hitoくんの笑顔がいい!

なぜかそちら地方はその様なお祭りが多いですね、
こちらは無いんです~・・・


(2007年02月19日 22時35分51秒)

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2007年02月18日
XML
カテゴリ: 遊び・お出かけ
じゃんぼ七草粥祭へ出かけ、飯高の湯で入浴し、中部台運動公園へも寄って、、、  こんな遊びをしてきました。 (動画40秒)

久しぶりにそうに自転車の練習もしましたよ~ それも、楽しそうに、、、(笑)






うきさと村へ   20070201


うきさとむらまでは、自転車では1時間半以上掛かるのに自動車だと40分弱、、、 あっと言う間に到着

朝食を取らずに来たので、まず食事、、、 綿菓子、焼き鳥、ぜんざい、焼きそば、炊き込みご飯を食べ、私は甘酒を飲んで満足満足

うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218


普段は広場なのに、雨を予想してか?柱を組んでブルーシートを張ってあった。揚げ物コーナーは 食堂のおばちゃん が担当してました。

うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218


子供相撲は同じ相手と3回勝負、、、最初は緊張したけど楽しかった~だって (2勝)  参加賞のドーナッツ (勝敗に関係なく皆同じだよ~)

うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218




うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218


竹とんぼ作り、、、羽根はおじさんが作ってくれるので、竹を丸く削って足を作ります。 暖をとる焚き火が面白いでしょ?

05.jpg


昔遊びの会場へはつり橋って移動する (スゴく揺れて怖いよ~)  父さんが作った弓矢です (村ではサルを追い払うのに使うそうです)

うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218


おもちゃ屋さんの中では炭で作るブローチ教室(これは有料、100円)があってhitoも作りました。 玄関先で炭を削っているhito

07.jpg


昼食の七草粥(無料)、、、大きな鍋で炊いて竹の器で2杯いただきました。   hitoは一口食べて 『マズい~!』 と言って逃げた~

08.jpg


炭のブローチ作りでヒゲが生えたhitoは、『楽しかった~! 来年も来ようね』 だって、、、  うきさとむらの皆様、ありがとうございました。

三味線の演奏や餅撒きもあり、村民の意気込みを感じる楽しい祭りでした。 本日の収穫は? 餅は写真の倍くらい取ったんですよ~(笑)

うきさとむら  じゃんぼ七草粥祭   20070218





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月19日 01時10分04秒
コメント(12) | コメントを書く
[遊び・お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


楽しそうですね・・。  
haruyuuyu  さん
うきさと村・・・?ってどこですかー?って感じですが、竹でできた器、暖をとるための木、むしろ?など、見るものすべてへーって関心します。
子供には体験させてあげたいものがいっぱいですね。
つり橋なんて まだ子ども渡ったことが無いです、怖くて楽しそう!!

(2007年02月19日 12時16分40秒)

Re:うきさとむら じゃんぼ七草粥祭(02/18)  
kobayan69  さん
hitoくんは自転車でウィリーまで出来る様になったんだぁ~
凄いですねぇ~ (2007年02月19日 14時23分55秒)

Re:うきさとむら じゃんぼ七草粥祭(02/18)  
誰やねんっ20号! さん
笑顔が良いねー♪
たっぷり遊んだみたいでよかった。
ともかく子供が遊んで楽しそうな笑顔してるの見ると、その為に生きてるって気がしてきます。

しかし、小刀がコワイよ。。
でもこの年頃で使わないとトレーニングするチャンスを逸するからねえ。
竹ひご作っててささくれが指に刺さると痛いんだよー。
そういうのも子供の内に覚えないとヤバいっす。
(2007年02月19日 16時58分11秒)

haruyuuyuさん  
penguinya  さん
>うきさと村・・・?ってどこですかー?って感じですが、
>竹でできた器、暖をとるための木、むしろ?など、見るものすべてへーって関心します。
>子供には体験させてあげたいものがいっぱいですね。
>つり橋なんて まだ子ども渡ったことが無いです、怖くて楽しそう!!
-----
うきさとむらは松阪市で、松阪市と美杉村の間の山の中にあるんです。
数年前までCBCで放映されていた『レッツ・ドンキホーテ』で有名になった村なんですよ~

来年も同じ時期に祭りがあるでしょうから、行かれてみては如何でしょう。
(2007年02月19日 20時18分32秒)

kobayan69さん  
penguinya  さん
>hitoくんは自転車でウィリーまで出来る様になったんだぁ~
>凄いですねぇ~
-----
全然ウィリーにらなくて、フロントアップの状態が続いてますわ~
(2007年02月19日 20時19分45秒)

誰やねんっ20号!さん  
penguinya  さん
>笑顔が良いねー♪
>たっぷり遊んだみたいでよかった。
>ともかく子供が遊んで楽しそうな笑顔してるの見ると、その為に生きてるって気がしてきます。
-----
そうそう、子供はたくさん遊んでニコニコしていて欲しいですよね。
その為に生きている。。。 確かに、今はそんな感じですわ~

>しかし、小刀がコワイよ。。
>でもこの年頃で使わないとトレーニングするチャンスを逸するからねえ。
>竹ひご作っててささくれが指に刺さると痛いんだよー。
>そういうのも子供の内に覚えないとヤバいっす。
-----
小刀、、、 必ず指の無い方へ動かすようにとだけ注意したら、結構上手に使ってました。
竹ひごのささくれ、、、 凧を作っていて良く刺さったな~
今の子は凧とか飛行機とかは作らないから、そんな経験もできないのか?
(2007年02月19日 20時32分03秒)

Re:うきさとむら じゃんぼ七草粥祭(02/18)  
おやじ.  さん
いいよねぇ~三世代交流みたいで楽しそうです
日常的にこんな笑顔があれば世の中も変わったんだろうね

習い事決まりましたか?
将来のためとかそんな事は考えないで
hitoくんが楽しく安全に過ごせる所がいいのでは?

(2007年02月19日 21時02分15秒)

良いですね~!!  
yabuuu  さん
昔ながらの素朴な遊びって心が和みますね(^^
ウチも前はよく参加しましたよ。
田舎なのでお祭り多いんです(^^; (2007年02月19日 21時30分50秒)

おやじ.さん  
penguinya  さん
>いいよねぇ~三世代交流みたいで楽しそうです
>日常的にこんな笑顔があれば世の中も変わったんだろうね
-----
確かに、子供と一緒に元気なお年寄りにお世話になった感じで、
決められた役割でテキパキと動くお年寄りに感心してしまいました。

>習い事決まりましたか?
>将来のためとかそんな事は考えないで
>hitoくんが楽しく安全に過ごせる所がいいのでは?
-----
店を拠点にスイミングや塾、公園や友達の家に行くことになると思いますが、
一番遠くても徒歩で20分くらいだから心配ないんじゃないかな?
通う時間帯を早めにするか、遅くするかは悩むところです。    (2007年02月19日 22時32分49秒)

yabuuuさん  
penguinya  さん
>昔ながらの素朴な遊びって心が和みますね(^^
>ウチも前はよく参加しましたよ。
>田舎なのでお祭り多いんです(^^;
-----
私は街育ちなので、こんな祭りは何だか嬉しくて
素朴な遊びを一緒に楽しんでしまいました~(笑)
(2007年02月19日 22時34分47秒)

うらやましい!  
TUG  さん

TUGさん  
penguinya  さん
>hitoくんの笑顔がいい!
>なぜかそちら地方はその様なお祭りが多いですね、
>こちらは無いんです~・・・
-----
hitoには初めてのことが多く、楽しめた祭りだったようです。

多いのかどうかは?ですが、常にhitoが喜びそうな行事は探してます。
この祭りは、少し前に宇気郷村まで昼食を食べにサイクリングで出かけた時に
偶然に食堂のおばちゃんから教えてもらったもので、全然知らなかったですよ~
(2007年02月19日 23時08分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: