papittomamatto ~パピとママと~

PR

プロフィール

パピママ♪

パピママ♪

カレンダー

お気に入りブログ

向島百花園 New! マルリッキーさん

TOKY タクシー、観に… maria-さん

放っておいた靴 オズさん

お気楽☆カフェ ☆ちこママ☆さん
愛犬シルキー、クッ… シルちゃんママさん

コメント新着

maria-@ Re:今年もお世話になりました☆(12/28) 明けましておめでとうございます(*^^*) 今…
シルちゃんママ @ Re:今年もお世話になりました☆(12/28) こんにちは♪ この一年心温まるコメントを…
みゆきん@ Re:今年もお世話になりました☆(12/28) 明けましておめでとうちゃん 今年も宜しく…
みゆきん@ Re:今年もお世話になりました☆(12/28) 今年1年お世話になりました。 来年も宜し…
☆ちこママ☆ @ Re:今年もお世話になりました☆(12/28) 家族揃って楽しいお正月になりそうね。 今…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/07/24
XML
カテゴリ: リコーダー



梅雨が明けたので、クローゼットや押し入れの除湿剤を交換しました。
前回交換したのは4ヶ月ほど前。
かなり水が溜まっていました。
10年ほど前に利用していた美容院の担当者の方は、「我が家は除湿剤を押し入れに入れているのですが、水が溜まったことがないんですよ~」と仰っていました。
すごく乾燥した家だな~と思っていたのですが。。。
ひょっとして、除湿剤の蓋の下にある銀色のシールを貼ったままではなかったのかな?(笑)

今日の曲は、バッハの「フーガ ハ長調」です。
バッハと言えば、バロック音楽を代表する作曲家!
「音楽の父」と称され、音楽室には髪をクルクル巻きにしたカツラ姿の写真が掛かっていますよね。(笑)
個人的には、リコーダーアンサンブルにはバッハのようなバロック時代の作品がしっくり来るような気がします。
今回の演奏会でも、(リコーダーアンサンブルを楽しんでいる方達の間では)この曲が一番評判が良かったんですよ~^^
「フーガ」は、日本語では「遁走曲」と訳されていて、一つの主題を複数のパートが模倣しながら、次々に追いかけ、絡み合いながら演奏する様式の曲です。
ちなみに、私達のグループの名前に使っている「カノン」も、追いかける様式なのですが、
カノンは旋律を厳密に模倣するのに対して、フーガは主題以外の旋律を用いることが許されているため、カノンよりも複雑な曲を書くことが出来ると言われています。
私達のグループでは、普段はバスリコーダー担当は2人なのですが、この曲の場合、低音部を強調した方が良いので、普段はアルトを担当しているNさんに加わってもらって、ソプラノ2本、アルト3本、テナー3本、バス3本の編成で演奏しました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/24 02:54:35 PM
[リコーダー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: