コメントありがとうございます(^^)
うちだけじゃない、という言葉は心強いです。
みんな同じ試練があって、親は同じように心配しているんですね。
小さなトラブルがあってこそ人間関係も上手に築けるようになるんだと信じて見守るしかないんでしょうね。

また是非遊びにきてくださいね。 (2008.07.01 13:24:21)

Fantastico!

Fantastico!

2008.06.30
XML
カテゴリ: 幼稚園
幼稚園が始まって3ヶ月経ちました。

長女もだいぶ慣れたようですが、未だに「お母さんと一緒がいい」とか「寂しい」とか言う時があります。

朝に言われるとこっちも余裕がなくて「それじゃ幼稚園休む?」「やだ、行く!」というやりとりがあってバスにぎりぎり間に合う、ということがあります。

帰ってくる時はすっきりした顔をしているのですが、「今日はだれと遊んだの?」と聞いても「う~ん、わかんない」ということが多いので幼稚園でお友達とちゃんと遊べていないのかと思って担任の先生に電話で聞いてみました。

先生からはだれとでも普通に遊んでいるようで幼稚園では心配な様子はないようです。

ただ、下に年の近い兄弟姉妹がいる子は、不安定になることがあるそうです。

自分が幼稚園に行っている間にお母さんと妹は二人で何をしているんだろうと気になって「寂しい」と思うことがあるそうです。

なるべく長女との時間を作ってスキンシップをするように言われました。

…わかっているけどなかなか出来ないんですよね~



でもそれが少しずつ長女を寂しい気持ちにしてるんだろうな~。

日常の慌ただしさもあってつい忘れがちだけど、意識して長女に向き合わないとなと思っています。

それと、幼稚園に楽しく通えるにはお友達関係も重要だと思うのですが、前はよく名前を聞いていた子とけんかをしたみたいです。

その子に「ぴよ子ちゃんと遊ぶのにあきた」と言われたようです

幼稚園児、すごいことを言います

すぐに別の子と仲良しになったようなので一安心なのですが、新しく買った髪飾りがけんかしたお友達と一緒で、「○○ちゃんと同じ飾りにする」と言ったりするのでぴよ子は前の子に未練があるのかしら…と思ったりします。

でも仲直りは出来ないみたいです。

幼稚園児の人間関係も複雑なんだな~って思いました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.30 14:57:54
コメント(12) | コメントを書く
[幼稚園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんわ(*^。^*)  
ここみぃこ  さん
たまにしか会わないけれど、ぴよこちゃんは誰とでもすぐ仲良くなって遊べる子ですよね(*^。^*)
うちは特定の子を決めて?遊んでるみたいですが名前を覚えてない子なんかは、話にはでてきてないみたいです。

ぴよこちゃんはぱっと仲良くなれそうだから、お名前が分からなかったりするのかなぁ?
それとも話したいことがありすぎて、どこから話せばいいかわからないとか?(笑)

子供って残酷ですよね。うちは言ってる側みたいなので、ドキドキです。相手の子に申し訳なくて(>_<) その瞬間の気分とかもあるから、人間関係すごく大変そう。。。


先日参観日だったんですが、ぐずったり、下をむいたまま参加しなかったりする子のほとんどが下に赤ちゃんがいたり、お腹に赤ちゃんが~という子でした。もちろんうちの娘も(笑)

色々不安になるんでしょうね。
でもうちもお姉ちゃんの耳掃除でさえ、横取りしようと次女が走ってきます(>_<)

次女が寝てからと思っても、うちはお姉ちゃんのほうが先に寝ちゃうんですよね。

(2008.06.30 20:55:34)

うーむ。  
☆ひつじ☆ さん
幼稚園児にも悩みはあると思うよ。
私は拒否はしなかったけど愛児園だったんだけど好きじゃなかったし。私にとっては両親共働きだったのがずっと中学や高校になった時でもコンプレックスだったからその気持ちなんかわかる!!
うちの母親は家でピアノ教えてかたら学校が嫌いだった私は家に帰っても居場所がなくて凄く嫌だったし。。。 (2008.06.30 20:59:54)

Re:長女の気持ち(06/30)  
なづな さん
女の子って3~4歳の頃から複雑なのかしら!?
私が小学生の頃は3人いると必ず誰か1人仲間はずれみたいになってたなぁ。。。なんて思い返します^^;
そういえば今日娘から聞いた話で「○○チャンは○○君がバカ!って言うからお休みしたんだって」とのこと・・・
子供同士イロイロあるんでしょうかね(>_<)
そういうのも含めて集団で成長してくれるんだと信じるしかない?よね?

幼稚園に行きたくないのは、大人が仕事に行きたくないのと一緒で、少なからずどの子も経験するんじゃないかなぁ!?
最近はないけど、うちも入園してから1ヶ月くらいは「今日はお休みしたいな~」って言ったりもしてたよ。ぴよ子ちゃんと同じく行けば楽しく遊んでたみたいだけど。
私ももっとちゃんと向き合ってやらなくちゃ!って思うんだけど、なかなかそうもいかないよね。
そんな母親の気持ちは伝わってくれてるといいよね。
(2008.06.30 22:50:19)

Re:長女の気持ち(06/30)  
aco*3025  さん
はじめまして^^
私にも幼稚園に通っている娘(4才)がいますが、
女の子も色々大変みたいですね(;;)

我が家の長女も下の子が生まれてから、幼稚園で不安になることがあるようで、
まったく一緒かもしれないと思ってブログ読ませてもらいました^^;

最近の子たちは、すごいことをいいますよね。
聞いてびっくりすることばかり。。。
きっと、娘も小さいなりに傷ついてるんだろうな~。
だけど、なんだかうちだけではないんだな~とホッとしました。
今は、そっと見守ろうと思います。
また遊びに来ますね^^
(2008.06.30 23:36:29)

Re:ここみぃこさん  
姫ちゃんみたいに特定のお友達がいて、という方が私はいいな~って思います。
だれとでも遊べるとグループが出来るようになってきたらどこにも入れなかったらどうしよう…とか親のよけいな心配だっていうのはわかっているんですけどね(ーー;

うちもお姉ちゃんの方が先に寝ちゃうことがほとんどなんです。
そうするとホントにかまってあげられる時ってなくなっちゃうんですよね。
行動で愛情を表すのが難しいな言葉をかけてあげればいいのかな。
でもそれもなんだか照れるんですよね(^^; (2008.07.01 13:11:12)

Re:☆ひつじ☆  
親の共働きがコンプレックスになることもあるんだね。
子供の心ってやっぱりデリケートだね。
子供が小さいうちは働くにしても幼稚園や学校に行っている間に出来るパートとかの方がいいのかもね。 (2008.07.01 13:14:00)

Re[1]:なづなさん  
他のママさんも「~くんがぶつから幼稚園行きたくない」って言われたと言ってました。
その~くんとは関わらないようにしたらいいんじゃないか、と思うのは大人の考えなんですかね。
子供にとっても初めての社会経験だから大きい出来事も小さい出来事も重大な悩みになることもあるんでしょうね。
親はこうやって子供の些細な変化を心配するけど、子供にもちゃんと伝わっているんですかね?
私は親になって初めて親の気持ちがわかったので娘はどうかしら(^^; (2008.07.01 13:19:15)

Re[1]:aco*3025さん  

長女の気持ち  
ピングー さん
こんにちは★今時の幼稚園児ってすごいんだね。まるで中学生日記を見ているよう。
ぴよちゃん、やきもちをやいてるのかな?友達のところも兄弟喧嘩もすぐ上の子ばっかり怒っちゃうって言ってよ。私も姉だけど、お姉ちゃんてそういう運命なのかもね。なかなか時間を取るのは大変だけど、頑張ってね。 (2008.07.02 08:48:18)

Re:長女の気持ち(06/30)  
とな子  さん
ちょうどリアルタイムな状況なので
すごくわかります。
親とのかかわりから成長と共に
人間関係も広がってお友達に意識が出てきて
更に楽しくなる分、もまれることもあり。。
お友達との関係も複雑化してきていますよね。

あと、確かに、、下の子が動き出す分
なかなかお姉ちゃんに、、というのも
ありますね~。まるこちゃん位になると
焼きもちも出てくるのですね。
またさらにお姉ちゃんも我慢、、
でも、ママの身体は1つですしね(^^;
ぴよママさんの苦悩お察しします。
(2008.07.02 21:30:28)

Re:ピングーさん  
中学生日記か~(^^;
でもホント子供の世界と甘く考えてたら結構深いんだな~って思うよ。

私もついお姉ちゃんばかり怒っちゃうんだけど、前にまる子がお姉ちゃんの前で一人で転んだかで泣いてたときに私が側に行ったらお姉ちゃんが「私が悪いことしたわけじゃないよ」って言ってきて、「わかってるよ」って言ったらすごく嬉しそうな顔をしたんだよね。
ちゃんと見ててくれたんだ、信じてくれたんだって感じの嬉しそうな顔だったんだよね。
だから憶測で怒るのはよくないなって思った。
子供を信じることが基本で、でも悪いことはちゃんと怒るっていうのが子供にちゃんと通じるんじゃないかなって思う。
なんか何を書いているのかわからなくなってきちゃった(^^; (2008.07.02 22:29:11)

Re[1]:とな子さん  
こういうのもちょうど4歳前後の子供の成長なんですね。
人間関係も経験だからいろんなことがあって自分に会った人と出会えるようになれるんでしょうね。
親が口出しするようなことじゃないけど、でもやっぱり心配になります(^^;

ママの体は一つ、ってホントその通りなんですよね。
二人同時にぎゅってするのは出来るけど、やっぱり独占したい気持ちもあるんでしょうね。
なんとかそういう時間を作ってあげたいとは思うんですけどね~難しいです(><) (2008.07.02 22:37:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: