ほんと、地方ルールって色々あって困りますよね…間違ったりしたら

あの人は常識が無い

なんて言われるんでしょうし。

こういう「地方ルール」の事を教えてくれるサイトがあったら…………大して需要は無いか。 (February 11, 2005 01:20:48 AM)

ぷじぇれんとがいっぱい

ぷじぇれんとがいっぱい

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yuusan @ Re:ボージョボー人形再び(01/17) おひさしぶり~。 まだネットつながって…
よーすけ@贈り物サイト運営中 @ 祝・復活 ちゃんと載ってるよ。画像。 それにして…
mayumi_casablanca @ ボージョボー効果 私もボージョボーをTV放送後すぐに買いま…
せれみ @ ゆーさんへ この間から何度もゆーさんへの返事を書き…
yuusan @ またか・・・ 諦めなのか何なのか・・せれみさん優しす…

Shopping List

キラキラ衣装 よさこい衣装 ヒップホップ衣装 サルエルパンツ ジョガーパンツ ロングパンツ ダンスウェア ダンスパンツ アラビアンパンツ オーロラ 白 赤 青 黒【即納】ベリーダンス衣装 ハーレムパンツ ダンス 衣装 ジャズダンス衣装 メタリック衣装 光沢 BF96252 レディース/ジュニア ストレッチ素材 ロング丈/股上深め/調節ヒモあり/ウエストゴム ホワイト/レッド/ブルー/ブラック フリー [M便 2/3]
正/逆回転/スピード無段階/ネイルケア/電動/ドリル/マシーン/ジェルオフ/サンディング/バッファー/ファイル/検定/ネイル用品/ジェルネイル/ジェルネイルセット/ジェルネイルマシーン/ビギナー向け★ジェルネイル オフ マシン ネイルマシン ネイルマシーン【プチトルC リファイン | 入門者モデル】Petitor C Refine ランキング1位
カップ付きタンクトップ ノースリーブ タンクトップ レディース ストレッチ素材 インナー 部屋着 スポーツウェア ヨガ 無地 アンダーフリー 綿&ポリウレタンで伸縮性抜群!一体型カップ付きタンクトップ 締め付けない ゆるタンク カップ付きタンクトップ カップ付きインナー ブラトップ アンダーゴムなし ノースリーブ タンクトップ 肌着 レディース ゆるやかインナー ノンワイヤーブラ グレー ベージュ ブラック M L 【送料無料】
赤坂の名店、串焼き屋「ろく助」の塩。ろく助塩【宅急便での配送】顆粒タイプ150g(一部商品130g)◆1配送先合計10,800円以上で一部地域を除き送料無料◆
【国内発送】【送料無料】マスク 在庫あり 洗える ふつうサイズ 大人用 10枚 立体 花粉症 ほこりマスク 通気 苦しくない 洗える ナイロンマスク 在庫あり 10枚 立体マスク 3D 男女兼用軽量 通気性 吸水 速乾 吸汗 花粉症 ほこり スポーツ 痛くならない ピンク 黒 白 グレー ブラック ホワイト ブルー mk4150
February 10, 2005
XML
カテゴリ: 非日常的なお話
昨日、いきなり夕方に近所のおじさんが訪ねてきた。
(とはいえ、引越したばっかりだから1~2度しか会ったことがない人)
うちの裏に住んでいた息子さんがなくなったらしい。
そういえば、若い人(33歳くらい)がいたっけ。
「ええー、どうしたんですか?おいくつでした?」って旦那が聞いたら。

「71歳です」
「・・・はい??」


どうやら90歳超えてるおじいちゃんがいて、その息子さんのことだったらしい。
でも90歳代・70歳代・50歳代・30歳代って親子代々住んでいる家の中で、71歳の方を「息子さん」って呼ぶのはどうなんでしょね?
まあ、そんな話はおいといて(笑)。

【その0.打ち合わせ~今回の場合、水曜日】
お通夜は明日だけど今来てくれ、って言われたから行った。

そのうちの一軒だから、隣組はお手伝いをしてくれってことだった。
全員集まったって6人だよ、お手伝い。
結局、葬儀の受付を頼まれた。

【その1.通夜~今回の場合、木曜日】
うちの方ではお通夜の席には「 お見舞い 」と書いた赤い祝儀袋を包んでいく。

これは、「生きているうちにお見舞いに行かれなかったから、遅くなったけどお見舞いを持ってきました」っていう意味が込められている。
通夜には行かれずに葬儀のみ参列する人は、「 ご霊前 」と「 お見舞い 」両方持っていくこともある。
服装は普段着の黒っぽいもの
この時点での喪服は失礼にあたる。

【その2.出棺・火葬~今回の場合、金曜日】
火葬 をしてしまう。
故人の自宅~斎場まで行くときに(大抵は朝)、時間をお知らせしてくれるので自宅の前に近所の人が集まる。
霊柩車が来て、棺が運びこまれたら喪主の挨拶。
道端に霊柩車が止まっていて、ご近所衆がお見送りに並んでいるところにご挨拶。
(よく考えると、邪魔だね)


【その3.お葬式~今回の場合、土曜日】
朝に 出棺~火葬~葬儀 ってつなげる場合も多いんだけど、今回は予約の関係で2日にわたった。
まずは親族や親しい方、隣組などが昼頃に集まって、 告別式 をやる。
この時点ですでに故人は灰
告別式 が終わるとそのまま 初七日 に入る。
だから、お焼香とかって同じ日に同じ場所で2回やるのよ。
お坊さんのお経も2回。告別式と初七日で。

終わるとそのまま 精進落とし に入り、参列者は別室でお食事。
その時間に今度は 一般参列者が来てお焼香 する。
(遺族はここでお出迎えしてたりする)
一般参列者がいなくなると、最後に遺族が精進落としでお食事をする。

大体こんな感じが一般的。
それが全国的だと思っていたのよね。

・・・また違ったのね?違うのよね??
おせち料理は大晦日に食べるものだと思い込んでいた私としては、「え?また違うの??」っていう気分。

どうやら一般的には喪服着て葬儀に来る人たちっていうのはこっちでいう御通夜にしか顔を出さないものらしい。
東京から来た人たちなんて、御通夜に喪服着てきて、お葬式の前に帰っちゃう。
すごく不思議だけど、そういうもんらしい。

さて、引越しして地域がかわったのでココ独特のルールをご紹介。

まず、 告別式の招待状 が来る。
(こなかった人は、告別式には出られない)
その中には 引き出物の引換券 が入っている。
(入っていない人にはお茶とかビール券。入っている人にはお高い引き出物がその場で渡される)
受付には 精進落としに呼ぶ人リスト があって、リストに入っている人は呼ばれる。
(リストに入っていない人は、たとえグループで来たとしても一人だけ入れない)


ちなみに、そのお隣の街では受付に引き出物がランク付けされて置いてあって、不祝儀を出すとその場で裏の金額を見て、それ相応の引き出物を渡される。

なんだか、いろいろルールがあってわかりにくいんだけど、他の県なんかで葬儀に出席しようと思ったら、相当悩んじゃうよねぇ・・・。
皆さんのところはどうですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2005 12:20:07 AM
コメント(8) | コメントを書く
[非日常的なお話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うーむ…  

所変われば・・  
yuusan  さん
お葬式と結婚式って地方によって違うのよね。
私はかなり一般的なやり方で育ったけど、旦那さまの実家の方は昔からのやり方で、隣組というので手伝って、そのあとでお礼の席を設けたり・・。
あと町の取り決めで基本的にお香典返しはないとか。
告別式や火葬場、その後の食事なんかはやっぱり『知らせ』とよぶものをその隣組の人たちが回ってして歩いて、その人たちしか出ないのは一緒かな。
他の人たちは外でお経様を聞いて、出棺を見送るって感じ。

でもその場で裏をみて、お返しをするなんて初めて聞いたな。

お通夜に喪服っていうのは今は結構当たり前になってるのかも。
私もお通夜はしっかり喪服着ていくのは待ってました・・みたいで失礼だからと教わって育ったけど、最近はほとんど黒の人しか見ないなぁ~。

私の友達の家では告別式の日の朝に先に火葬しちゃうの・・・何でかと思ったけど、昔はドライアイスとかなくていたむと良くないから火葬したっていうことの名残りみたい・・。
そうゆう習慣ってさかのぼると色々理由があったりするのよね。

あっそうそう、その知らせを受けた人が中心になって肩に白い布をかけて、お寺まで行列したりします。お位牌とか遺影から始まって、最後の方はお供えのお花だったりするんだけど、それも近しい人から持ちものが決まってるんだって。
はじめてみたときはビックリしました。 (February 11, 2005 04:36:01 PM)

地方ルール  
mamaぱんだ  さん
すごい。知らなかった。地方ルールってあるんだね。お葬式の時は火葬のあとっていうのが衝撃!最後のお別れとかって、顔見たりできないんだね。身内以外は・・・。全てが独特でびっくりです。 (February 11, 2005 05:48:07 PM)

よーすけさんへ  
せれみ  さん
御通夜の席に、赤いお見舞いのご祝儀袋もっていって、他の地方の人にびっくりされることがあるようです。
こっちでは常識なのにね。
やっぱり地方ルールを教えてくれるサイト、ほしいです。
ちなみに結婚式の地方ルールをGiunoneで掲載してほしいって言うリクエストが来てるんだけど、アンケートとったら協力してくれる?? (February 12, 2005 12:23:04 AM)

ゆーさんへ  
せれみ  さん
葬儀の行列って、見たことないわぁ。
見たらびっくりするかも・・・。

今日は↑のスケジュールで行くと出棺のお見送りでした。
最近は霊柩車もワンボックスみたいな車が多い中、立派はお宮(?)のついたのがきて、周りのおばあちゃん方が「あれ、いいわよね~、どうやって頼むのかしら」って、微妙にリアルな会話をしてました(苦笑)。 (February 12, 2005 12:25:23 AM)

mamaぱんださんへ  
せれみ  さん
お顔を見たい人は御通夜に来るのよー。
そういえば、お葬式の最中にお棺から生き返った人が出てくるとかってドラマやコントであったっけ。
こちらでは絶対ありえない光景ですな・・・。 (February 12, 2005 12:26:40 AM)

タイムリーなりクエストですねぇ。

もちろん、協力しますよ。


北海道の結婚式って、招待制じゃなくて会費制なんですよねー。 (February 12, 2005 11:46:56 PM)

よーすけさんへ  
せれみ  さん
こっちも会費制って増えては来てるけどね、やっぱりご招待する人の手前、長男だったりとかすると普通の形になることが多いなぁ。
会費制にしちゃうと、ものすごい持ち出しになっちゃうもんね。
そのうちにアンケート作ったらよろしくお願いしますです。 (February 13, 2005 09:50:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: