かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月19日
XML
カテゴリ: お嬢(6歳)
昨日の下校時大転倒のために、
(ケイタイ投稿した時間が0時を回っていたため、日付が5/19になってました><)

「友達と遊ぶ約束ができんかったぁ~」

と泣きべそ書いていたお嬢。


習い事のない水曜日・木曜日は
雨の日以外、必ずと言っていいほど

「今日は〇〇ちゃんと遊ぶ約束してん!!」

と報告。
おやつ、宿題のあとに遊びホーダイ!!!という日々が続いていました。






の、はずだったんですが、

『家でまったり遊ぶ』を久しぶりにしたら
それが、なんか楽だったらしくって(⌒_⌒;

「今日は家でゆっくりするねん」

と、友達と約束なしで帰ってきました。


そうなん?
疲れもたまってるんかな??


ま、そういうのもありかな。



その家遊びの中で、
お嬢がちょっとやる気(?)をだし始めたことがあります。


【どくしょカード】




お嬢の通うMI小学校は、
どうものんびりとしたところで、
宿題はプリント1枚と本読みだけ。

園時代の同級生が通っている同じ市内の小学校の宿題事情を聞いていたら、

めっちゃ少ない




やり終えるのに1時間以上かかるから、
付き合うほうが大変とこぼしていたママの話をきいたりして、
へぇ~大変だなぁなんて、ぼんやり思っていたかんこです^^;


ま、

そういうのも、お嬢に合っている学校といえるひとつなんですけど。

目に見える宿題ではないのですが、
毎週金曜日に『としょ』という授業があって、
図書室に行って、好きな本を1冊探して借りて持ち帰るというものがあります。

そして、それを
【どくしょカード】に絵と簡単な感想を書くということをするそうです。

こないだ給食試食会のときに、
はじめて書いたお嬢の【どくしょカード】を見ました。

半分以上のスペースに、色鉛筆で絵を絵を描いて、
その下に、1文ほどの感想を書く。

というものです。



今回、お嬢が、はじめて借りてきた本は

《にじいろのさかな まいごになる》

でした。


【送料無料】にじいろのさかなまいごになる


それについてのお嬢の【どくしょカード】

青い魚とコロコロの石の絵を書いて、
「きれいないしをいっぱいひろっているのが たのしそうでした」

というものでした(o^∇^o)



もっと感想を書ける子も、絵が上手な子もさまざま。

でも、本を読んで自由に取り組める【どくしょカード】に
とってもいいなぁと感心したかんこです。



お嬢は、字ものんびりとしているので、
正直、本を読むという力は
同級生に比べて、まだついていないと思います。

本といえば、「大人に読んでもらうもの」という感覚が強いです。

もちろん、読み聞かせも大事。
でも、かんこもイマイチ調子がのらず、ずーーーっとサボってました。


今回の本は、二週間続けて借りてきて、

1回目はかんこが読み聞かせ。
2回目は1日1~2ページほどをお嬢がたどたどしく読む。

というスタイルに。


お嬢、はじめて自分だけで本が読めたことが
かんこの想像以上に嬉しかったし、自信になったらしく

「もっと 本読んで 【どくしょカード】書きたい!!!《*≧∀≦》」

とやる気満々に。



そこで、今日のまったり家遊び。

かんこが、裏が白地の広告紙をみつけて、
見よう見まねの手作り【どくしょカード】を作り、

お嬢が家にあった絵本のなかから、
こどものとも年少向きの「あつい あつい」を選び出し
自分で声に出して読んでから、

「【どくしょカード】かく~o(^◇^)o」

とはじめました。


でっかいカバの日陰で涼むペンギンとアザラシの絵。
「かばさんのひかげが 一ばん すずしそうでした」の一文。


お嬢、大満足のカードができあがりました。


「もっと読みたい!もっとカードつくりたい!」

どうやらブームがやってた??



それをするにしても、
お嬢の部屋大改造で、これまでの絵本が奥に追いやられてしまって
簡単に出せない状況だったので、

まずは、その環境を改善することにしました。

別目的で置いていた新品のカラーボックス(2段)を
不器用かんこが四苦八苦しながら組み立てて、
お嬢が奥に追いやられた絵本たちを出してくる。

無事、2段におさまった本たちをみて
お嬢も大喜び。
かんこもホッ。

「明日もやるねん!!」



さて、どこまでつづいてくれるかな。


遅ればせながらだけれど、
読書に目覚めてくれそうな気配に

なんか ウキウキしちゃう親ばか心なのでした。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月20日 13時20分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[お嬢(6歳)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お嬢の「どくしょカード」(05/19)  
miniminny  さん
宿題って同じ学校でもクラスが違うだけで、ずいぶん差?があるみたいですねぇ~。
息子のクラスはそんなに少なくもないけど、多くもないかな?という感じだけど
違いがあるとちょっと不安になったりしますよねぇ・・・
やっぱり低学年のうちはお友達を沢山作って外で遊んでくれるのが一番、と思ったりするからお嬢ちゃんが羨ましくって!
うちの息子はインドア派・・・帰ってきてもひたすらブロックばかりだから(ToT)
おうちでの図書カード作戦?これはワクワクしますねぇ!
お嬢ちゃんもずっと遊びに行ってて疲れた頃だろうから?絶好のチャンス?(笑)
息子にもそうさせてみようかな~?!
でも彼が選ぶのは昆虫の図鑑とか電車の本とか写真ばっかりのって予感がします(-_-) (2011年05月22日 09時19分25秒)

miniminnyさん  
かんこ8751  さん
宿題の出方はホントに差がありますよ~!
っていうか、うちは、あと隣の1クラスしかないですけど、そことの差があるかは知らないです。
かんこが差があると驚いているのは、市内の学校での差なんです^^;
同じ卒園生のママさんから、1時間はかかるっていうの聞いたり、字の練習の話(うちはまったくなし)とか。
まあ、まだ始まって2ヶ月。
小学1年生の1学期から宿題にアップアップしてたら、学校イヤになるという話もあるだろうし、お嬢にとってはちょうどいい感じなのかもしれません。(と、納得しようとしている私)
とにかく知り合いが(ひとりしか)いないクラスに飛び込んだお嬢。本当に頑張っていると思います(親ばか発言失礼^^;)。
外遊びのペースもなんもかんも違うようで、まあ苦労もありますが、友達が近くにいる!という幸せを実感中なのかな~。とかんこの感想。
どくしょカードブームはやばそげ。。今2枚で泊まってます><
早ッ!!
記事にしたのが悪かったのかしら・・・。
そうそう、本は何でもいいんですよ~^^
それについて、絵を書いて、文(感想)を1文書けばOK!OK!
息子くんもぜひやってみて☆ (2011年06月01日 01時43分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: