namiママの前向きな日々~全力で教師やってます。これでも。~

namiママの前向きな日々~全力で教師やってます。これでも。~

October 10, 2010
XML
カテゴリ: もの申す編




私は一日目は「大学出張講座」なるものがありまして

県内すべての大学から一人ずつ先生がいらっしゃって

希望講座を生徒が受けられるという

大学進学希望者にむけた行事なんですけど…








行事のやり方に関する感想は書くまい。





私が担当して聞いたのはエコデザイン科の講義で

この大学に興味があったのでラッキー♪

環境問題についての「Think Globilly Act Locally 」を

二酸化炭素排出を減らすという視点から わかりやすいお話を1時間。

これからは環境問題という視点からも

「人と人がつながるコミュニティの形成」

その一方で「技術革新」

技術革新が 個人主義の便利な生活のためではなく

いかに少ない資源を有効に活用して

環境にやさしい生活をしていくために役に立つというところがポイント。



2050年の生活がトトロ型とドラえもん型で

炭素の排出量もかなり違うということが

すご~くわかりやすかったけど

思わずお送りするときに

準教授さんにアリエッティの話もしちゃいました。



私たちは所詮地球の上での借り暮らしなんですよね。

「足るを知る」がキーワードなんだと思う。




というわけで 最低限に必要なものを大切にして暮らしていく第一歩として




「断捨離」

を断行してみました。



まずは巣窟の子ども寝室から…

ただ、根本的に用途で部屋を分けてたのは正解で

子どもも大人も寝室には衣類しかないので

今日は衣類の断捨離となりました。



着るかも…

は、なし。




着た。着なかった。

実績だけで

ぱきぱきと分けていく…




明日、資源ゴミの日だけど

衣類がゴミ袋6杯分…

そして ゆずる分がかご二杯。

タイムリーに妹が取りに来てくれると今電話。




そしてクローゼットの中のおもちゃも全部捨てると

ななの衣類も全部クローゼットに掛ける収納ができた♪




すっきりした寝室を見て感激したゆうが

ゴミだめだった 机の上を自主的に掃除。

そして ぱぱまで 本棚の片付け。




すご~い!

断斜離効果!




自分たちの衣類を把握すると

今年は買わなくてもいいなというくらい

アイテムはそろってました。

把握できてないだけなんだな。




その一方で 某Cさんのトークショーに参加。

いや、こっちを題名にしなかったのは

こっそりと感想を書くためで。




楽しみにしてたの。

東京ではチケットもとれないトークショーなのに

こっちは500円ぽっきりで

簡単にメールだけで入場整理券ゲットできて。



先週 雨だったから

運動会今週だと いけないな~

と思ったら 強引にあったから

ああ、これは会いに行けるんだということで

メール送信♪



ほんとにかわいらしい 小悪魔な感じの女性で

ああ、こんなかわいらしい上に サービス精神旺盛で

エッチな感じだと こりゃあ もてるだろうなと納得。




会場の質問タイムになったけど

結構 個人レベルの お悩み相談みたいになってて

でも 的確に答えるCさんにさすがだと思ったり。

そりゃあ、質問する側は素人さんなんだから

質問が個人レベルになるのは当たり前なんだけど。




でもね~

個人レベルの悩みは 自分で気づくことでしか

解決できないと思うわけですよ、私は。

別にC姉さんの 後悔お悩み相談コーナーを聞きに来たわけじゃないしな~。




だから 私はずばりきいちゃいたかったわけです。

「Cさん視点のアタラシイ時代って何?

なんで 女性の役割が重要になるの?」

それを直接聞きにトークショー参加したんですもん。



でも、なかなかアタラシイ時代の話にならない。




「最後にどうしてもここで質問したい人!」



って聞かれて



「はいっ」



って元気よくあげたら 司会者じゃなくて

Cさん自らに当てられちゃった♪



ってことで



「文字にしちゃうといろんな責任も負っちゃうし

なかなか文字にできなくて ぼかしてかかれてる部分を

直接だから伝えられる アタラシイ時代について教えてください。」



って聞いたら









「抽象的すぎて こたえにくい。」





って小悪魔的にいわれちゃいました。

明らかに気分を害してらっしゃるご様子。




え?やばかった?





一緒にステージにいらっしゃったM先生が

機転を利かして 具体的にどんなことに関してですか?

政治?経済?

あなた自身はどうですか?



ってつないでくださったけど



(どんな時代になりそうかなんて

上に環境問題について語ってるように

どの方向からでも いくらでも語れるけど

さすがに一言じゃ語れないよ。

しかも すべて つながってるから

その抽象的なことを聞きたかったんだけどな。

私の考えなんて フロアはどうでもいいだろうしな~。)



これからの恋愛について…とかいえば

喜んで語ってくれそうだったけど

なんとなくそっちには逃がしたくない感じ。



「私自身はひらいて 仕事もしてるし

毎日楽しくて 悩みはないのです。

どういう時代になりそうだから

女性の役割が重要になりそうなんですか?」 




ちょっと食い下がる。



すると…





「何でも人任せにして 

教えてくれっていう態度は

いけないと思う。


感じてない人になにをいっても伝わらないし。

私、霊能者じゃないし。」






かっち~ん







さすがの私もかちんと来ましたよ。

もちろん、笑顔で話を伺いましたが。

ってかね、

私の質問内容が テーマと大きく外れてるならともかく

テーマのド・ストライクですよ



「アタラシイ時代の…」ってやつだったから。

そこで 女の子が明るく 楽しくやっていくことが

大切ってのは かなり共感できるし

だから トークショーもききにいった。



なのにそのアタラシイ時代を

自分の言葉で語れないなら

題名にするべきではないんじゃないかな~



しかも、語れないのは

私の質問の仕方が悪いからって

どういうことなのよ?



ブログや書籍で全部感じてない私が悪いわけ?

だって 書いてないじゃん。

だから 直接 会って「感じ」にいったのに

シャットアウトですよ。




文面にできないことを直接伝えたいって

スタンスでいらっしゃったんじゃないの?



