちゃったんですが。。。私。すいません・・・。

やっぱり?わたしもさきいかを糸状にしてるの見て、(手ぇ洗ったよな?)とか
「トイレ行ってきてもいいですか?」って聞く和歌奥様に(いちいち言うなよ)とか思ってしまってました。。。
日本の料理の美的感覚とはまた違うのよね。


>でもさ、思うんだけど、韓国人ほどデコレーションとかラッピングを無視する人種もおらんと思わない?

そうそう。可愛い包装紙とか色合わせたリボンとかも意味ないよね。日本と違って、小さなぷちっと可愛いものとかも、あまり喜ばれないし、でかいのを探すの大変です。
デコしたケーキをフォークで砂山くずしみたいにつつき合って食べるのも、やめて~~~と思う。


>この料理は、とっても日本人向けなお料理かと思います。

そうかもね。さきいかはそのままで食わせてくれと思うけど(笑)


>うちのシオモニも、私が日本で土産を買って来て「これはすごくおいしい海苔なんです」なんて言っても、いいとこ「クレ~?」で、ポンっと放置。悪けりゃ「御飯のおかずにならんね」とか言います。

ぎゃ~~!はむちゃんちのシオモニは名節も簡素化されているし、あっさりタイプのお姑さんを想像してたけど、やっぱりそういうこと言っちゃうんだね。。。どこも同じだね~。


>うちの旦那も「あの年代は、褒めたり、喜びを表現するボキャブラリーが貧困なんだよ。悪気は無いから」って言うんだけど、むかつくよ。

これまたどこの旦那も「悪気は無いから」って台詞もどのお宅も共通ですな。


>奥さん、ふたたびミシンの国へ逃避するのじゃ~。

ありがとう~。明日運動会だから、今日はパンを焼いて、オーブンの国に逃避してました^^
(2008年09月27日 23時32分06秒)

天国の口さん  
パンダ85kg  さん
天国の口さん
>(そのまま食えよ!)ウケました 本当にその通りだと思います チャングムでもやってましたものね そんなにいじったら手あかだらけだっつうの!!

口さん、チャングム見てらしたんですね?わたしは見てないからよく知らないんですけど、先生も
「ほら、チャングムでも、将軍が松の実たべさせてもらってたじゃない?!!」と奥様方と盛り上がってました。「はい、あ~~~ん♪」みたいなのを想像してしまいました。合ってます??


>同居えらいですね いいお嫁さんじゃないですか!!
>私なんかはひとっときも辛抱できないだろうな
>ここで思いっきりはいて、がんばりましょうねっ。

わたしも辛抱強くはないので、パン教室やら韓国語教室やらで家を空ける時間を作ってました。多分、同居じゃなくなったら、ぼけーっと家にいるような気がします^^;
(2008年09月27日 23時36分31秒)

yumikoさん!!  
パンダ85kg  さん
横浜yumikoさん
>やはり、韓国で暮らすのは私が25年前、特異な家に嫁いだ時に思う感情そのままだなぁと思います。でもパンダ奥様は趣味も多いしなんたって御主人に愛されてるから いいなぁと思います。

yumikoさん!!ご無沙汰してました。お元気ですか?コメントありがとうございます。すごく嬉しいです。
そうですね、両方から結婚反対されて、すったもんだの末の結婚だったから、旦那も古くなったからと言って女房を捨てるわけにはいかないんじゃないでしょうか・・・^^; 喧嘩もしますが、仲は良いと思います。


>もっと楽チンできる生活もあるけど、私もめでたく12年前に別居したけど 今思うと子育てには良くなかったかなぁとも思うし、私だけが楽チンでしたが、年寄りのよさ? 少しはあるんです。 多分。イヤだけどね(^^;
>今となっては解りませんが、

yumikoさんも長い同居生活、そしてその後の別居の間に、色んなご苦労もあったろうし、色んな思いが湧いたことでしょうね・・・基本的には、三世代同居というのは、わたしはいいことじゃないかなと思ってるんです。昔も、今も。ただ、大変は大変ですよね~。。。


> とりあえず料理の真似は出来ないけど頑張ります。揚げないトンカツとかけっこう美味しいしね。

yumikoさん、長い同居生活本当にお疲れ様でした。
これからも色々教えてくださいね。
わたしはわりと料理好きだったんですけど、こっちに来てから、毎日のおかず何にしようかが悩みです~。 (2008年09月27日 23時52分07秒)

sh-boomさん  
パンダ85kg  さん
sh-boomさん
>台所のストレス、毎日のことだから大変ですね。

掃除や洗濯しない日はあっても、台所に立たない日はないですもんね。。


>韓国の年寄りって表現力がないのって笑えたけどほんとそう!
>おいしいもそうだけど、ありがとうも滅多に聞いたことありません。
>うちが義父母に食事をごちそうしても、「あ~、(値段が)高い!」と言われ、義父母がお勘定する訳でもないのに・・・と思ってましたが、表現力が足りないからなんですね。

