PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
私と結婚する数年前、旦那は結婚するつもりだった人が居たらしい。
が、うまくいかなかった。
かなりもめたらしい。
理由は聞いても答えないので詳しくは聞いてない。
その頃は一応結婚前に別居で住んでたらしいけど。
が、うまくいかず分かれたとか。
他の理由があったのかもしれないが、今思うと
もしかしたら旦那の親が多少なりとも影響したのではなかろうか。
今よりパワフルだったらしいし。
今でも暇なときは意味無く急に来ます。
結婚した当初はかなりのプレッシャーでした。
それを嫁が困るとは思ってないという人たち。
朝早く、来ることも。
休みの日早い時間はのんびり寝てるし。
義父母の識は山ほどです。
でも、義父母の中では普通のこと、この考えの違いは絶対埋まらない
同居はどう考えても「不幸の始まり」です。
自分の親でなら文句も言えますが。
義母が何故か正月に私が実家に帰ってると電話掛けてくるんですj。
それすごい迷惑なんで、やんわり「うちの親戚では電話なんて誰もかけないからしないで」と言ったんですが、馬の耳に念仏です。
私の母が生きてたらもっとでんわするのにって言うんですが、ぞっとします。
私たちが住んでる家の名義は義父なんですよね。
同居のつもりで大きい家買ったみたいだし。
でも、私は年齢はいってますが、最近結婚した訳で昔の考え方についていくのは無理です。
また困ったことに義母は誰かに依存しないと生活できない人。
今は義父が居るから実家で住める。
義父の大病、その後もしもなら一人で生きる気は無いのでしょう。
旦那はよく言えばやさしい。悪く言えば優柔不断。
私の言ったことは一切親に伝えてない。
嫁と姑はスープの冷め切る距離が大事ですよ。