M先生が機転を利かして



「感じるのが大切な時代になってくると思います。

私たちもメールしようと思ったら

メールが来たりとか かなりつながってるんですよね。

そういうことを感じることが大切だと思います。」




って答えてくれました。

それは 私も感じてることです。

見えない人とのつながりが強くなってる時代だって

強く感じます。

そのことは何度もここで書いてるけど。



まあ、大人ですから

笑顔で「ありがとうございます。」

っていいましたよ。




でも、もんもんとして なんか納得いかない。

ゆうママと電話で話を聞いてもらって

ちょっとすっきり。



そりゃあ このくそ忙しい時間を割くなら 

ゆうママと直接話した方が

どんだけ 気づきがあったか。



今日は教員免許更新の講義にいってた彼女が

休憩の合間にちらっとくれたメールの方が深い…



「Y先生の講義を受けました。

立ち位置・体の向き・音量 

すべてが勉強になりました。

内容もだけど 講義の仕方も勉強になるよね。」



もう、トークショーに行く前に

このメールですよ。

どんだけつながってるんだって 話です。



伝える仕事をしている私たちは

伝えることがどんなに難しいことかよく分かってる。



質問に答えるという方式は

コミュニケーションだから 

コミュニケーションに長けてる人にとっては

案外 簡単な手法だ。



でも、質問が的確でないと

意外と自分が伝えたいことの核が伝えられなかったりする。

だからこそ 伝えたいことの核を調理して

どんな形でも 提供できるようにまで細分化して吟味する。

ライブでそれを構成し直すことで

より 多面的に伝わるようにする。 

だから 伝えたいことの核を質問されたなら

それはかなりラッキーで

喜々として答えることができる。



講義であっても

授業であっても

それは同じだ。



今回のことで分かったこと。

自分に必要な情報は

身近につながってる人とのつながりを通して 

全部感じることができる。

必要なつながりが もう仕組まれてる。



M先生は地元の方だったんですけど

とてもすてきな女性でした。

こんなすてきな方が

地元で 第一線で

熱く働かれている。



それだけで 十分力をいただきました。



Cさんからもらう気づきは

もう ブログや 本で 十分もらったかな~。

おかげさまで 自分がつながってる神様まで

気づけたし、感謝します。




あ~ 正直がっかりしちゃったな。

私も答えられないことを

質問した人のせいにしたりしないように

気をつけようっと。






楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪

mail.GIF

メール・コメントのどちらなのかを記載してもらうと助かります♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 10, 2010 10:57:43 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おもしろいですね。。。  
アタラシイ時代をうたっておいて、「なんでも聞くな」ってすごい詐欺ですよね。

具体的な考えも理想もない建前だけで、物事を言ってはいけませんね。 (October 11, 2010 02:31:31 PM)

Re:「断捨離断行!」はおまけでがっかりしたこと。(10/10)  
くまさん555  さん
「断捨離」…出来ない私…
片付けられない女代表になれる自信があります(T T)

…namiママさん、必要なのは気合でしょうか?
どうしたらやれるのか…

トークショーは…いい体験でしたねf^^
「Cさん視点のアタラシイ時代って何?
なんで 女性の役割が重要になるの?」の
トークテーマ自体がCさん本人の提案じゃなくて主催者側の提案だったとか
案外、そうゆーのってありますよねf^^
(October 11, 2010 07:31:15 PM)

断斜離(^^)/  
そっか♪捨てれば片付くのね(*゚▽゚*)
9号の服まで、とってある私って・・・(涙)

Cさんのトークショーに行かれたのでしゅね♪
たくさんの書籍を出している方なのに、
「私、霊能者じゃないし」って、読んで大笑いさせてもらいました♪
明日からもお仕事頑張りまっす♪(^.^)
(October 11, 2010 08:13:22 PM)

ワタシも断捨離を  
すぎじろう  さん
引越しの際にずいぶんとできて、楽になりました。
エコとエゴは紙一重ですからね。

ああ、いますね、トークショーとかでがっかりさせられちゃう人。メディアで編集されてきたのか、この人、とか
思っちゃうくらい差がある人とか。
でも、そこから気づくことができたからある意味、
すごく実のあるチャンスだったと(笑)
いつだって青い鳥は森じゃなくてすぐ近くにいたりしますもんね♪
声高にアタラシイ時代、とか女性の時代とかを掲げるんじゃなくて、地味でもゆるりでも、着実に前にすすめる、そんな
人でありたいです。 (October 12, 2010 07:39:02 AM)

Re:おもしろいですね。。。(10/10)  
にゃんにゃん!!さん
>アタラシイ時代をうたっておいて、「なんでも聞くな」ってすごい詐欺ですよね。

>具体的な考えも理想もない建前だけで、物事を言ってはいけませんね。
-----
★考えもあるし、「いろいろ感じる」ことはできても、伝える技術を身につけてらっしゃらない
ように感じました。別にお金を取らない素人ならぜんぜんいいんですけど
プロで、トークショーで何千円ももらってる人なのにな~と
ちょっと不愉快でした(^^;)
伝えるってむずかしいですよね。
(October 17, 2010 03:37:38 PM)

Re[1]:「断捨離断行!」はおまけでがっかりしたこと。(10/10)  
くまさん555さん
>「断捨離」…出来ない私…
>片付けられない女代表になれる自信があります(T T)

>…namiママさん、必要なのは気合でしょうか?
>どうしたらやれるのか…

★基本的に気が向くまで待つしかないですよね(^^;)
でも、最近は脳のために起き抜けに体を動かした方がいいと
聞いたので、まずは台所の片付けからしてます。
いやなことから思い切って一個片付けるとあとは
とんとん拍子にいく気がします。

>トークショーは…いい体験でしたねf^^
>「Cさん視点のアタラシイ時代って何?
>なんで 女性の役割が重要になるの?」の
>トークテーマ自体がCさん本人の提案じゃなくて主催者側の提案だったとか
>案外、そうゆーのってありますよねf^^
-----
★いえ、彼女のキーワードなんですよ。
だからアタらしい時代って何?って聞いたのに。
もう、ブログチェックするのもやめようと思いました。
彼女からもらえるものはもうもらいました(^^) (October 17, 2010 03:40:41 PM)

Re:断斜離(^^)/(10/10)  
小さな幸せ☆(*’ー’*)さん
>そっか♪捨てれば片付くのね(*゚▽゚*)
>9号の服まで、とってある私って・・・(涙)

★今回入らなくなった服は妹にゆずったり、ゆうのクローゼットにいったり
捨てたりしましたよ(^^)
着る服しか入ってないクローゼットは逆にワードロープが増えました。


>Cさんのトークショーに行かれたのでしゅね♪
>たくさんの書籍を出している方なのに、
>「私、霊能者じゃないし」って、読んで大笑いさせてもらいました♪
>明日からもお仕事頑張りまっす♪(^.^)
-----
★もう、ブログも本も手に取ることはないと思います…
お互い忙しい時期ですががんばりましょう(^^) (October 17, 2010 03:42:36 PM)

Re:ワタシも断捨離を(10/10)  
すぎじろうさん
>引越しの際にずいぶんとできて、楽になりました。
>エコとエゴは紙一重ですからね。

★エコの前にエゴを乗り越えないとエコにたどり着かない生活習慣が口惜しい…
始めからできてたらよかったんですけどね。

>ああ、いますね、トークショーとかでがっかりさせられちゃう人。メディアで編集されてきたのか、この人、とか
>思っちゃうくらい差がある人とか。
>でも、そこから気づくことができたからある意味、
>すごく実のあるチャンスだったと(笑)
>いつだって青い鳥は森じゃなくてすぐ近くにいたりしますもんね♪
>声高にアタラシイ時代、とか女性の時代とかを掲げるんじゃなくて、地味でもゆるりでも、着実に前にすすめる、そんな
>人でありたいです。
-----
★なんかぼかして書いてある部分を自分で過剰に想像をふくらまし
すぎましたけど、そこにはたいしたものが詰まってなかったということを
実際に会って確かめた感じ。
当たり前の生活をきちんと重ねていく中で、縁があったと人と
交わす意見や気持ち以上の気づきはないというか。
旅ばっかしてて現実離れしてて、自分は人と違うっって
いいまくってる人になにを求めてたんだと目が覚めました。
たぶん、自分も一歩あがったんだろうな。 (October 17, 2010 03:48:21 PM)

chibi703さんからです。ありがとうございます。★お返事込み  
そいつ誰ですか?←あ、答えなくていいです(笑)

★後でメールします♪
パソコン調子悪そうですね(><)

質問内容もしゃべり方も別に失礼じゃないのに、聞きに来たお客様に対してのその態度でまず講演者としてどうよと思いますねぇ。

★私以外の人に対してもそれは感じました。
自分に都合がいい人にだけフレンドリーなの。
もう、よりつかないけど。


断捨離は初めて聞いた時から「それが出来れば苦労はねぇ」と思いつつ、最終的にそれしかないんだよなぁと苦しい気持ちに(笑)
くだらないもの、取るにたらないものに異常に愛を感じる難儀な性格の私は、年に何回かくる「捨てスイッチ」がバチコンと入る日を今日も待つのです←受け身か(笑)

★そうそう、スイッチはいったときしか捨てれないんですよね。
基本的にその日のうちに捨てていこうと思います。これからは。
愛を感じるものを制限していった方が良さそうだと思う。
(ちょっと深い気づき…笑) (October 17, 2010 05:20:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: