アイコンを使おう!

アイコンを使おう!

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年01月04日
XML
カテゴリ: フリー
自分のPCでローカルサーバを立ち上げる。

自分でHPを作る人なら
「WEB上にアップする前に自分のパソコンで動作確認したい」
って人は多いと思います。ただのhtmlファイルなら確認できるけど、
CGIやPHPを組み込んだファイルだと、普通のPC環境ではムリでしょう。

そんなわけで前から僕のパソコンはローカルサーバになっていたけれど、
今回新しくサーバをインストールしてみました。

ひとことでサーバと言っても、
いくつかのプログラムを組み込んで一つの環境として整備しなければいけないので、
正攻法でやったらかなり面倒臭いし、素人には絶対にムリ。

まっ、この素人の中に僕自身も含まれる訳ですが、世の中には簡単にできるように
ソフトを作って下さる方がいるのでありがたいものです。

※サーバって何?とか、サーバで何が出来るの?とかの説明はすっ飛ばします。

サーバに必要な環境は、Apache、Perl、PHP、MySQLなどが一番ポピュラーで、
それらを一括してインストールしてくれるソフトがあります。

自分のwindowsパソコンに簡単、一発でサーバを構築してくれるソフト。
ローカルでCGI、PHPも思いのまま。

XAMPP
http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html  ←詳しい説明はここ

自分のパソコン上にサーバがあれば、CGIやPHPの動作チェックが簡単にできます。
いちいちFTPでWEBサーバにアップする面倒がない。
またMySQL(データベース)も組み込まれるから、Weblog(ブログ)構築にも役立ちます。

実は、今までもローカルサーバとして、phpdevというソフトを使っていた。
ただXAMPPの方がかなりいい気がします。

一番のメリットは、Apache、Perl、PHP、MySQLらのバージョンが最新ってことですね。

気になったら上のアドレスを覗いてみてね。

------------------------

http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html には、以下の項目で説明がありますが、
ちょっと迷ったところをピックアップして、ここに記録を残します。


XAMPPのインストール
XAMPPの設定1
XAMPPの設定2
XAMPPの起動・停止
XAMPPコントロールパネル
PHP4,5を切り替える

『XAMPP のインストールに当たって覚え書き』

1.インストールが済んだらとりあえずアクセスする
普通のインターネットならドメイン(例:http://www.yahoo.co.jp/)があって、目的のファイル
(例:toppage.html)にアクセスします。
つまり例で言うとhttp://www.yahoo.co.jp/toppage.htmlがアドレスになります。
ローカルサーバになったら、
ドメインは「http://127.0.0.1/」または「http://localhost/」になります。

2.ファイルの置き場所はどこ?
通常にインストールしたら、
「C:\Program Files\xampp\htdocs」の直下が置き場所になります。
※インストール先によって多少異なります。
toppage.htmlというファイルを作ったら、上記のフォルダの直下に保存します。
それでブラウザソフトを開いて「http://localhost/toppage.html」でアクセス出来ます。

3.XAMPPコントロールパネルの phpmyadminパスワード変更方法 について
※これは僕個人の判断で作業しました。責任持てません。
ここではユーザー「root」のパスワードを変更(新規設定)する方法を説明していますが、
変更後、FLUSH PRIVILEGESを実行すると、
かなり焦ります(◎0◎;)。
落ち着いて設定ファイル「config.inc.php」を編集します。
「例:C:\Program Files\xampp\phpMyAdmin」の中に「config.inc.php」があるので開きます。
文字検索で $cfg['Servers'][$i]['password'] を探してパスワードを入力して上書き保存。
その後、XAMPPを停止して、再度起動すればOKのはずです。
自分事ですが・・・
・・・パスワードと一緒に「root」というユーザー名もまったく別の名前に変えました。
理由は、影響あるかわかりませんが、セキュリティー向上のため。

4.「.htaccess」ってどうやって作るの?
メモ帳ソフトだとちょっと難しいかも。
「ファイル名.拡張子(=例:textname.txt)」でしか保存できないので(.htaccess)だけという
名前のファイルが作れない。フリーソフトでテキストエディタを手に入れて作業すると良いね。
何も書かれていないまっさらな新規のテキストページを開いて、
Order deny,allow
Deny from All
Allow from localhost 127.0.0.1
のように、たった3行だけど記入して、.htaccessという拡張子だけのような名前で保存する。
保存先は、もちろん「C:\Program Files\xampp\htdocs」の直下だよ。

------------------------






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月05日 02時54分24秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

なにかとまっちゃ

なにかとまっちゃ

Favorite Blog

札幌の最高気温は0℃… New! スナフキーさん

宇宙漂流記 999たかさん
Losin'Boyの投資日記 Losin'Boyさん
ゆけ! 怠け者 (ゆずは)さん
芸人イラスト イー… くらじ★さん
【楽tune♪】フリー素… sa-ku-ra*さん
折り紙サロン ハッケミィさん
《書くだけダイエッ… アイコ4才さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: