SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年07月24日
XML


最近とても耳障りになってきた言葉があります。
そのひとつが「すべて」。
全部であることを示すものの大部分に、「すべて」が使われていますが、
お気づきでしょうか?

全部、全~、みな、何もかも、どれも、いずれも、
あらゆる、ことごとく、(ひとつ)残らず、のきなみ、一切

全部であることを示す言葉は、
思いつくだけでもこれだけあります。

「すべて」を使わなければならない場面は、
本当はもっとずっと少ないのです。

日本語が乱れているとはよく言われますが、
こういうことが注目されないのはどうしてなんでしょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月24日 13時52分07秒
コメントを書く
[おかしな日本語の指摘] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: