ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

November 7, 2008
XML
カテゴリ: 翻訳
今日は11/3分の課題を仕上げ、昨日返ってきた10/6分の
課題の見直しをしました。

見直しで一番目についたのは、訳例の文体でした。
わたしの訳と、全然違う。

これが文体ってものなのか。

「文体を身につけられなければ、医薬分野の翻訳はできない」
ということばの意味を実感しました。

今日読み返していた「翻訳者のための日本語講座」に
知識よりも文体を学ぶことを優先するように書いてありました。

自分のことばに変換してしまい、文体が身につかないのだとか。

ためしに、文体を身につける作業をやってみようと
10/6分の課題の訳例を音読してみました。
でも、なかなか文体だけに集中できませんでした。
内容が理解できるから、読みながら内容について
考えてしまうのです。

知識が文体の習得を妨げている。
1ヵ月かかって、やっと「翻訳者のための日本語講座」に
書いてあったことを理解することができました。


本を読まなくても課題を訳しているだけで、知識は身につく。
ということは、翻訳の勉強をしている=どんどん文体を
身につけにくくなっている、ということですよね。


今後は文体を学ぶことを最優先事項にしようと思います。


この1ヵ月ちょっと、文体は身につけないまま知識を身につけて、
かなりもったいないことをしてしまいました
もう1ヵ月。
でも、まだ1ヵ月。

よかったと思うことにします


応援お願いします!!
語学分野のブログランキング
人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2008 12:41:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: