SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月19日
XML
カテゴリ: 翻訳者への道


ほぼ月ごとに課題の内容が変わっていましたし、
毎月変わっていく内容には、何の脈絡もなかったので、
(そういう意味でも、次に何がくるかわからない仕事と同じですね)
勉強をはじめた当時、家の本棚には、
バラバラな分野の医学書が並んでいました。

最初のうちは、いきなり医学書コーナーに行っても、
何処にどんな本があるかわかりませんでしたし、
課題を訳すのに最良のものを1~2冊まで、と考えると、

いったん書店に入ると、1~2時間ぐらいは居座って、
「あれが良いか、これが良いか」と
何冊もさんざんめくり倒して選ぶという感じでした。

「調べものはネットで」が当たり前になった現在、
勉強をはじめたばかりこの時期にこういう経験をしておいたのは、
今となっては、とても貴重です。



気に入ってくださったらclickお願いします!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月19日 12時03分03秒
コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: