赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

赤ちゃん顔猫・ぴよたんのニャゴニャゴ日記

PR

Profile

ぴよ1039

ぴよ1039

Calendar

Free Space


  ↑ 動物のお花屋さんにて、
    ピヨキラキッカー販売中♪

 私書箱機能がなくなってしまったので、
私にこっそりメッセージがございましたら
こちらから お願いしますね♪

Category

カテゴリ未分類

(425)

★赤ちゃん顔 ぴよたん

(396)

■第1期・ぴよたんと、心臓病■

(36)

■第2期・ぴよたんと、心臓病+腎不全■

(26)

■第3期・ぴよたんと、心臓病+腎不全+乳腺腫瘍■

(3)

★3兄妹の長男 ニコラス

(74)

★3兄妹の次男 トラボルタ

(79)

★3兄妹の末っ子 くるくるくりん

(127)

おでこM・3兄妹(ニコボルくる)

(98)

そっくり兄弟(ニコボル)

(18)

ぴよたんへの片思い

(9)

★長毛猫 モコモコにゃーむ

(144)

ニコ・ボル・くる・モコ

(33)

★白黒はちわれ ぴちゅお

(58)

PPコンビ(ぴよ・ぴちゅお)

(16)

★黒猫 ユカイ

(52)

★白猫 キラリ

(12)

ユカイとキラリ

(5)

PPYK(ぴよ・ぴちゅお・ユカイ・キラリ)

(19)

★澪(王様みいこ)・2013.12.22天使に

(125)

■甲状腺機能亢進症■(みいこ)

(3)

★奈々子(ナナコ)・2017.7.19天使に

(104)

■多血症・甲状腺機能亢進症(ナナコ)■

(2)

■肥満細胞腫(ナナコ)■

(9)

★ミドリガメ カメキチコ

(37)

みんにゃ登場

(65)

女子たち

(26)

男子たち

(6)

ぴよ・みいこ・ナナコ

(5)

みいことぴよたん

(41)

ナナコとぴよたん

(16)

チームシニア

(34)

ぴよたんとちびねこ

(84)

おとな猫とこねこ

(50)

保護こねこ時代

(75)

保護こねこと先住猫

(37)

保護仔猫(おでこMきょうだい)

(0)

保護仔猫(カラフル三姉妹)

(0)

保護仔猫(モノトーンきょうだい)

(14)

我が家を巣立った猫さんたち

(8)

♪モンプチ・オフィシャルキャット♪

(94)

コンテスト関連

(6)

うちの猫・ランキング

(2)

ねこねこおしゃれ

(144)

ねこねこドライブ

(76)

病院でのこと・術後のこと

(62)

猫との暮らし

(12)

猫の病気について

(1)

シニア猫との暮らし

(1)

てづくりごはん

(25)

猫用グッズ

(4)

猫モチーフのもの

(36)

猫グッズ・いただきもの

(117)

ぴちゅおそっくりグッズ

(12)

うちのコそっくりグッズ

(3)

猫友さんと & 猫なお出かけ

(23)

動画

(48)

★ニャゴニャゴ屋・ぴよきら屋★

(27)

のす太&ぴよ母のコト

(68)

ごあいさつ

(21)

うちの子グッズ

(1)
2010.01.16
XML

いんちょーせんせいに ごあいさつ するんですにゃ
ぴみ病院1001・01


火曜日、ぴよたんを今年初の病院へ連れて行きました。

あ、今日は文章多いです。ごめんなさい。

院長先生にご挨拶すると言っているぴよたんですが、
上手にご挨拶できるのでしょうか?


ことしも どうぞ よろしくですにゃ
ぴみ病院1001・02


ぴよたん・・・

ご挨拶はとってもすばらしいけど、
もうちょっと怖くないお顔で言おうね(汗)。


ほんとは いやにゃけど がまんしてるんですにゃ
ぴみ病院1001・03


そうだったね。
ぴよたんはいつも、おとなしく診察させてくれて、えらいよね。


ぴよたんはここ数日、うんPに血が混ざることがありました。

もしかしたら仔猫によるストレス?と思ったのですが、
まずは腸を整えるお薬で様子を見ることに。

そしてこの日はぴよたんだけではなくて、


ちょっとでもイヤなことされたら怒るからね。
ぴみ病院1001・04


みいこもいました~。

みいこは 半年前の大暴れ事件 があってから、初めての病院です。

みいこはもともとおなかが弱くて、よくおなかを壊したり、
それが原因で吐いたりしていたのですが、
最近、毎日のようにおなかを壊して吐いているのです。

そしてもう1つ心配していたのは、とても軽くなってしまったこと。
皆さんが心配するのであまり触れませんでしたが、
今のみいこ、とても痩せてしまっています。

もう15歳なので筋肉も落ちるでしょうから、多少軽くなるのは当然としても、
ごはんもちゃんと食べているのに軽いのがとても気になっていました。

それでも仔猫たちと一緒に走り回って遊んでいるので、
元気は元気なんですよ。


ところが・・・、
なんとみいこ、4キロちょうどになってしまいました(涙)。
前回は4キロ台後半だったのです。

4キロ台になってしまった時に、
シニア用やハイシニア用のフードをやめて成猫用のフードにしていて、
量は減りましたがちゃんと食べていたのに、この減りようはおかしいです。

一時は7キロ以上あったみいこなのに・・・
ナナコよりも軽くなってしまいました。


みいこにーちゃん だいじょうぶ?
ぴみ病院1001・05


心配していた血液検査。

みいこは横向きに押さえつけられるのが嫌いなことを話し、
上半身はフリーで、両足だけを押さえる方法にしていただきました。

のす太と私で、みいこに声をかけてこちらを向かせ、
私は持っていたドライフードの小袋を振って、みいこを激励!!

院長先生は採血がとっても速いのです。
魔法のような素早い手つきで、みいこが
あれ?カリカリ? 」 という顔をしている間に、採血終了~♪

押さえ係りが、みいこの大嫌いな若い男性の獣医さんで、
大嫌いなエリカラも念のためにつけていましたが、(結局取っちゃったけど)
びっくりするくらいあっという間に終わって、ほっと一安心。

やっぱり院長先生ですっ!!
もう、みいこは、院長先生以外には絶対に診てもらわないことにします。


今日は全然平気だったよ。
ぴみ病院1001・06


みいこは、年齢の割りに腎臓も肝臓も健康だとずっと褒められていたのですが、
さすがに15歳になって、両方とも少し弱ってきてしまっていました。

そして、ここ最近のおなかの調子と、吐いていることに関しては、
腎臓と肝臓が原因ではなく、胃か腸の問題なのだそうです。

それを確認するには、内視鏡検査をすることになります。
内視鏡検査は、全身麻酔です。

今でもたまに発作を起こすみいこは、
たぶん脳に何かがあるか、あるいは心臓が弱いので、
全身麻酔をした場合に戻ってこられなくなる可能性があります。

まずは、腎臓と肝臓のお薬と、腸のお薬、吐き止めを飲んで、
また一週間後に診ていただくことになりました。


わおー!
ぴみ病院1001・07


帰り道はドライブを楽しむぴよたん♪

ぴよたんは、腸のお薬を2種類処方していただいて、
おなかの調子はすっかり良くなりました!

ぴよたんのほうは、心配なさそうです。


みいこは、毎日4種類をお薬を飲んでいますが、
とってもおりこうに飲んでくれるんですよ。

と言っても、普通に手で飲ませているのではなく、
インプッターを使っているからラクラクなんですけど・・・

お口のとっても小さなぴよたんに毎日お薬を飲ませているので、私、
ピルガンやインプッターを使ってお薬を飲ませるの、すっごく上手です♪

ぴよたんに比べると、みいこは喉が4倍以上の広さなので、
飲みこませるのなんて簡単!!

みいこも嫌がったり暴れたりしないので、とても助かっています。



あとは・・・、内視鏡検査をどうするか、考えないといけません。

脳のMRI検査をどうするか、の時は、
危険を冒しての検査に踏み切ることはやめたけれど・・・

今回のことはあの時とは違うし・・・うーんうーんうーんうーん・・・



4キロになっちゃった王様に・・・

↓  ニャゴニャゴ♪  ↓     ↓  クリック♪  ↓


ハチワレバナー ランキングぴよたん

いつも応援してくれてありがとう

骨皮にゃんこさんになっちゃいました(涙)。








私がお薬を飲ませる時に使っているインプッターという投薬器は、
とある方からいただいたもので、獣医師用のようで、市販されていないのです。

楽天さんだと、


↑ こんなインプッターが売られていますが、
レビューを見ると、うーん、とい感じです。

もう1つ、投薬器としてピルガンがありますが、


↑ このピルガンは持っているけれど、小さな錠剤をはさめません。
ぴよは、1錠を6分の1にカットして飲ませることがあるので・・・
ナナコがお薬を飲んでいる時は丸々1錠だったので、こちらを使っていました。


↑ こちらは今日知ったのですが、
なんとなく、上のインプッターを似ているような感じも???

レビューを見ると、良くない!と言っている人もいるけど、
使いやすいように工夫して使っている人もいるので、ちょっと気になります。








準オフィシャルキャットになったくるりんへの応援、ありがとうございました!
受賞コメントはこちらから♪

クリック☆
↓↓↓

bnr_officialcat2009_kekka.jpg









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.16 18:19:21
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


みいこ兄ちゃん  
babycat625  さん
心配だねぇ・・。
全身麻酔は若い子でも恐いもんね。
高齢のみいこ兄ちゃんならなおさらだよね。
言葉が分からない子供たちの事は
アタシ達の判断が全てだから悩んでも仕方がないよ。
Akiさんと、のすパパがいっぱい考えて出した答えなら
それがみいこ兄ちゃんにとってベストなんだと思うよ。
(2010.01.16 20:15:04)

Re:今年初めての病院ですにゃ!(01/16)  
ミオレオママ さん
ぴよたんは小康状態でしたね。
おなかも薬が効いて良かったです。
みいこ王様のほうが深刻でしたか・・・?
ちょっと痩せすぎですよね。
様々な要因なのでしょうが決断するにはリスクが高すぎますね。
目立って苦しそうでないなら薬と食べ物で回復を待てるといいですよね。
Akiさんものす太さんも辛いでしょうが何がいい事なのか時間をかけて考えて下さいね。
どうぞお大事に・・・。
(2010.01.16 20:30:11)

Re:今年初めての病院ですにゃ!(01/16)  
通院、お疲れ様でした。
ぴよたんも、みいこさんも、おりこうに診察して
もらってえらかったね~!!
(院長先生の神業、さすがですね!!)

みいこさん。
そっか・・・・どちらを選んでもメリットもあれば
デメリットもある。
そんな中、どうするかの選択をするのは、まして
小さな子達の事であれば尚更、結論を出すのは
とてもとても難しいことと思いますが・・・・。

でも私も。
お二人で、とことんご相談されて・・・どれだけしても
納得がいく答えには気持ちがついていかないかも
しれないけれど、それでもそうされて出された結論が
一番なんだろうなって思います。
だって一番、この世の誰よりも、みいこさんを大事に
思ってるパパとママですもの。

その間に、お薬で少しでも体調も改善されるかも
しれないし。
んー・・・何も出来ないけど、いい流れに行くことを
一生懸命、祈ってます!!!
(2010.01.16 23:54:02)

Re:今年初めての病院ですにゃ!(01/16)  
taratora さん
診察台のぴよたんと帰りの車のぴよたん、まるで
別のニャンコみたいに顔が違います^^
ぴよたんは大きな心配ではなさそうで安心しました。

みいこちゃん遊ぶ元気はあるんですね。
でも、全身麻酔は悩みますね。
人間でも高齢の全身麻酔は危険ですものね。
どういう選択であれ、皆さんが言うようにのす太さんAkiさんが
考えて出したことが一番なんだと思います。

お薬で症状が消えるといいですね。
ここ最近急に寒くなっているから体も敏感になっていることもあるのでしょうか。

どの子も、楽しいな心地いいなって思える瞬間がたくさんある猫生を送ってほしいものですね。

(2010.01.17 00:47:27)

骨皮にゃんこさん 心配~  
犬かきネコ さん
みいこちゃん痩せてきちゃったですね~
心配ですねー
 うちの20才のおねぇちゃんも 最期には4キロから2.7キロになりましたー 食欲が無く ゴハンもミキサーでトロトロにしてみたり お薬も苦労しましたー
babycat625さん同様 アタシ達の判断が全てってホントそうですよねー
後悔ばかりしてしまいますー
先生に 腎臓の悪い子は暖かくしてあげて 体温を測ってくださいって言われましたー 
 今年来たばかりの 迷子君(推定5~10才)も腎臓が悪く 今度はもう少し気を使えればなぁと思ってますー

(2010.01.17 09:26:00)

悩みますよね  
キュウ さん
15歳になると猫もいろいろ出てきますね。
みいこちゃんは病院が苦手。
でも病院に行かずにはいられません。
全身麻酔が不安なのも分かります。
うちのチロが耳血腫になった時、手術を躊躇った理由は全身麻酔でした。
先生はリスクを説明してくれて、あとは飼い主さん次第と言われました。
すごーく悩みましたよ。
内科治療を選択して、結果、治癒したのですが、治らなかったら手術を選んだと思います。
みいこちゃんの場合は検査のための全麻。
ケースバイケースですけど、人間も理由が分からずに痩せていくのはあまり良くありません。
検査の結果、原因が特定できたとき、治療法の選択でまた悩むことになるかもしれません。
どういう選択をしても大変だと思います。
いずれは私もその道を歩むことになるだけに、他人事とは思えなくて悩んでしまいますね。
なんのアドバイスも出来ませんが、みいこちゃん、ぴよたんが元気でいるように、いつも祈っています。 (2010.01.17 14:05:29)

Re:今年初めての病院ですにゃ!(01/16)  
akaneko さん
みいこくん、そうですよね、思えばもう15歳なんですよね。やっぱり段々と年には勝てなくなってきているんですね。。。

私達家族はおんぷのことがあってから病院で家族のいない中苦しい思いをさせるなら、病院になるべく行かずに今、楽しい思いをさせてあげたいって思うようになりまた。ななこもそうやって一緒に暮らしました。

もちろん、人それぞれなのでこれが正解というのはないと思います。Akiさんとのす太さんが考えに考え抜いた結果がお二人にとって正解だと思います。
いっぱいいっぱい悩んであげた分、ちゃんとみんにゃに愛情が伝わっていると思います^^ (2010.01.18 09:46:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: