how to 波乗り day2



鵜原海岸まで車で移動。
勝浦を見るも、人でいっぱい、鵜原まで足を伸ばす。
「鵜原理想郷」ほぼ初心者ばかり!
風によっては波がまったくたたないから、他が荒れてダメな時は
いいそうです。
沖に流れるので注意。

パドリングのコツ

☆手は体が動かない程度に前へ突き出し、水の中ではボードの下をえぐるように(内側に)掻き、水面に出す前にひじから先で水を掻き飛ばすように出す。
☆胃の下あたり(みぞおち?)で板を押し付けつつコントロールするようにする。
☆あごを上げる!
☆波の斜面にボードをあわせるようにする。


ゲッティングアウト

☆ファンボード位だと板を波下に掴んで沈め、自分はスープの上を飛び越えるようにする。

波待ち、方向転換

方向転換するときは波待ちしてるより後ろに座る。手と足で水を掻く


波をとらえる

☆うねりを見極めて、パドリングを始める。波を見るときは振り返った方向と逆の手が疎かにならないようにする。
☆足が開いてしまってパドリングのブレーキになってしまっているので、足は必ず閉じる事。
☆波待ちからパドリングに移る時に、前の乗りすぎる。後ろに乗るようにする。パドリングし始める前にいい位置にいるかどうか一瞬間をおいて確認する。
☆パドリングし始める時、手を後ろ気味に付くようにする。
☆板が走り始めたらしなやかに立ち上がる。出来れば反動などの無駄な力をかけない。

波をとらえたら

☆上体を低く。失速したら前足荷重。
☆右に行きたいときは右を見る。左は左


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: