アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.05.24
XML
カテゴリ: 小学校・幼稚園


と書きましたが、
言いたいことが言えないけれど、
一緒に遊ぶ(遊んでくれる)友達は何人かいるようです。


今日は、その中の一人が家に遊びにきてくれました。

日本で、小学生が
「今日、○○ちゃんと遊んでいい?」
と言うと、
(最近は塾通いをしている子が多く、
 ほとんど放課後は遊んでいないと聞いたこともありますが)
自分の家に一回帰って、
かばんを置いて、
それから歩いてか、自転車かで友達の家に遊びに行く。
5時ごろまでに家に帰ってくる
というのが一般的なんでしょうか。
このごろは、怖い事件が多いので、
いや、そんなことは今はやってない
と言われるかもしれませんね。


サリの学校でも、放課後に、
友達の家に行ったり、友達が来たりするのは、
結構頻繁に行われています。
違うのは、 必ず親が送り迎えする こと

「○○ちゃんと遊びたい!」
と言う話になると、
まずは 親同士が スケジュールの確認。
「今日はだめだけど、明日なら良いわ。」
と言う具合に。

次に、
「どちらの家に行く?うち?おたく?」
と言う感じです。

そして、住所や電話番号を交換して、
何時に迎えに行けば良いのかを決めます。



たとえば、サリが友達の家に遊びに行くことになったとき。
「じゃあ、うちの車にサリを乗せてっていい?
 ジュニアシートは必要かしら?
 いらない? じゃあこのまま、一緒に行きましょう。」
と言うことになって、
私は迎えに行っても、空っぽで家に帰ったりします。

実は昨日は、あらかじめ話が決まっていたので、
私は3時20分のお迎えに行かず、
さりは友達のお母さんの車に乗って
そのまま友達の家に遊びに行きました。


今日は、私が、サリとサリのお友達を乗せて
家に帰ってきました。
なにやら裏庭で楽しそうに遊んでいます。



そして、5時ごろ、親が家に迎えに行きます。



友達の行ったり来たりは、すごくうれしいのですが、
迎えに行ったときなどに、 親さんとお話をする のが
しどろもどろなので、結構つらかったりします。

が、サリにとってはとてもうれしいことなので、
「お友達、いつ来てもらって良いんだよ。」
と言ってありますけれどね。



応援よろしくお願いします。
ポチッとクリックしてくださいね。
banner2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.24 15:49:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あー。わかりますー。(涙)  
KYO さん
私も、未だにしどろもどろなんで、「しどろもどろなのよね」ってわかってくれてる親だとまだ気が楽なんですが、新しく遊びに伺う家だと未だに本当に緊張します・・・(涙)
もっとも上の子どもは、私がしどろもどろになると助け舟を出してくれるようになりました。ありがたやありがたや・・・ (2006.05.24 21:49:58)

辛いところです  
タッチ さん
タッチです♪
こちらに住んでいると子供同士だけの付き合いでなくて必ず親が送り迎えで英語でのお話というのが辛いところですよね~。
私もそれでついお友達を家に呼べず、結局日本人ばかりで集まっています~。 (2006.05.25 08:58:17)

Re:あー。わかりますー。(涙)(05/24)  
パセリッチ  さん
☆KYOさん☆
サリの学校のお友達の親さんはまだ、私のことを知らないので、普通に話し掛けてくるんですよね~~。こっちがしどろもどろなのに、普通に!気づけよ!って思いながら、分かっている振りして、相槌打ったりして(笑)で、急に「そうよね?」なんて振られると、「え?なに?もう一回言って?」とか言っちゃって・・・・
ハハハ・・・・気楽に呼べる日が来るんでしょうか。そっか、助け舟を出してくれるほどに育ってくれれば良いわけですね。(と、昨日のブログと言ってること違っちゃいますね) (2006.05.25 09:29:45)

Re:辛いところです(05/24)  
パセリッチ  さん
☆タッチさん☆
そうそう、私もついつい、日本人の集まりに行ってしまいます。楽ですからね~~~。
子どもが日本語を忘れないためにも、良いかなと思っているので、それはそれでいいのですが、やはり、学校での付き合いが出てくると、つらいのです。やっぱり、がんばって英語の勉強(私が)しなくちゃね。 (2006.05.25 09:31:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: