赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

PR

Profile

ぴよ1039

ぴよ1039

Calendar

Free Space


  ↑ 動物のお花屋さんにて、
    ピヨキラキッカー販売中♪

 私書箱機能がなくなってしまったので、
私にこっそりメッセージがございましたら
こちらから お願いしますね♪

Category

カテゴリ未分類

(425)

★赤ちゃん顔 ぴよたん

(396)

■第1期・ぴよたんと、心臓病■

(36)

■第2期・ぴよたんと、心臓病+腎不全■

(26)

■第3期・ぴよたんと、心臓病+腎不全+乳腺腫瘍■

(3)

★3兄妹の長男 ニコラス

(74)

★3兄妹の次男 トラボルタ

(79)

★3兄妹の末っ子 くるくるくりん

(127)

おでこM・3兄妹(ニコボルくる)

(98)

そっくり兄弟(ニコボル)

(18)

ぴよたんへの片思い

(9)

★長毛猫 モコモコにゃーむ

(144)

ニコ・ボル・くる・モコ

(33)

★白黒はちわれ ぴちゅお

(58)

PPコンビ(ぴよ・ぴちゅお)

(16)

★黒猫 ユカイ

(52)

★白猫 キラリ

(12)

ユカイとキラリ

(5)

PPYK(ぴよ・ぴちゅお・ユカイ・キラリ)

(19)

★澪(王様みいこ)・2013.12.22天使に

(125)

■甲状腺機能亢進症■(みいこ)

(3)

★奈々子(ナナコ)・2017.7.19天使に

(104)

■多血症・甲状腺機能亢進症(ナナコ)■

(2)

■肥満細胞腫(ナナコ)■

(9)

★ミドリガメ カメキチコ

(37)

みんにゃ登場

(65)

女子たち

(26)

男子たち

(6)

ぴよ・みいこ・ナナコ

(5)

みいことぴよたん

(41)

ナナコとぴよたん

(16)

チームシニア

(34)

ぴよたんとちびねこ

(84)

おとな猫とこねこ

(50)

保護こねこ時代

(75)

保護こねこと先住猫

(37)

保護仔猫(おでこMきょうだい)

(0)

保護仔猫(カラフル三姉妹)

(0)

保護仔猫(モノトーンきょうだい)

(14)

我が家を巣立った猫さんたち

(8)

♪モンプチ・オフィシャルキャット♪

(94)

コンテスト関連

(6)

うちの猫・ランキング

(2)

ねこねこおしゃれ

(144)

ねこねこドライブ

(76)

病院でのこと・術後のこと

(62)

猫との暮らし

(12)

猫の病気について

(1)

シニア猫との暮らし

(1)

てづくりごはん

(25)

猫用グッズ

(4)

猫モチーフのもの

(36)

猫グッズ・いただきもの

(117)

ぴちゅおそっくりグッズ

(12)

うちのコそっくりグッズ

(3)

猫友さんと & 猫なお出かけ

(23)

動画

(48)

★ニャゴニャゴ屋・ぴよきら屋★

(27)

のす太&ぴよ母のコト

(68)

ごあいさつ

(21)

うちの子グッズ

(1)
2009.06.23
XML

あめですにゃー
4.14ぴみ病院01


もう、かなり前のこと。
4月14日のことです。

気持ちの整理がついてきたので、
記録として書いておきます。


どらいぶ どらいぶ♪
4.14ぴみ病院02


すっかりドライブ気分で楽しんでいるけど、
ぴよたんは、月に一度の病院の日。


みいこはいいよぉ。
4.14ぴみ病院03


心配なところのある、みいこも一緒です。

みいこは 1月に痙攣発作 を起こしたのですが、
あれ以来ひどい発作もなかったので、ずっと様子を見ていました。

4月になって、突然お水を大量に飲むようになり、
腎臓が弱っているのかと心配になったので、連れていくことにしました。


何するのー?
4.14ぴみ病院05


↑ ぴよたんのキャリーバッグに無理矢理入るみいこ。
実は中には、


ねぇってばー。
4.14ぴみ病院06


ぴよたんもいます。 せまそー。


せまいですにゃ・・・
4.14ぴみ病院07


ぴよたんは、特に変わったところもなく、
いつものお薬を処方していただいて、診察おしまい。


やだよー。
4.14ぴみ病院09


みいこは本当に病院が嫌いで、
以前にも、ありえないくらいの大きな声で叫びまくったり、
暴れたりしたことがありました。

この日も、開口呼吸で緊張しまくり。


・・・!! ・・・!!
4.14ぴみ病院10


みいこの血液検査をするにあたり、
一番重要なのが、押さえるほうの人。

みいこの体の大きさからして、
女性看護師さんでは大変だと思われたらしく、
若い男性の獣医さんが、押さえ係りとしてやってきました。

そして採血・・・ の瞬間、
みいこが急に動いて、血管がさっくり切れてしまいました。

ちょっと!ちゃんと押さえててよー! と思ったのですが、
先生たちは普通の顔をして傷口をぎゅっと押さえているので、
私は何も言えずに見守っていました。

二人とも獣医さんで、プロなわけだから、
いろいろ口出ししないほうがいいと思ったのです。


は~~~な~~~せ~~~~~~
4.14ぴみ病院11


血が止まるまでずいぶん時間がかかったので、
その間みいこは、ずっと大嫌いな羽交い絞めの体勢でいました。
そのせいで、ストレスはMAX!!

診てくださっている先生がみいこの血を持ってその場を離れて、
押さえている獣医さんだけになった、とわかった途端、
突然みいこが大声を出して、渾身の力で暴れました。

暴れ続けるみいこと、なんとか押さえようと必死な若い獣医さん。
そして、ものすごい力で暴れたせいでエリザベスカラーがはずれ、
口が自由になったみいこは、獣医さんの顔に噛み付きました。
頬のあたりに、思いっきり。

周りにいた獣医さんや看護師さんが、慌てて集まってきました。

3人くらいでみいこの体を離し、
診察台に乗せて、5人がかりでみいこを押さえつけ、
みいこは、エリザベスカラーを二重にかぶせられました。
まるで、猛獣に対する扱いでした。

ようやく、採血した部分の血が止まったので、
みいこをキャリーバッグに入れました。

少ししてからバッグを開けてみいこの様子をみると、
はあはあと荒い息をして、まだ興奮している様子でした。
そして、ふとキャリーバッグの底を見ると、鮮血がたくさん付いていたのです。
獣医さんの血かと思ったら、みいこはケガをしていました。
爪の根元から、血がにじんでいました。

そんなになるまでじたばたして、
きっと死に物狂いだったのだと思います。
でもケガ自体は大したことはなくて、
少ししたら血も止まるでしょう、とのことでした。

血液検査の結果は、特に異常はなく、
心配していた腎臓も大丈夫だし、肝臓も心配ない数値でした。
ただ、心雑音が聴こえるので、過去の発作も、
心臓の病気から来るものかも知れない、と言われました。

レントゲンやエコーで診たほうがいいそうなのですが、
この日はとてもそんなことが出来る状況ではなかったし、
様子を見ることになりました。


びっくりしましたにゃ・・・
4.14ぴみ病院12


みいこが猛獣となって暴れている時、
ぴよたんは、足元に置いたキャリーバッグの中にいました。
状況は見えないけれど、みいこのものすごい声や大きな音、
たくさんの人の大声が聞こえて、どんなに怖かったでしょう。


ぴよたんも こわいこと される?
4.14ぴみ病院13


みいこに噛まれてしまった獣医さんは、後日伺ったところ、
すぐに病院に行って治療をしてもらったので大丈夫、とのことでした。

今思うと、みいこは、押さえる人によって態度が変わりようです。
押さえ方もきっと人それぞれでしょうし、相性もあるのかも。

私が、みいこが嫌がらない押さえ方や、
みいこが嫌がらない人をちゃんと把握していれば、
こんなことにはならなかったと思っています。
私のせいで、みいこにとても怖い思いをさせてしまい、
獣医さんにはケガをさせてしまいました。


おひざは あんしんですにゃ
4.14ぴみ病院14


それ以来、みいこは病院に連れていっていません。
ちょっと気になるところはあるのですが、
私が 「ちょっと気になる」 だけで病院に連れていって、
それがまたみいこにとってのストレスになってしまっては・・と思うと、
気軽に連れて行けなくなってしまったのです。

みいこのためだと思って病院に連れて行ったのだけど、
全然みいこのためになっていなかったことは、かなりショックでした。

14歳のみいこはこれからもいろいろなことがあるだろうから、
今後どうしてあげたらいいか考えなくては。


・・・なんだか暗くなってしまってごめんなさい!
いろいろ考えることはありますけど、みんにゃ、元気ですからね☆

あと2週間で、ぴよたんは5歳になります。
ただいま、お誕生日プレゼントを考え中の我が家です♪








今日もぴよたんに会いに来てくれてありがとう

明日のぴよたんも、また元気に楽しく過ごせるように、
1日1回クリックで応援していただけると嬉しいです♪


キャリーせまーい!の  ぴよたん  に

↓  ニャゴニャゴ♪  ↓     ↓  クリック♪  ↓


ハチワレバナー ランキングぴよたん


いつも応援してくれてありがとう
皆さまの応援がぴよたんのパワーになっています!!








ぴよたんの ぱっけーじ あつめてにゃ
グリーン02



piyokiraya piyokira-blog.jpg bbs








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.23 13:17:12
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
みいこちゃんこわかったのですね。
みいこちゃんのためとは言え、言葉が通じないので理解できなかったのでしょう。

1つ体験談をお話させていただきます。(一概には言えない話ですので「ふ~ん」程度にお読みください)
かんちゃんの先代のトクさんは15歳目前で肺水腫でなくなりました。
亡くなる一ヶ月前に急に元気がなくなったのです。元気がなくなったのは、年に一回のお風呂に入れたころから。
お風呂が原因とは考えがたいですが、お風呂のストレスが肺水腫を引き起こしたのではないかと家族で悩みました。
前年まではお風呂に入っても何もなかったのですが、高齢でしたので予想以上に体に負担となったのかもしれません。

ブログを拝見している限りでは、みいこちゃんは病院に行ったあとも元気そうなのでこんなことがあったとは思いもしませんでした。

トクちゃんのようになる前に、どんなことがみいこちゃんにとって最大のストレスなのか、気づけてよかったと思います。長文失礼いたしました。
これからもブログ楽しみにしています♪ (2009.06.23 14:21:14)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
みにこ☆  さん
すごくお久しぶりです。(覚えていただけてるかわかりませんが・・)

みいこくん、相当怖かったのでしょうね。
我が家にも巨体の子がいるんですが、抱っこはもちろん押さえつけられるのが嫌いな子がいて、採血時は大変です。

みいこくんのストレスを考えると、検査も考えてしまいますよね・・・
心配な気持ち、お察しします。


(2009.06.23 15:47:25)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
大変だったのですね。
健康管理のためには、病院で診て頂くのが
一番とは解っていても、こと猫に関しては
特に環境によってかかるストレスが大きいと
聞けば、やはり躊躇してしまうのに、今回の
ような事があると、余計に思い悩まれてしまう
お気持ち、わかります。
噛まれた獣医さんについては・・・お気の毒ではある
けれど、言葉で言い聞かせられない動物相手の
職業である以上は、想定内の事だったでしょうし、
その仔の様子によって、適切な対応の仕方を
学んでくださるい機会だったのでは・・・。
なんていってもAkiママさんの立場からすれば
気が気でないですよね(汗)
それよりも、みいこちゃんの怪我の方が私的には
ドキドキでした。
うちも息子がまだうんと小さい頃、予防注射に行って
暴れちゃって注射針でざっくり腕切れちゃって、
そっちの治療の方で大騒ぎにって事があったんです。
いずれも言葉で言い聞かせてあげられない分、予想しない状況になってしまう事もあるって事ですよね。

なんだか話がそれてっちゃってますが(^^;)
でもみいこちゃんが暴れたのも怪我もAkiママさんのせいなんかじゃないですよ~。
少しでも気になる事があったら心配になっちゃうのも愛情と責任あってのことだし、病院に行けば、やはり
口出しせずにスタッフに任せると思いますもの。

今は落ち着かれたとの事で、一安心ですが、
どうぞあまり気に病みすぎないで下さいね。
Akiママさんが笑顔なのが、きっとみんにゃに
とって最高の元気の元だと思うので♪

ぴよたんのお誕生日プレゼント。
なににするか考えるの楽しいでしょうね~(^^)
私もプレゼントもらって喜ぶぴよたんを
楽しみにしてます♪ (2009.06.23 16:44:31)

キツイことを書くかもしれませんが許して下さい  
もも さん
いつも読ませてもらってます。

4月の病院の時は大変だったですね。
どちらがみいこちゃんにとってイイのか分かりませんが、後で後悔するよりも少しでも体調良く長生きしてほしいなら病院で検査もありと思うのです。

みいこちゃんを連れていく前に、Akiさんと医師とどうするか対策を話してみてはいかがでしょう?
全身麻酔は無理でも鎮静剤で検査を受けさせるとか・・・。

今日の日記には書かれてなかったのですが、ブログを書かれてるので写真を撮るのは分かります。
今回のような時 飼い主さんも協力して抑えてあげた方がみいこちゃんも多少落ち着いたかもしれませんね。

カラーをつけるのも方法だし、洗濯ネットを使うのも一つの方法だと思います。

結構キツイことを書いたと思います。
私んとこも猫を飼ってるんですが、ついこの前までヘタしたら命にかかわる状態でした。
嫌がる猫を押さえつけるのはかわいそうでしたが、生きてて欲しいがため飼い主の私も医師も押さえつけて採血したり皮下点滴させました。

Akiさんの気持ちも考えずに偉そうなことを書いたこと 申し訳ございませんでした。

気になるところがあるのなら 事前に医師と相談してみてください。 (2009.06.23 18:00:01)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
ミオレオママ さん
みいこ王様恐かったんですよねぇ。
思わぬ猛獣に変身してしまったことにAkiさんも心配だったでしょうね。
ぴよたんもみいこ王様の声で自分のことのように愕いたお顔でしたね。
Akiさんいろいろと大変なことがありますけどファイト! (2009.06.23 20:15:13)

あ~・・  
babycat625  さん
うちの女王様、毎回猛獣だよ・・。
スタッフ総出で押さえられるし
女王様もスタッフの方も流血するし・・。
だからアタシもよほどの事がない限り
女王様を病院に連れて行かないの。
心配なことがあったら病院に電話して相談してるよ。
先生も女王様のコト分かってくださってて
どうしても診ないと分からないってコト意外は
ストレスになるだろうから連れてこなくてもいいですよって
おっしゃってくださってるし。 (2009.06.23 20:36:13)

大変でしたねぇ・・・  
クロタンママ さん
みいこちゃん、怖かったんだね・・・
それにしても、獣医さんもそない押さえつけないでも。
飼い主がホテイした方が落ち着くよ~
ウチはいつもそうしてます。
あとは、洗濯ネット。どうしても無理な子には使うんだけどなぁ・・・
ストレスって猫にどんな影響を与えるかわからないもんね。
ま、なるべくならば、通院回数は減らしたいよね。

ぴよたんは付き1通院かぁ~、熱心な先生なんだねぇ・・・
ウチは年に2回。春の健康診断(エコーなんかも・・)と秋のワクチンです。
気になった時はそれ以外でもね。
ウチの先生は通院は負担になるから回数を減らしましょうってタイプなんです。
(2009.06.23 21:18:52)

みいこちゃん大丈夫?  
キキ さん
みいこちゃん大変でしたね。病院は怖いところって
思っているから余計怒っちゃうのでしょうね。
猫の血管ってまた探すのが難しかったりするので
すよね。まぐなんて貧血になってしまったので、
それこそ血管が出てこなくて大変でした。
いつもは大人しいまぐもなかなか血が採れないと
しまいにシャーって言っていました。
だからみいこちゃんがストレスになっちゃうのは
わかります。
かと言って病院に行けないのも、みいこちゃんが
今どういう状態だか分からないのでそれも
つらいですね。
良い方法が見つかるといいですね。
ぴよたんはお誕生日なんですね!プレゼント
何もらえるのかな?
(2009.06.23 23:26:59)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
まだ心配はあるものの。。。ひとまず血液検査で異常がなくてよかったです!
王様にはいつまでも元気でいてもらわなくちゃ♪

ウチの坊ちゃまも予防接種の時には猛獣に変身!
男の先生が嫌いだし、ただならぬ雰囲気を察知するのか。。。とんでもない威嚇します。
1歳の頃は血液検査の時も普通にお手!の状態で採血できたのに、やはり学習能力はあるようで。。。
病院では興奮状態となり、カラーをつけるなんてことも全く無理なので、今では家から洗濯ネットに入れていってネットの上から注射をブスッ!
ただこれって血液検査の時には無理ですからね~
そういう時はどうするのか。。。獣医さんと相談しないといけないな~っと思っています。
友人の猫は予防接種の前に必ず麻酔するそうですし。。。いろいろと方法はあると思いますよ。
ぴよたんの病気を見つけてくれた信頼出来る病院なんですもん、きっとakiさんも納得できるいい方法みつかると思います!
めげるな~akiさん!
(2009.06.24 00:08:36)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
taratora さん
大変でしたね。
火事場のばか力じゃないですが抵抗する時の力はすごいですよね。
病院へ連れていくかストレスを考えて様子をみるか・・・
私も同じことで悩みます。
タラ兄がキャリーバッグを見ただけで暴れて流血したことがありました。
その時は体調不良ではなく高齢になってきたし、
念のための健康診断で病院へ行ったのですが、
そのストレスがかえって良くないんじゃないかと後から思ったのです。
でも、初代ごまが虹の橋を渡った時に定期的に検査をしていたら
早期発見でもっと長生きできたかもしれないという思いもあって・・・
まだ8歳だったので。
簡単な言葉でいいから通じないかなぁってホントに思います。
ぴよたんのお誕生日にはみいこちゃんにもがんばったで賞が出るかな?
怪我をされた獣医さんもみいこちゃんの怪我も大事にいたらなくてよかったです。 (2009.06.24 00:17:58)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
マスにゃん さん
動物はとっても敏感で、自分のことをわかってくれる
人とかちゃんとわかるんですよね。
力ずくで押さえつけられたとき、みいこくんは
理解者である院長先生がはなれてしまってきっと怖くて不安でしょうがなかったんですね。
みんなそれぞれ苦しい大変な思いをしてしまったね。
でもとりあえず難しい症状ではなくてよかったです。
うちでも昔息子が小さい時、やっぱり採決でしたねぇ。泣き叫んで大変だったことを思い出します。
あんまり可哀想で、中止してもらいました。
きっとAkiさんもさぞかし胸が苦しかったことでしょう。よく最後まで我慢しましたね。

辛いことの次はまたいいことがやってきます。
前向きな気持ちでいられるようにみんなで頑張ろうね。
(2009.06.24 00:27:22)

Re:■猛獣だった王様■(06/23)  
ミュー さん
お久しぶりです~
みいこちゃん、大変でしたね・・・
よっぽど怖かったのかなぁ
こんな時言葉がわかったら、って思いますよねぇ
そしたら、みいこちゃんにもわかってもらえるし。
他の方も書いてらっしゃいましたけど、
みいこちゃんの診察の方法を先生とお話したら
今後の為にも心配はなくなる気がします

Akiさんはとってもいいママさんですよ!
そんなに気に病まないようにして下さいね! (2009.06.24 21:16:36)

かんちゃん(マンチカン)さん♪  
トクさんのこと、話してくださってありがとうございます。
お風呂のストレスが、と、ご家族皆さまで悩んでしまったのですね。
そのお気持ち、私もわかる気がします。
ナナコの多血症が悪化したのもストレスだったので、
そのことで私もかなり悩みましたから・・。
お風呂が原因というわけではないとは思いますが、
やっぱり高齢の猫さんには、何がストレスになるかわからないですし、
みいこなんて最近とってもへんくつになってしまって、
毎日毎日、ちいさなことで文句を言うんですよ~。
なのでなるべく、みいこじいさんが気に入るように、いろいろ整えてあげています。

コメント、ありがとうございました! (2009.06.25 00:08:09)

みにこ☆さん♪  
ご無沙汰しています!
もちろん、忘れてなんていませんよ。

みいこは、今までは比較的おとなしくしていたので、
突然のことにびっくりしてしまいました。
たぶん、一度採血に失敗して、押さえる時間が長かったのが原因じゃないかと思ってるんです。

ナナコの時に、検査検査で病院通いをして、
そのことで余計に具合を悪くさせてしまったので、
みいこもそうなったらどうしようと、それが心配なのです・・

ご心配、ありがとうございます! (2009.06.25 00:11:21)

ケイママっちさん♪  
わーん、ありがとうございますーーーー!!
お優しいコメントをいただいて、泣きそうですー!

そうなんですー、高齢になったら、
ちょくちょく定期検査をしたほうがいいって聞いたので、
ちょっと変わったことがあったらすぐに病院に行くようにしてたんですけど、
今回突然にみいこが変貌してしまったので、とまどってしまって。
メインに診てくださっている先生は、今回のことを全然動じていなくて、
むしろ押さえていた獣医さんのせいだと思ってらっしゃるようでした。
でもやっぱり私は気が気じゃなくて・・

みいこのことも心配してくださってありがとうございます!
今は元気にしているので、このまま時が過ぎて、
病院でそんなことがあったって、忘れてくれたらいいんですけどね♪
そんなうまくいかないかなあ。

ぴよのお誕生日プレゼント、
何をあげるか迷いすぎて、日にち過ぎちゃいそうです~(笑) (2009.06.25 00:17:49)

ももさん♪  
いつも読んでくださってありがとうございます!

いまさら4月のことを書いて、
皆さんにご心配をおかけして申し訳なくなってしまいました。
ももさんも、みいこのことでいろいろと考えてくださって、
本当にありがとうございます。

私も、後で「あの時病院に連れていっておけば」と思うのがいやで、
ちょっとでも何かあったら、すぐに病院に行こうと思うタイプなのですが、
それが、みいこにとってはものすごくストレスだとしたら・・・と考えてしまったのです。
ナナコの多血症がひどくなり、危険な状態にまでなってしまったのが通院によるストレスで、
一人になれる場所を作り、検査と薬と瀉血をやめたら、
なぜか、とたんに体調がよくなっていったので、
みいこにもストレスを与え続けて、危険な状態になったらいやだなと思ってしまったのです。

動物病院には毎月ぴよを連れて行っているので、みいこのことは、
ちゃんと先生と今後のことを相談しているんですよ。
でも今までは先生まかせのところがあったので、
これからは、検査の時に押さえてもらう人を指名するとか、
カラーは初めから二重に頑丈につけてもらうとか、
もっと意見を言うことにします!
(みいこ、洗濯ネットはだめなんですよ。
余計に嫌がって、やぶいて出てきちゃうんです・・・)

きついこと書かれたー、とか、思っていませんよ。
うちの猫のことで真剣に考えて意見をくださるのは、ありがたいです。
ももさんのおうちの猫ちゃんも大変だったのですね。
今は、落ち着いているのですか?
いろいろと大変な中、コメントをくださりありがとうございました! (2009.06.25 00:30:53)

ミオレオママさん♪  
みいこ、いつもはこんなに暴れたりしないので、
突然の変身に、本当にびっくりしてしまいました。
みいこもかわいそうでしたが、
キャリーバッグの中で声と音だけ聞いていたぴよも
すごくこわかったと思うんですよ。
いつも応援ありがとうございます・・・! (2009.06.25 00:32:59)

babycat625さん♪  
うみちゃんも、病院大嫌いだもんねー。
いつだったか、爪きり流血事件とかあったよね。
病院で、びっくりするくらい協力的なコもいれば、
反対に、ぜぇったいにイヤ!ってコもいるから、
そのあたりを私がちゃんとわかってあげてないといけないよね。

みいこのことは、ぴよの通院の時に相談してるの。
それで、検査しましょうってことだったら検査してもらったんだけど・・
でも、結果が異常なしだったから、それはよかったー! (2009.06.25 00:36:50)

クロタンママさん♪  
コメントありがとうございます!

クロタンちゃんは、年に2回の通院なのですね!
ぴよも、何もなければ連れていかずに、
お薬だけ処方していただいてもいいんですけど、
毎月、何か心配事があるんですよ。。。
発作を起こしたり、食欲がなくなったり、
吐き気が止まらなかったり、と、いつも何かあって、
そしてぴよはドライブが好きな猫なので、
ドライブがてら病院へ、という感じなのです。

みいこはどうやら、押さえる人の好みがはっきりしているみたいです。
女性のほうが安心しておとなしくしているよので、
これからは指名しちゃおうかなと思ってます。
みいこってすごく怪力で、ダンボールも破壊しながら出てくるくらいなんですよ。
洗濯ネットもだめで、入れるとすごく嫌がって、
爪でひっかけてやぶいて出てきちゃうんです・・・

ストレスになるのであれば、なるべく通院回数は減らしたほうがいいですよね。
みいこもこのまま落ちついていてくれればなあと思っています。 (2009.06.25 00:45:52)

キキさん♪  
コメントありがとうございます!

みいこは、いつもはそんなに暴れたりしないんですよ。
どうやら、押さえる人の好き嫌いがあるみたいなんです。
押さえ方も、見た目は一緒でも、力の加え方とかが
微妙に違ったりすると思うので、
そのあたりに、好みがあるのかなーと・・・

まぐちゃんは、貧血になってしまったのでしたね。
うちの黒猫ナナコは、貧血とは逆の、多血症という病気なんですよ。
血をどんどん作ってしまうから、ドロドロ血液になっちゃうんです。
ひどくなると、濃くなりすぎて血が動かなくなって、という病気なので、
針を刺しても、血がなかなか出てきてくれなくて大変でした。
それで時間がかかったりしていたので、まぐちゃんが大変だったこと、すごくわかるんです。
ナナコも抗がん剤を飲んでいましたし。

あ、話がそれてしまいました。
ナナコが、通院のストレスで病気を悪化させてしまったので、
みいこも同じになってしまったら、と考えてしまうんです。
ナナコのことがなかったら、ここまで悩まなかったと思うんですよ。
みいこは、今は落ち着いていますので、
次何かがあった時にどうするか、考えたいと思ってます。
ご心配、ありがとうございます! (2009.06.25 00:55:11)

トロNEKOさん♪  
いつもみいこのことを心配してくださって、
ありがとうございます!
以前の検査で数値が高かった肝臓もよくなっていて、
本当に安心しましたー♪
これを書いている今も、みいこは平和な顔をして、
おなか丸出しで眠っていますよ!

トロイくんも、猛獣になるんですか?!
あの穏やかなNEKO坊くんが・・・
男の先生が嫌いなのは、みいこと一緒ですねー♪
みいこも、女性の先生のほうが好きみたいなんですよ。
トロイくんは、洗濯ネット派なのですね。
みいこは、洗濯ネットを破壊するんですよ。
力ずくでやぶいて出てきちゃうんです。
はがねで出来たネットに入れないとって感じです。

いつもご心配と応援してくださってありがとうございます!
めげずにがんばりますー!! (2009.06.25 01:02:04)

taratoraさん♪  
いつもありがとうございます!

火事場のばか力!まさにそれでしたー!
私は、少しでも気になることがあったら、
すぐに病院にいきたい性格なんです。
自分のことでも、猫のことでも。
でもそれで、ナナコの症状を悪くさせてしまったという前例があるので、
みいこも同じようになってしまったらどうしよう、と思ったら、
今までのように頻繁に病院に行くのってどうなんだろう、と思ってしまって。
猫のために行っているつもりが、
自分のためみたいになっちゃってるんじゃないかって。

タラおにいちゃん、キャリーバッグを見ただけで暴れてしまうなんて、
相当こわい思いをしたのでしょうか。

先代猫ちゃんは、8歳だったのですか・・・
その猫ちゃんへの想いがあって、だから今いるコたちには、
定期的に病院で検査してもらおうって思われるの、よくわかります!
本当に難しいですね。
夢の中とかで、話ができたらいいのになあ。

みいこにがんばったで賞、ですね!
考えてみます~♪ (2009.06.25 01:14:27)

マスにゃんさん♪  
いつもありがとうございます!

ほんとにそうですね、動物って敏感です。
みいこは特に敏感なコかも知れません。
病院でも、好きな人、嫌いな人がはっきりしてるのかも。
今回のみいこ噛み付き騒動では、みんながそれぞれ
つらい思いをしてしまって、私ほんとに落ち込んじゃいましたよー。

みいこの検査結果がよかったことは、本当によかったです♪
このまま落ち着いていてくれたらいいなあ。

この時は落ち込みましたけど、基本的にのーてんきなので、
大丈夫なんですよ~♪
いつも、本当にありがとうございます♪
(2009.06.25 01:21:07)

ミューさん♪  
コメントありがとうございます!

みいこ、普段はこんな感じじゃないんですよ~
暴れても、押さえられる程度のものだし、
聞き分けのないコでもないんです。
この時は、採血に失敗して、押さえつけられる時間が長かったので、
みいこのガマンの限界を超えちゃったのかな、と思ってます。

みいこのことは、ぴよの診察の時にいろいろお話させてもらってるんですけど、
具体的に、誰に押さえてもらいたい!とか、
そういう意見を言ったことはないんです。
だからこれからはもうちょっといろいろ意見しちゃおう!って思ってます。

いつも応援してくださってありがとうございます!
ちょっぴり落ち込んだんですけどね~、でも、
忘れっぽくてのーてんきなので、だいじょーぶなのです♪ (2009.06.25 01:24:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: