『エリザベート』彩那音さんお茶会
4月29日
芝弥生会館 あかつきの間にて
ひろみさんご到着前に、記念写真の位置決めの為のくじ引きが、各テーブルごとに行われました。
引いた数字を覚えておくように言われ、ひろみさんのご到着を待ちます。また、「ひろみさんの役名ビンゴ」が
行われる為、各テーブルにはビンゴの用紙と、今までひろみさんがなさった役名のリストが用意されており、
こちらもひろみさんのご到着までにテーブルごとに記入しておきました。
ひろみさんご到着。黒のジャケットとパンツ、白黒ボーダーのタートルシャツで、新人公演でされたルキーニの
イメージでおいでになりました。
ぴよりーぬは、振り返ったりしなくても良くひろみさんのお姿が拝見できる位置にお席を頂き、とってもご機嫌。
早速乾杯となりました。
「今日はゴールデンウィークの初日にも関わらず、お越しくださりありがとうございます。短い時間ではありますが、
楽しく過ごしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。乾杯!」
乾杯後、すぐに記念撮影に移ります。
―では、早速ではありますが、テーブルごとの記念写真になります。
「うわ(苦笑)ほんとに早速だね」
―ひろみちゃん、撮影の席のほうにお願いします。
「はい(と、壁際の撮影席に移動)」
テーブルごとの撮影が行われていきます。くじ番号1番と2番がひろみさんを挟んで座り、3番から順番に
後ろに並んで立つ形。ぴよりーぬは2番。ちゃっかりひろみさんのお隣に座って写真を撮って頂きました。
写真撮影が終わり、公演のお話を伺います。
―まずは本公演のお話ですが、プロローグに出られた後は、カフェの場面にいらっしゃいますね。あの場面で、
娘役さん(彩橋みゆちゃん)とお芝居をされていますが、あの設定は恋人?夫婦?
「あ(ちょっとテレて)、一応夫婦、です。新婚さん、みたいな感じで」
新婚さん!!いいなぁっ!!!(←ぴよりーぬの心の叫び)皆様、次回ご覧になる際は、じっくり観て嫉妬しましょう(意味不明)
―今回は、少年ルドルフ役と言うことで、彩輝さんとのツーショットの舞台写真が大人気ですが
「(笑)そうなんですか?」
―ご一緒されていて、どうなんでしょうか?何か意識されたりとかは?
「それは特に無いです、お互いに」
彩輝さんが退団される実感も、まだあまりないそうです。また、少年ルドルフの高音の多いナンバーについては、
毎回1度は歌ってから舞台に臨まれると言うお話をされていました。
―少年ルドルフの髪型が鬘(ちょっと発音が変でひろみさんが「今なまってましたよね?」と突っ込みます)では
ないかとの疑惑が囁かれていますが
「地毛ですよ。毎日・・・なんて言うんですか、(会場から「ドライヤー」と言う声が上がる)そう、ドライヤーで、
頑張って作ってます。・・・ちょっと髪を切りすぎちゃって、大変なんですけど。(ちょっと言い訳しそうになって止め)
・・・頑張ります」
―ここで、突然ですがひろみちゃんの髪型アンケートです。皆様の好きなひろみちゃんの髪型を聞いてみたいと思います。
3択ですので、好きなものに手を挙げてください。1・可愛らしい少年ルドルフ 2・フィナーレの、ちょっと前髪
立ち上がってますと言う髪型 3・センターパーツ 1番の方・・・
「ええ?これいなかったらショックだよね?毎日頑張って作ってるのに(苦笑)」
でも結局、2番の圧勝でした(笑)3番を見込んでいた司会者。慌ててコメントを変えていました(笑)
―次に、新人公演のお話ですが。今回はルキーニと言うことで、どういった点に注意されましたか?
「ルキーニは話を進めていく役ですよね。その中で、例えばトートとのつながり、エリザベートとのつながりなど、
他の出演者とのつながりを考えながら・・・はい、その辺を気をつけました」
―本公演の少年ルドルフとは、歌の音域も全然違うと思うのですが、(新人公演の)お稽古中はやっぱり困惑など
ありましたか?
「あんまり気にしない方がいいかなって思ったので・・・特には気にしないでお稽古してましたね」
―途中で、客席から登場される場面(キッチュの場面)がありましたが、とても堂々としていて、余裕があるように
見えましたが、いかがでしたか?
「(苦笑)そうですか?緊張してましたよ。台詞が詰まりそうになってしまって、『緊張してます』とか
言っちゃったんですけど。写真を撮らせて頂いたお客様がノリのいい方だったので、それにも救われました」
―今回、お化粧等で苦労されたところはありますか?
「霧矢さんが、お化粧をしてくださって・・・舞台稽古の時は、アドバイスを頂いて自分でしたんですね、
お化粧を。本番の時は、地色は自分でしたんですが、目とか、ほとんど霧矢さんがしてくださいました(苦笑)
髪もコテを使っているんですが、それも貸して下さって、お化粧品も貸してくださって・・・本当にお世話になりました」
ここで、「ひろみさんの役名ビンゴ」ゲームです。各テーブルでビンゴ用紙の25マスに、役名リストから選んで役名を
書いておき、ひろみさんの選んだ役名が縦・横・斜め、どこか5個そろったところが勝ち。ぴよりーぬのテーブルと、
お隣のテーブルが同時ビンゴの為、各テーブルの代表者がひろみさんとじゃんけんをすることになりました。
残念ながら我がテーブルは負けてしまいましたが、勝ったテーブルにはひろみさんとツーショット撮影の
特典がありました。
その後、ひろみさんからのプレゼントとして、サイン入りの少年ルドルフのスチールが配られます。スタッフが
白いエプロンを渡すと
「あ~、これね!お稽古の時に使ったんですよね。こんな風に(と、手際よく腰に巻いて、裾をちょいっとウェストに
挟む)」
カフェのルキーニの出で立ちで、銀トレーに乗せたスチールを、テーブルを回って一人一人に手渡す姿にうっとり・・・
こんなイケメンなウェイターのいるカフェ、通っちゃいますわ~(爆)
前のテーブルに戻られたひろみさん。そのまま座ろうとして司会者に突っ込まれます。
―あの、エプロンしたままでいいんですか?
「あっ!そうだ(テレ笑)」
そして、抽選会。舞台スチールやプログラムにサインを入れたもの(○○さんへ、と名前入りです)が景品。
恒例となった「私物にサイン(これは、お客さんの私物にひろみさんがサインを入れてくださいます)」。
当選された方は、なんと財布にサインを頂いてました。
「ええっ!いいんですか?!財布で?!(サインをして)・・・お財布にサインをしたのは初めてです」
今度はファンの皆さんからひろみさんにプレゼント。バーバリーの白いシャツでした。ちょっとあててみた
ひろみさん。とってもお似合いでした。
ここでお茶会はそろそろお開きです。今後のご予定を伺い(羽山先生のコンサートと祐飛さんのディナーショーに
出演されます)最後のご挨拶をされてご退場をされました。
会場を出ると、ひろみさんが一人一人をお見送りしてくださいました。握手と記念品、そしてちょっとお話をさせていただき、
大満足のお茶会は終了いたしました。
飾らない、いい意味で宝塚の生徒さんらしからぬ雰囲気が素敵なひろみさん。ちょっと天然なところも
ぴよりーぬの心を捉えて離しません。これからも応援しますよ♪


![]()