そうそう。日本なら「ありがとう」のところが、こっちじゃ
「クレ~」だけですもんね。いまだに毎回毎回(なんで「クレ~」なんじゃ?!!)と引っかかります。


>来年は絶対別居が現実になるといいですね。

どうなってるでしょうかね?
落ち着くと、また(まあ、こんな感じなら大丈夫かな?)なんて思えるんですけど、反対に1秒たりとも待てない!!って日もあったり。。。
とにかく、その日までがんばります。
(2008年09月28日 00時04分28秒)

さちこさん  
パンダ85kg  さん
さちこさん
>クジョルバンに入ってる物、奥さんのつっこみの通りそのまま食えよ!って感じですね。ビーフジャーキーをプリーツスカートのように?むずかしそう。
>2万円くらいするってのにも驚きです。

わたしも2万ウォンの聞き間違いだろうと思ったんですけど、その後も20万ウォンを連発だったのよ。むずかしいのはなかったけど、とにかく面倒くさかったわ~!


>お年寄りの人は表現力が豊かじゃない。言われてみればそんな気もしますけど、やっぱり気分悪いですよね。もう少し素直になればいいのに。

言ってるほうは全然なんとも思ってないんでしょうね。わたしは、ありがとうとか褒め言葉は言っても言われても嬉しいもんだと思うけど。
そうそう、素直じゃないんですよね。そういうことです。


>来年引越しできますように。私もそれに便乗したいです。

ああ~~~さちこさんとこも便乗して~~~!!!
お互い、今年が最後になるといいね。そしたら、来年乾杯しようね。 (2008年09月28日 00時09分47秒)

モコさん ようこそいらっしゃいませ  
パンダ85kg  さん
モコさん
>初めまして!
>在日Koreanの夫を持つモコと申します。
>いつも楽しく拝見しています。

モコさん、はじめまして。ようこそいらっしゃいませ。


>(そのまま食えよ!)→(これは旨い!)→(これも旨い!)→(ゆでてくれ!!)の流れに爆笑しました(^-^)
>今年ソウルで宮廷料理を食べた時、奥さんがつくったのと同じものが出てきました。

おお、やっぱり宮廷料理なんですね。乾き物のおつまみでも。だから手間隙かかってるんですね、きっと。


>「おつまみです。」と言って出され、お酒がおいしく飲めそうには見えなかったのですが、食べてみたらおいしかったです。
>ただ、ただ、生栗だけは…。
>やっぱりあれは生だったんですね。
>調理し忘れたか、ゆで時間が短すぎたのかと思いました。
>一口かじってリタイアしました。。。

衝撃だったでしょ?生なんですよ!
確かに、かじってるうちに甘くなってくるような気もするんですけど。。。
もっと衝撃だったのは、さつまいもも生でかじってること。思わず戦時中か?!!と思ってしまいました。栗、かぼちゃ、さつまいも。秋の三大ほくほくは日本のものが美味しいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(2008年09月28日 00時13分38秒)

ネコさん  
パンダ85kg  さん
ネコさん
>今日は奥さんに感謝!
>ここ数日で初めて、「面白い!」と思って、自然に笑みが出ました。
>笑っても顔は引きつるし、仮面様の顔だったもので・・・。

ああ、仮面っていうのわたしにもよくわかりますよ。わたしも能面のような時ありましたから。一日一度はぶらっと外出て、お日様にあたってくださいね。来週、晴れるといいね。


>ミジョンさんが言った言葉の意味や、バカの壁についてももっと詳しく知りたいです。

養老孟司「バカの壁」今度持って行きますね。
表現力がないって、他人へのプラスの評価や感謝の表現力が足りてないだけで、人を罵るときの表現力は世界でも上位じゃないか?ってくらい豊富ですよね(笑)


>旦那には日本人は物事の受け取り方が敏感すぎるって、よく言われるんです。
>来週、教えて下さいね♪

うちの旦那も「気にしすぎ」と言いますけど、気になりますよね。なんでもかんでもはっきりと言われるんだから・・・


>体を張っても、別居したい気持ち、よ~くわかります。

チュソクとかソルとかに参加しなくてもいいのなら、今からでも妊娠・出産したいくらいです。。。ははは。。。

(2008年09月28日 00時19分38秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
まよ さん
重箱と言えば・・・
うちの義母の家紋入りの重箱は強烈だった(苦笑)
でも・・・でも・・・去年家を建て替えたんですよ。片付けの時に「燃えるゴミ」に出しました。
お陰で今年のお正月は洋皿の大皿で可愛く盛りつけました(^^)
勿論、義母は血相を変えて探していたけど、ありませんかぁ~の私・・・少しすぅ~~~としました。

さて・・・ミシンですが奥さんの様に器用ではないのですが、生地が無いのに気がつきました。
片付けの時に処分したんだ(>_<)

やれやれ「ユザワヤ」(東京の生地やさんです)にでも行きますか・・・




(2008年09月29日 12時50分13秒)

まよさん お久しぶりです  
パンダ85kg  さん
まよさん
>重箱と言えば・・・
>うちの義母の家紋入りの重箱は強烈だった(苦笑)
>でも・・・でも・・・去年家を建て替えたんですよ。片付けの時に「燃えるゴミ」に出しました。
>お陰で今年のお正月は洋皿の大皿で可愛く盛りつけました(^^)

まよさん、お久しぶりです。
家紋入りですか!昔はそういうのありましたね。実家でも探したら出てくるかしら・・・?
この頃はおせち料理もお重でなくて、オードブルみたいに盛り付けますもんね。


>勿論、義母は血相を変えて探していたけど、ありませんかぁ~の私・・・少しすぅ~~~としました。

いいですね~、おうちの建て替え。何がいいって、そうやって要らないものを思い切って処分して、家の中すっきり片付くのがうらやましいです。
ああ、我が家のお引越しはいつになるかしら・・・


>さて・・・ミシンですが奥さんの様に器用ではないのですが、生地が無いのに気がつきました。
>片付けの時に処分したんだ(>_<)
>やれやれ「ユザワヤ」(東京の生地やさんです)にでも行きますか・・・

ああ~うらやましいのがまたひとつ。ユザワヤとかトーカイとか大きな手芸専門店があるのがいいわ~。ソウルにもどかんと出来たらいいのになと思うのはユザワヤとクオカ。生地は今のところ、近所の布地屋さんとネットで注文してます。作りたい物はいっぱいあるんだけど、なかなか進みません~。
(2008年09月30日 19時43分16秒)

Re:料理教室・九折板(クジョルパン)(09/25)  
クジョルパンってそういうおつまみのようなもので作るのもあるんですね。私が知ってるのは、ナムルとクレープみたいなのです。去年、親が来て、宮中料理を食べに行って、出てきたんですけど、クレープみたいなのがすぐなくなって、どうして良いやら(笑)。もったいないので、そのまま食べましたけどね。
生栗とか胡桃をゆでて揚げるとか、伝統餅菓子を習ってた時のことを思い出しました。私も衝撃の連続でした(笑)。料理習うと文化も学べておもしろいですよね。ちなみに私は一度披露して反応が良くなかったので、ほとんど作ってません・・。 (2008年09月30日 19時53分53秒)

たこやきさん  
パンダ85kg  さん
たこやき1226さん
>クジョルパンってそういうおつまみのようなもので作るのもあるんですね。私が知ってるのは、ナムルとクレープみたいなのです。去年、親が来て、宮中料理を食べに行って、出てきたんですけど、クレープみたいなのがすぐなくなって、どうして良いやら(笑)。もったいないので、そのまま食べましたけどね。

そうそう、普通は食べに行くと、クレープのクジョルパンが出てきますよね。巻いて食べるのはわたし好きなんです。手巻きとか生春巻きとか・・・


>生栗とか胡桃をゆでて揚げるとか、伝統餅菓子を習ってた時のことを思い出しました。私も衝撃の連続でした(笑)。料理習うと文化も学べておもしろいですよね。ちなみに私は一度披露して反応が良くなかったので、ほとんど作ってません・・。

でしょ~?こないだ、先生が大さじにマヨネーズ搾り出して、すり切りいっぱいですよ~!と指で余分のマヨネーズを取り除いていました。。。あと、トイレの後手洗ってないアジュンマも見かけました。色んな場面で衝撃です。
せっかく作って反応がいまいちだと、やる気失せますよね。我が家ではしょっちゅうなので、わたしはもう料理自体が嫌いになりそうです。日本ならこんなことないのにね。 (2008年10月01日 13時26分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: