PC面白探検隊!

PC面白探検隊!

PR

プロフィール

ホームズ探偵

ホームズ探偵

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
Jan 2, 2022
XML
テーマ: ニュース(100340)
カテゴリ: ニュース
世界で脱炭素で盛り上がっています?
なぜなのでしょうか。
これは誰かの思惑があるものと考えるのが妥当でしょ。
日本ではこの脱炭素を進めてしまうと、電力不足が深刻となるでしょう。
事実危ないらしい。

なぜいま電力逼迫? 「脱炭素」への重い課題
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78153cb3b347408b6858636b4dd5e937eb69de1

脱炭素を推し進めて、太陽光等の自然エネルギーにシフトしようとしています。
しかし、去年でしたか静岡で起きた土砂崩れで山から土砂が流れてきたのは。

私の町ではいつの間にか太陽光発電が少し規模が大きくなってきました。
近くにその施設があります。

静岡 熱海で土石流 2人死亡 計10人救助 安否不明は約20人か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210703/k10013117711000.html

今後も日本各地でこの様な山を切り開いて作った太陽光発電施設は、災害を起こすのではないでしょうか。
しかも、山を切り開くと温暖化や二酸化炭素の排出に対してマイナスな事をなぜするのか。
太陽光発電のパネルは中華製がメインだと聞く、廃棄するのも大変みたいだ。
本末転倒でおまけに環境破壊をしている。
脱炭素のためには、環境破壊をしていいのか?それは矛盾しているのではないか。

仮に自然エネルギーを使うなら、日本では地熱が一番なのではないのか。
温泉街が反対をしているみたいだが、政府はそこを説得して日本の為に動くべきだろう。


さて、なぜ世界がこの脱炭素へ舵を切っているのかが問題。
中心にはおそらくヨーロッパの貴族がいるのではないか。
消滅したように見せかけて現在も世界で暗躍している。
表舞台からは隠れてしまっているだけでは。
また、日本が世界を制するほどの技術を持ってる要るので、それを何とかしたいうのもあるだろう。

最近ではEV車をメインにしようとしているので、ゲームチェンジをしているものと思われる。
ただ、ゲームチェンジをして日本を排除しようとしても、それ以上の力で日本がまた世界を席巻すると思う。
日本は何度も立ち上がっているからね。
欧米からの理不尽な扱いをものともせず、いつしかその状態を克服している。

これ以外にも先の大戦、大東亜戦争で日本が植民地を解放したことに対しての怒りが、貴族階級にはあり、日本を黙らせたいという欲求が根底にあるのだろう。
なので、欧米中心主義を早いところ脱却しないと世界的に危険だろう。
結局、欧米はいまだに植民地主義を捨てきれていないと言える。
そういう意味では、中華はよくやっているとも考えられる。
欧米に反発して世界を牛耳ろうとしているのだから。

仮に脱炭素を目指して自動車もEV車になると、日本のような災害が多い地域では非常に危険なのではないか。
仮に災害で停電になれば、車は走れなくなるし特に緊急車両もEV車となれば、動きを取れなくなる。
そうなると死者が増えるだろと考えていないのだろうか。
そこには竹中平蔵らが暗躍している。規制を撤廃して自分たちの利益を推し進める新自由主義者達。
政府の規制をとことん外そうとして、国力を弱めている。

他には、極寒の冬に停電になると電気が止まれば非常事態。
やはり電気を使わない石油ストーブは必要だろう
国民としては、大規模停電に備えて灯り、ライトなどの備蓄も必要になってくる。
まぁライトだじゃなくガスもそうだが。

さらには、脱炭素で物の値段はどんどん上っていくだろう。
現に今起きている。今以上の価格上昇に庶民が耐えられるとは思えない。

日本は一度この脱炭素論争から離脱して、日本がこのままでは低迷してしまう危機もあるだけに、脱炭素や気候変動を考え直していくべきではないだろうか。
そして、カーボンニュートラルというおかしな概念を考えなすべき時だ。

ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 2, 2022 05:29:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: