poco a poco*

poco a poco*

PR

Comments

ringo*ringo @ Re[1]:中間テスト終わる(09/26) >きなこさん お返事遅くなりすみません…
きなこ@ Re:中間テスト終わる(09/26) 二学期に初なんですか? 息子たちの学校は…
ringo*ringo @ Re:動画♪(09/01) >なんちゃってさん♬ コンクールの紹介あ…
なんちゃって@ 動画♪ 息子クンの動画、面白いですね(笑) こ…
ringo*ringo @ Re[1]:久しぶりの怪我!?(08/15) >きなこさん 私も去年下り坂で転倒して…
きなこ@ Re:久しぶりの怪我!?(08/15) 息子くん、大丈夫? 買って間もない電ちゃ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.08.25
XML
カテゴリ: おでかけ
120826001.jpg


まもるーむは保健問題や環境問題についての
知識と理解を深めるところなんだって。

おもしろそうなところだったけど、
いろいろなテーマごとに、資料や道具、本、DVDなどあり
少人数だったらいろいろ見られていいかも♪
かぶとがにも展示してありましたよ~

夏休みの自由研究どうしよっかと
いとこくんが悩んでいたので

応募したら、、、当選しました♪

紫キャベツの色変化っていうのは
紫キャベツの色素アントシアニンを
調べたい液体に混ぜると
酸性は赤、アルカリ性は緑に色変化するというもの。


当日、母は用事があったので、
導入部分だけ見学して出たのですが、、、
終わって息子くんに感想を聞くと、、、???
実験道具が2人に1つだったので、
思ったようにできなかったらしい^^;
自分でやらないと納得できないタイプ!?


参加する子は高学年の子が多いのかな?と
思ってたけど、意外にちびっこが半分以上!?
なのに、実験内容は6年生の内容。。。
先生のお話、ちんぷんかんぷんの子もいたかも^^;
でも、ま、そういうことより、

経験が大事なのかな^^;
色が変わって、酸性・アルカリ性っていうんだと
分かればOKってことかしら。

というわけで、家に帰って、再び実験♪

まずは、、、
アントシアニン(紫キャベツの色素)で色づけしたパスタに
酢をかけると、、、な、なんと!!!
紫色っぽかったパスタがきれいな赤(ピンク)色に変化!!

120826002.jpg120826003.jpg
(画像がうまく撮れてないな~)

こんな風に、他のものでも色変化するか調べてみよう♪
ってことで実験・観察を始めました。


●ムラサキキャベツの色素を取りだそう

1,ムラサキキャベツをざく切りにしてミキサーへ。
2,水を加えてミキサーにかける。
3,こしき(またはペーパーなど)で濾す。
4,ムラサキ色になった水(液)を実験に使用。

●色の変化を観察しよう

1,卵パックのへっこみにムラサキ液を半量くらい入れておく。
2,調べたい液を小さじ2杯くらい加えて混ぜる。
3,色の変化を観察する。

120826004.jpg120826005.jpg

おおざっぱに結果を書くと、、、

赤(酸性):酢、レモン汁
緑(アルカリ性):重曹水、カビキラー

その他は、赤紫、薄紫、そして茶色に緑が混じったような色?
コーラーとしょうゆはもともとの色が濃いせいか茶色っぽい感じ。

共通なところは、
酸性のものは、すっぱい!
アルカリ性はさわるとぬるぬる。これは皮膚を溶かしてるから。

我が家の洗剤は、弱酸性のものが多かったかな。

紫キャベツの他に、ナスのかわをむいてミキサーにかけてみました。
が、、、紫というより、黒茶っぽい色に。。。
酢など混ぜたけど、あまり変化なしでした^^;
うまく色素を取り出せなかったのかなあ。。。


で、この実験やって何かみになったんかな?

息子っちは、この実験まとめるのは興味なし。
いとこくんは学校に理科の自由研究として
提出しないといけないんでまとめるのがんばりました。

というか、、、
宿題として提出せい!って出すんなら
子供に、まとめ方、しっかりしこんどけ!って感じ。
いとこくんに5年になってどんな実験したか聞いたら、
実験っぽいのはないっぽい?植物の観察とかそんな感じ?
学校の先生、まとめ方くらい、何か示してやって~


幸いにも!?というか^^;
息子っちの宿題は理科系の宿題は出てないし、
自由研究もゆる~い感じ(出しても出さなくてもいい?)

でも、おうちの方がしっかりしてるところは
ばっちり自由研究してるんだろうな~^^;

息子くんの場合、母が何言っても、
自分の興味あることしかやろうとしないので何とも^^;
甘い!と言われるかもしれないけど、
それほど、息子くん、頑固なのだよ(TT)


息子くんの自由研究についてはまた次の機会にでも。




にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村


ぽちっとしてもらえるとはげみになります^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.26 16:58:38
コメント(2) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

こっとんのhandmade*… アルパカ秋刀魚さん
ぴぐの茶飯テキつぶ… PYG(ぴぐ)さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
【楽tune♪】フリー素… sa-ku-ra*さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: