赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

PR

Profile

ぴよ1039

ぴよ1039

Calendar

Free Space


  ↑ 動物のお花屋さんにて、
    ピヨキラキッカー販売中♪

 私書箱機能がなくなってしまったので、
私にこっそりメッセージがございましたら
こちらから お願いしますね♪

Category

カテゴリ未分類

(425)

★赤ちゃん顔 ぴよたん

(396)

■第1期・ぴよたんと、心臓病■

(36)

■第2期・ぴよたんと、心臓病+腎不全■

(26)

■第3期・ぴよたんと、心臓病+腎不全+乳腺腫瘍■

(3)

★3兄妹の長男 ニコラス

(74)

★3兄妹の次男 トラボルタ

(79)

★3兄妹の末っ子 くるくるくりん

(127)

おでこM・3兄妹(ニコボルくる)

(98)

そっくり兄弟(ニコボル)

(18)

ぴよたんへの片思い

(9)

★長毛猫 モコモコにゃーむ

(144)

ニコ・ボル・くる・モコ

(33)

★白黒はちわれ ぴちゅお

(58)

PPコンビ(ぴよ・ぴちゅお)

(16)

★黒猫 ユカイ

(52)

★白猫 キラリ

(12)

ユカイとキラリ

(5)

PPYK(ぴよ・ぴちゅお・ユカイ・キラリ)

(19)

★澪(王様みいこ)・2013.12.22天使に

(125)

■甲状腺機能亢進症■(みいこ)

(3)

★奈々子(ナナコ)・2017.7.19天使に

(104)

■多血症・甲状腺機能亢進症(ナナコ)■

(2)

■肥満細胞腫(ナナコ)■

(9)

★ミドリガメ カメキチコ

(37)

みんにゃ登場

(65)

女子たち

(26)

男子たち

(6)

ぴよ・みいこ・ナナコ

(5)

みいことぴよたん

(41)

ナナコとぴよたん

(16)

チームシニア

(34)

ぴよたんとちびねこ

(84)

おとな猫とこねこ

(50)

保護こねこ時代

(75)

保護こねこと先住猫

(37)

保護仔猫(おでこMきょうだい)

(0)

保護仔猫(カラフル三姉妹)

(0)

保護仔猫(モノトーンきょうだい)

(14)

我が家を巣立った猫さんたち

(8)

♪モンプチ・オフィシャルキャット♪

(94)

コンテスト関連

(6)

うちの猫・ランキング

(2)

ねこねこおしゃれ

(144)

ねこねこドライブ

(76)

病院でのこと・術後のこと

(62)

猫との暮らし

(12)

猫の病気について

(1)

シニア猫との暮らし

(1)

てづくりごはん

(25)

猫用グッズ

(4)

猫モチーフのもの

(36)

猫グッズ・いただきもの

(117)

ぴちゅおそっくりグッズ

(12)

うちのコそっくりグッズ

(3)

猫友さんと & 猫なお出かけ

(23)

動画

(48)

★ニャゴニャゴ屋・ぴよきら屋★

(27)

のす太&ぴよ母のコト

(68)

ごあいさつ

(21)

うちの子グッズ

(1)
2009.12.01
XML

4ひきのこねこというタイトルですが、


(写真は、当時の子たちではなく、ニコさくボルくるです。)

子どもの私にとって、とても悲しくてつらかったので、
忘れてしまおうと記憶に蓋をしていた出来事なのですが、
いろいろな訳とタイミングが重なったこともあり、書くことにしました。


こねこ01
(性格が出る寝姿   -さくら&くるりん-)


私が、小学校5年生の時のことです。

ある日の放課後、いつものようにお友達と遊んでいたら、
ダンボールに入れて捨てられた仔猫の兄弟を見つけました。

まだ目が開いたばかりのようなちいさな仔猫だったので、
キャットフードではなくミルクだろう、ということで
学校から一番近い私の家で、スポイトでミルクをあげました。

ミルクとかスポイトとか、実家にはなかったはずなので、
みんなで買いに行ったのかどうしたのか、はっきりしません。
ずっと、無意識に忘れようとしていた出来事で、
最近になって思い出したことなので、記憶が断片的です。


こねこ02
(気の合う姉妹   -さくら&くるりん-)


仔猫の兄弟はみんな大きさが違っていて、
生まれてきた順番がわかるかのようでした。
大きい子は体つきも顔つきもしっかりしていたけれど、
小さい子はおとなしく、弱々しい印象でした。

ミルクを飲ませると、仔猫たちは安心したように眠ってしまいました。
そんな姿はとてもかわいいけれど、私たちは困ってしまいました。
誰の家でも飼うことが出来なかったからです。

誰にも相談できなかった私たちは、とりあえず、
ダンボールの中にタオルをたくさん入れて、
夜は近くの草むらに隠しておくことにしました。

そして翌日は、学校の裏の林のようなところに置いて、
休み時間にミルクをあげに行こう、ということになりました。


こねこ03
(ソファのくぼみが好き   -ボルたん-)


季節がいつ頃だったのか、思い出せません。
冬ではなかったと思うのですが、
それでも仔猫たちが寒い思いをしていないか、一晩とても心配でした。

翌日になって仔猫を見に行くと、
仔猫たちがお団子のようにまんまるに重なって寝ていました。

1匹ずつ抱き上げてみると、
お団子の中心部分には一番ちいさかった仔猫がいて、
そのコは、つめたく、すでにかたくなっていました。

ちいさくておとなしかった末っ子ちゃんが
だんだん弱り、冷たくなっていくので、
兄弟みんなで温めようとしていたのでしょうね。

兄弟に守られていたちいさな末っ子ちゃんは、
とてもかわいい寝顔のままでした。

そして、ダンボールごと学校に持っていくのですが、
冷たくなってしまった末っ子ちゃんを一体どうしたのか、
その後に起こる出来事のところまで、まったく思い出せません。

朝の登校時で、お墓を作ってあげるような時間はなかったと思うので、
きっとタオルにくるんで、一緒に連れていったのだと思います。


こねこ04
(そっくり兄弟   -ボルたん&ニコたん-)


仔猫を学校の裏に隠した私たちは、
そこでこそこそと、仔猫たちにミルクをあげていました。

その行動が、ある先生に見つかってしまいました。
学校に動物を連れてきたことをひどく叱られ、
授業の時間になったので、ひとまず教室に戻りなさいと言われました。

そしてお昼休みだったか、放課後だったか、記憶があいまいですが、
私たちは職員室に呼ばれ、またひどく叱られました。

仔猫はどうしたのかとたずねたら、
保健所に連絡して、連れていってもらった、と言われました。

泣きじゃくる私たちに、その先生は、
「飼えないのに拾うから、こういうことになるんだ」 と言いました。

びっくりしました。
助けるのが当たり前だと思っていたのに。


こねこ05
(性格が出る寝姿   -ボルたん&ニコたん-)


無知な子どもだった私たちは、
仔猫たちをとりあえず保護したものの、どうしたらいいかわからず、
ちいさないのちのために何も出来ませんでした。

だから、「飼えないのに拾うからだ」 と先生に言われて、
そうか、私のせいで、仔猫たちは保健所に行くことになったのか、
と思いました。

飼えない私たちじゃなくて、飼える人が拾っていたら、
しあわせに暮らせたんだろうな、と。

私のせいでみんな死んでしまったんだと、
私は自分を責めました。

つらくて、悲しくて、
子どもの私にとって、とても苦しい出来事でした。

だから私は、このことをもう思い出さないように、、
記憶の箱に入れて、蓋をして、心の奥の、もう取り出せないようなところに、
しまいこんでしまったようです。

それから十数年、私は、猫とはまったく無縁の生活を送り、
無縁だったおかげで、つらくて苦しいこの時のことを、
思い出さずに暮らしていくことが出来ていました。

でもきっと、心のどこかでは、
ずっと自分のことを責めていたようにも思います。



・・・長くなってしまいますが、もう少しだけ続きます。

今回の、この前編の内容は、
『ネコミュ!2009』 で展示していただいている写真とともに
お送りしたメッセージでも、少し触れています。




くるりんの応援をしてくださった皆さま、ありがとうございました!
コメント欄で 「投票しましたよ!」 と書いてくださったすべての方に
お返事を書くことが出来ず、本当にごめんなさい。
応援してくださって、とっても嬉しかったです。ありがとうございました!!








1日1回クリックで応援していただけると嬉しいです♪


↓  ニャゴニャゴ♪  ↓     ↓  クリック♪  ↓


ハチワレバナー ランキングぴよたん


いつも応援してくれてありがとう




↓ ぴよたんの写真を展示していただいています! 
necommu-200x40.gif
写真投稿の受付がまた始まりました!


inuneko2.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.02 01:31:15
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: