『JAZZYな妖精たち』彩那音さんお茶会
12月10日
芝弥生会館 あかつきの間にて
ひろみさんご到着までに、ゲームの下準備をしておきました。10問の質問について三択で、ひろみさんがどの回答を選ぶか、と言うゲーム。ひろみさんと同じ回答を選んだ方が正解です。
個人戦で、正解数の多い順に5名、ひろみさんとツーショット撮影ができるという、俄然張り切っちゃう景品つきです。
ゲームは、ひろみさんご到着後答えあわせが行われましたので、また後ほど。
ひろみさんご到着。入りのとき既にお召しだった、お衣装のような素敵な出で立ちです。黒のベロアのジャケットは襟元がひらひら。背中の方が裾が長くなっていて、ちょうどショーの中詰めでお召しの衣装のようなイメージです。
「遅くなってしまいましてすみませんでした。短い時間ではありますが、私も楽しみたいと思いますので、皆様も楽しんでいってください」
とご挨拶。乾杯となりました。その後すぐにテーブルごとの写真撮影があり、終始ニコニコしながら皆さんと写真をお撮りになるひろみさんがとても可愛い♪
撮影が終わると、公演のお話を伺ってまいります。
―冒頭のアイリッシュダンスが大変だったと思うのですが
「え?大変そうに見えます?(ちょっと心配そうに)」
―いえ、大変だったんじゃないかと
「ああ、良かった、大変そうに見えるのかと思った。あれは、同期がビデオを持ってきて、説明とかも英語で分からなかったんですけど、解析して、そのためのレッスンを月組のみんなでしまして・・・もうね、みんな脚が筋肉痛になって、階段とかも『上れないっ!』みたいになってましたけど、でもね、やれば出来るんだなって感じですね。」
―その後は、オレンジのスーツと茶のスーツの場面がありますが、それぞれで気をつけていることというか、どういう雰囲気で踊ろうとか、そういうことはありますか?
「オレンジは、私たちが出てくるところで急に音楽がゆっくりになるので、音を十分に使って踊ることと、その後の銀橋に出るところでは、物語の始まりと言うことで、明るく・・・」
―では、茶のスーツは?
「茶・・・いや、グレーなんですけど(苦笑)(司会者謝る)あそこは、霧矢さんが歌っていらっしゃるところなんですが、孤独感と言うか、ウォルターの孤独感とか、みんなそれぞれの孤独感とかそういう・・・何を言ってるのか分からなくなってきた(笑)そういうところで、大人っぽく踊るようにしています」
―お芝居では、テリーと言う役をされていますが、選挙事務所の場面が少し変わりましたね?
「そう、ナンバーがひとつ増えたんですけど、あれはもともと最初はあって、でも一度なくなったんですが、今回またさせて頂けることになりました」
―テリーは遊説についていっていませんが、あれはいつも事務所で電話をしてらっしゃると言うことですか?お供はしないんでしょうか?
「いやいやいや、そんなことないです。あの時は電話してますけど、ついていくこともあるんですよ。あの場面でも、事務所を出かけてマクガバンさんが来てしまいますが、はい、ついていったりもします」
―ショーのお話なんですが、まずプロローグで心がけていることはありますか?
「プロローグは・・・この(と、ジャンプの振付をする)ジャンプを、一番高く飛べるように、それを気をつけています」
―では、そのジャンプを高く飛んでいるのが見えるように・・・
「え、今見えてませんか?(笑)」
―いえいえ、皆さんにはしっかり見えていると思いますので
「あ(笑)はい」
―その次が、ブルーのお衣装なんですが、ブラウスを出している部分があったりして、少し変わっていますよね?着こなしなどで注意していることはありますか?
「え~?あのお衣装ね・・・・着こなし・・・着こなし・・?あれは、別に、普通に・・・(微苦笑)」
―鬘なども・・・
「ああ、あれは、こう(と、顔の右側に手を副えて)長いのがいいなと思って・・・後は鬘屋さんと相談しながら、はい」
―その後は、黒と金のお衣装の場面ですね。銀橋で6人の場面がありますが、大劇場公演の時はお客様からウィンクをされたというお話を伺いましたが・・・
「そう!こう、(銀橋に)座ったりするんですけど、そのときに目が合ったお客様に、先にウィンクをしていただいてしまって、『負けた~っ!』と思って(笑)今回は客席に、とってもかわいらし~いおばあちゃまがいらっしゃって、ウィンクをしたら投げキッスを返してくださいまして(笑)楽屋に戻ってみんなに『聞いて聞いて~』と言いまくってました(笑)」
―では、これからも皆様にウィンクや投げキッスをたくさんしていただいて
「(笑)はい」
―その次の砂漠の場面なんですが、すごい早替りですよね。今までに遅れたりとかは・・・
「(笑)してないですよ、勿論。遅れたことはないです。舞台稽古のときとか、間に合わなかったらどうしようと思っていたのですが、タカラジェンヌってやれば何でもできるんですよね!(笑)その前の、銀橋の場面の6人がそのまま出てますから、集団で一気に早替りしてます」
―あの場面の冒頭、呪文のような部分ですが、大劇場のときに確か意味を調べて下さると・・・
「・・・え・・?(微苦笑)コーラスのところですよね?多分、ムサフィリムサフィリ・・・とか・・全然嘘だったらどうしよう(苦笑)」
―で、意味は・・・
「・・・え・・・(困り笑顔)」
―と、思いまして、調べておきました。
「おっ!素晴らしい!」
―『旅人よ、進め』という意味だそうです。
「ああ、そうなんですか~!!って、こんなところで驚いたりして(苦笑)なんだ~(口元に人差し指を当てて、多分意味を知らなかったことについて)内緒ですよ?(苦笑)」
―フィナーレの大階段ですが、危なそうと言うか・・・
「え、危なそうに見えます?」
―落ちそうだったりしませんか?
「いや、それほどは・・・慣れました。ただ、下級生の子がね・・・大階段の端って、ほんとに何にもないんですよ。客席から見ると袖があるので分からないと思うんですけど、何にもなくて・・・『薔薇の封印』の時に、代役で初めて一番上の一番端にいたんですが、やっぱり怖かったですね。最近は、それほど端でもね(笑)ないので、大丈夫です」
―パレードで、3人様(同期の青樹泉さんと真野すがたさん)で降りてこられますが、お一人で下手に行かれますよね?
「あれね、上手で降りてきて何故か下手に入るんですよね(笑)なんでしょうね?私も、先生が間違えたのかなと思って確認したら、下手に入ってくださいって。先生のこだわりなんでしょうか(笑)」
―大階段を下りられた後、また舞台に出てくるまで、ひろみちゃんは何をしているのか?と言うご質問がありましたが
「え?袖で?ってことですよね?いや、大人しく(と手を膝に置いていい子座りのポーズ)待ってます。霧矢さんが大きな羽根を背負って入ってこられるので、袖幕を押さえたりとか。・・・別に、遊んだりしてませんよ」
―一旦引っ込んだらなかなか出てこなくて、ひろみちゃんはどこに行ってしまったのかと心配される声を聞いたものですから・・・
「すぐにまた、下手袖のところに出てきますので、観てください」
ここで、ゲームの答えあわせがあります。新公でされたティモシーが、マクガバンさんからせしめた小切手には、どの程度の金額を書き込んだか(社員をやとって新聞社を経営できるくらいとおっしゃってました)とか、色々ありましたが、ぴよ的にツボだった質問と答えをいくつか。
Q襲撃された選挙事務所。テリーも怪我をしていますが(ちなみに脚を押さえてます)、どんな風に怪我をさせられたか?
A:蹴られた B:殴られた C:逃げようとして自ら転んだ
「え~(笑)・・・・どうかな・・・・う~ん・・(いや、そんなに悩まんでも)蹴られた・・・?」
Qテリーは一日に、何人くらい電話をかけているでしょうか?
A:5人 B:20人 C:100人
「C!頑張ってかけてます。」
Qあのお話の後、テリーはどうしたと思いますか?
A:パトリックの事務所で参謀になる B:ティモシーについて新聞記者になる C:ウォルターの代わりに殺し屋になる
「(笑)殺し屋にはならないでしょう。う~ん、自分が新人公演でティモシーをやったからかもしれないんですけど、Bかな」
―パトリックさんを裏切るわけですね(笑)
「いや、新聞に、色々記事を書けるじゃないですか(笑)」
Qショーのフォーエバーの場面で、涼城さんと素敵なデュエットダンスをされていますが、息がぴったりです。その理由はなんだと思いますか?
A:同期だから息が合いやすい B:涼城さんがダンスの名手だから C:彩那さんがダンスの名手だから
「(笑)え~・・・A・・・あ、でも、彼女はほんとにダンスが上手くて、一緒に組んでいて踊りやすいです、私は勝手に(笑)あ、ちょっと『C、C』って聞こえる(笑)」
Q中詰め後の銀橋の場面で、一番頑張ろうと思っていることは何ですか?
A:6人の中で一番ウィンクをする B:6人の中で一番歌を頑張る C:6人の中で一番お客様を撃つ
「(笑)・・・C・・・」
Q今、一番飼ってみたい動物は何ですか?
A:猫 B:犬 C:ゾウ
「(嬉々として)飼ってみたい動物ですよね?ゾウ!」
会場中にざわめきが。
「え、だって、飼ってみたくないですか?可愛いですよね、ゾウ。小さい頃、動物園とか行くと、サル山かゾウの檻の前にいたんですよ」
Q今、お茶会の最中ですが、心境は?
A:照れるなあ B:もてるなぁ C:ウィンクでもしちゃえ
「え~・・・・A・・・いや、恥ずかしいんですよ、人前で話すのとか、緊張しちゃって・・・」(かわいらし~い☆)
結果発表。最高正解数は9問。ゾウが当たらなかったそうです(笑)ちなみにぴよりーぬは6問だったかな?いかん、体内彩那濃度がまだまだ薄いわ!
―新人公演のお話なのですが、今回新人公演を卒業されましたね。
「あ、はい(拍手が起こる)ありがとうございます」
―本役さん(大空祐飛さん)のお衣装をお借りすることになるかと思うのですが、大劇場のときは小物も大空さんからお借りしたと伺いましたが
「あ、今回も祐飛さんからお借りしました。カフスボタンとか時計とか・・・後指輪、タイピンとか・・」(って言うか、全部では・・・?)
―大劇場とお芝居を変えられたところがありますね?
「はい、変えました。・・・皆様、新人公演は・・ご覧下さった・・のかな・・・?」
―ご覧になった方となってない方といらっしゃいます。
「ええと、マクガバンさんのお部屋に行ったとき、こう、机をバン!と叩くお芝居に変えたんですね。なんか、5人の前、って言うか、4人の前では『はん!』みたいにしていても、苦い過去があるという部分をもっと出したいなと思って、演出の先生ともご相談して、ああなりました」
―今回で新人公演は卒業されますが、今までの新人公演の中で、勿論全部大切だと思うんですが、特に印象に残っているのはどの役ですか?
「え~・・・『エリザベート』のルキーニかな・・・今まで、ああいう黒い役というか、あまり・・・初めてだったので・・・ヒゲもつけさせていただきましたし」
―一番苦労したのはなんでしょう?
「一番苦労したのですか?う~ん、いつも壁にぶち当たってますけど・・・『GUYS&DOLLS』かな。あの時は同期と3人組で、いつもなら上級生が引っ張ってくださるんですが、そうも行かなくて、まだ暗い・・冬でしたので、星が出ている早朝から3人で劇団に行って・・・まだ薄い明かりしか点いてないんですよね、お稽古場も。それで一緒に稽古したのが印象に残っています」
―もう一度やってみたい役は何ですか?
「え~?!全部やりたい(笑)・・・でも、『長い春の果てに』の、霧矢さんの役・・・アルノーとか好きでしたね」
ここで、ちょっと公演以外のお話を伺います。
―世の中はクリスマスと言うことで
「世の中(笑)」
―クリスマスプレゼントで一番嬉しかったのは何ですか?
「え~・・・ちっちゃい頃に、おもちゃとかもらったのが嬉しかったですけど」
―お気に入りのクリスマスソングは?
「今浮かんだのが・・題名なんだっけ・・・♪あわてんぼうの~サンタクロース・・・可愛いですよね。昨日とかも、楽屋で同期と歌ってました」
この後、抽選会があり、お客様からひろみさんへのプレゼントが贈られました。
「あ~、これ!『i-POD』!前からほしかったんですよ。小さいのに曲が沢山入る・・・入るヤツです(笑)楽屋で聞きます。ありがとうございました」
ひろみさんからのお礼として、新人公演でされたティモシーのナンバー『Keep On』を、恥ずかしい~とおっしゃりながら歌ってくださいました。
「あ~、緊張した~(笑)これはね~、ほんとに(音が)高くて、ううってなっちゃうんですけど、頑張って練習しました。祐飛さんはすごいな~と。あんなグワ~っと声が出て・・・。あ、そうだ、次回、次のお茶会では、リクエストなんてどうですか?前もって皆さんからリクエストを伺っておいて、歌える曲なら歌うとか」
会場内に拍手が起こりました。
お開きが近づき、今後のご予定を伺います。
「え~、今の『JAZZYな妖精たち』と『ミリオン・ドリームズ』(会場内にどよめき)あっ、(慌てふためいて、人差し指でしーっとする)違った、『REVUE OF DREAMS』が12月25日までで、その後中日劇場で『あかねさす紫の花』と『REVUE OF DREAMS』(強調)に出演させていただきます。それと、3月に『エンカレッジ・コンサート』にも出演させていただくことになりました。(拍手)ありがとうございます。頑張りますので、是非観にいらしてください」
その後、恒例の(恒例って言うのも・苦笑)翌日の入り時間がひろみさんの口から伝えられ(微苦笑が起こったり・苦笑)最後のご挨拶となりました。
「いつもお茶会はあっと言う間で、みなさんともっと楽しい時間をすごしたいんですけど・・・公演も12月25日までですが頑張って、来年に向けても進化して行きたいと思いますので、皆さん応援してください。本日はありがとうございました」
帰り際、ひろみさんがひとりひとりを握手とお土産でお見送りしてくださいました。お土産は、ひろみさんのトレードマークでもある音符のストラップでした。
ほんわかほんわかしつつ、最近すっかり男役らしくなられたひろみさん。それでもお話されるペースや笑顔が、私の癒しです。ずっとついていきますので、頑張って輝いてくださいね☆


