poco a poco*

poco a poco*

PR

Comments

ringo*ringo @ Re[1]:中間テスト終わる(09/26) >きなこさん お返事遅くなりすみません…
きなこ@ Re:中間テスト終わる(09/26) 二学期に初なんですか? 息子たちの学校は…
ringo*ringo @ Re:動画♪(09/01) >なんちゃってさん♬ コンクールの紹介あ…
なんちゃって@ 動画♪ 息子クンの動画、面白いですね(笑) こ…
ringo*ringo @ Re[1]:久しぶりの怪我!?(08/15) >きなこさん 私も去年下り坂で転倒して…
きなこ@ Re:久しぶりの怪我!?(08/15) 息子くん、大丈夫? 買って間もない電ちゃ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.04.13
XML



入学式の日に気づきました!!

それは、「クレ ヨン 」ではなく、「クレ パス 」が必要だと!!

(ママ友に聞いたら、そうだよ~と2人から言われちゃったよ^^;
 まったく、抜けてる母です^^;)

式の後に、先生から持ち物の説明があって
パス 」の方をって話になってね。

え!?うちにあったのはどっちだったっけ???


家に帰って確認すると、、、「 ヨン 」でした。

この2つの違いって、、、何だ?何故に小学生は「パス」?


調べてみましたら、、、

「クレヨン」 は、一般的にやや固めで線描に適。
発色としては、透明感があり、軽いタッチの絵が描けます。
とくに低年齢の幼児向けに適しています。
クレヨンの中には硬質ろう分が多く入っているため、
クレパスと比べて硬くなっています。混色不向き。

「クレパス」 は、やわらかくて伸びが良いため面塗りに適。
発色としては不透明で油絵のような重厚なタッチの絵が描けます。
混色・重色・ぼかし・盛上げ・ひっかきなど様々な技法が使えます。
幼稚園から専門家まで幅広く使われています。


うわっ、内容、逆だと思ってた~
確かに、幼稚園時代は クレヨン
小学生になると クレパス 使ってましたね。


で、最近というか、いつから変わったのか知らないけど
箱にゴムがついてました!!
しかも、輪ゴムじゃないよ。
ちゃんと下の箱にとれないようについてるの。
これで、ゴムなくなりません。
もちろん、細いゴムなんだけど、
箱のフタがとれやすいということもありません。
進化するもんなんですね~
ちなみにサクラクレパス↓でした。



母の子どもの時もこれだったよね~
もう30年以上前の話!?

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1,2,3年生)へ
にほんブログ村
こちら↑に参加してまーす。
子育てブログが集まってまーす♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.13 10:23:32
コメントを書く
[楽天お買い物♪&ハンドメイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

こっとんのhandmade*… アルパカ秋刀魚さん
ぴぐの茶飯テキつぶ… PYG(ぴぐ)さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
【楽tune♪】フリー素… sa-ku-ra*さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: