Freepage List

店舗情報TOP


店内の様子


スリーブ売り場


ストレージボックス デッキケース


ゾイド売り場コーナー


ミニ四駆コーナー 大会


2013年4月21日~大会


ミニ四駆コーナー2 2014作成


ミニ四駆コーナー TOP


大会情報TOP


大会予定表


ギャラリー2006年04・06・08・10


ギャラリー2006年1.3.5.7.9.11月


ギャラリー2007年度1~6月大会


ギャラリー2007年度7月~09月大会


ギャラリー2007年度10月~12月大会


ギャラリー2008年度01月~5月大会


ギャラリー2008年度06月~09月大会


ギャラリー2008年度10月~大会


2009年01月~3月大会


ギャラリー2009年04月~大会


ギャラリー2009年07月~大会


ギャラリー2009年10月~大会


ギャラリー2010年大会~04月


ギャラリー2010年大会5月~


ギャラリー2010年大会9月~


ギャラリー2011大会01月~


ギャラリー2011大会05月~


ギャラリー2011大会08月20日~


ギャラリー2011大会12月10日~


ギャラリー2012年大会03月10日~


ギャラリー2012年大会05月03日~


2012年7月~大会ギャラリー


2012年間ランキング


2012年9月23日~大会


2012年11月18日~大会


2013年2月16日大会~


2013年04月21日~大会


2013年07月06日~大会


2013年度 年間ランキング


2013年9月7日大会~


2013年11月大会~


2014年01月大会~


2014年03月大会


2014年04月27日大会~


2014年06月21日大会~


2014年08月23日大会~


2014年間タイトル戦


2014年10月13日大会~


2014年12月06日大会~


2015年02月07日大会~


2015年04月04日大会~


2015年05月30日大会~


2015年07月25日大会~


2015年10月10日大会~


2015年12月06日大会~


特別


スペシャル


トップページ


紹介


紹介+あるふぁ


ガンプラNo.リスト


gdgdゆっくり動画置き場


ごあんない


作成中 ポッポ偉人コーナーなど


最新情報:ミニ四駆


最新情報


店舗別室


第一回(2006/04/10)


第二回(2006/04/15)


第三回(2006/05/04)


第四回(2006/05/21)


第五回(2006/06/22 )


第六回(2006/06/24)


第七回(2006/07/26)


第八回(2006/09/04)


第九回(2006/10/03)


第十回(2006/12/07)


第十一回(2006/12/14)


第十二回(2006/12/28)


第十三回(2007/01/07)


第十四回(2007/01/16)


第十五回(2007/04/08)


第十六回(2007/04/19)


第十七回(2007/05/17)


第十八回(2007/06/16)


第十九回(2007/06/20)


第二十回(2007/06/21)


第二十一回(2007/07/13)


第二十二回(2007/07/26)


第二十三回(2007/08/08)


第二十四回(2007/09/05)


第二十五回(2007/10/02)


第二十六回(2007/10/02)


第二十七回(2007/10/11)


第二十八回(2007/10/16)


第二十九回(2007/10/31)


第三十回(2007/11/13)


第三十一回(2007/11/14)


第三十二回(2007/11/19)


第三十三回(2007/11/29)


第三十四回(2007/12/14)


第三十五回(2007/12/21)


第三十六回(2007/12/22)


第三十七回(2008/01/19)


第三十八回(2008/01/31)


第三十九回(2008/02/17)


第四十回(2008/03/06)


第四十一回(2008/03/18)


第四十二回(2008/03/21)


第四十三回(2008/03/28)


第四十四回(2008/03/29)


第四十五回(2008/04/02)


第四十六回(2008/04/14)


第四十七回(2008/04/21)


第四十八回(2008/04/26)


第四十九回(2008/04/28)


第五十回(2008/04/30)


第五十一回(2008/05/03)


第五十二回(2008/05/06)


第五十三回(2008/05/13)


第五十四回(2008/05/15)


第五十五回(2008/05/21)


第五十六回(2008/05/28)


第五十七回(2008/06/10)


第五十八回(2008/06/18)


第五十九回(2008/06/25)


第六十回(2008/07/02)


第六十一回(2008/07/09)


第六十二回(2008/07/11)


第六十三回(2008/07/12)


第六十四回(2008/07/18)


第六十五回(2008/07/23)


第六十六回(2008/07/31)


第六十七回(2008/08/09)


第六十八回(2008/08/11)


第六十九回(2008/08/16)


第七十回(2008/08/24)


第七十一回(2008/09/01)


第七十二回(2008/09/06)


第七十三回(2008/09/09)


第七十四回(2008/09/17)


第七十五回(2008/09/19)


第七十六回(2008/09/22)


第七十七回(2008/09/26)


第七十八回(2008/10/04)


第七十九回(2008/10/14)


第八十回(2008/10/18)


第八十一回(2008/10/26)


第八十二回(2008/10/29)


第八十三回(2008/11/05)


第八十四回(2008/11/13)


第八十五回(2008/11/16)


第八十六回(2008/11/22)


第八十七回(2008/11/26)


第八十八回(2008/12/03)


第八十九回(2008/12/08)


第九十回(2008/12/09)


b2


Profile

tentyou2010

tentyou2010

Archives

・2025.11
2009.05.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ルリ(困
RB(?)あれ、お兄さん年中無休じゃん。
ルリ(ジト目・・世間一般の話をしてるんですよ
キサラ(困)ホビーショーも大変でしたねー。
ルリ(笑というワケで今回はホビーショーの(部分的な)レポートを・・
ルリ(暗 まだ編集してないので普通にお送りします。
RB(泣)え。



g
HG アルケーガンダム 1600円

3機のGNドライヴはクリアパーツで再現
特性はファーストシーズンでサーシェスが奪取したツヴァイに最も近く、ファングとバスターソードを装備しています

g
GNバスターソードは腕にセット可能
スライド展開してライフルモードにもなります
左腕のGNシールドはアームが展開、ビームシールド展開時を再現できます(ビームは付いてません)

g
腰バインダーのファングコンテナが展開可能
GNファングの取り外しはできませんが、ちゃんとモールドされているので塗り分けると効果的です

g
1番の特徴?でもあるつま先からの隠しビームサーベルも付属
無色クリアパーツなのでピンク系で塗装しちゃいましょう。

g
本体から頭部・バックパックを取り外し、コクピットを取り付ければコアファイターに
意外と凝った形で背中にくっついているので、変形させてみるとびっくりです
(このパーツもコアファイターだったのか!みたいな・・?)

g
アルケーはアヘッドとは違う意味で他のガンダムより一回り大きく、独特の味がある機体です
旧スローネの発展パーツを取り付けたバリエーションもあるようなので、その製作に挑戦してみるのもアリかもしれませんね?


d
DX変身装填銃 ディエンドライバー 4500円
海東大樹が仮面ライダーディエンドに変身する際に使う変身アイテム兼武器
ディケイドライバーと同じくガンバライドカードに対応していて、中央部にスライド装填する事でセット音が起動します
基本状態でもトリガーを引く事で銃撃音が楽しめます

ただしコード読み取り機能はなく、どのカードを装填しても以下のギミックが楽しめます
中央部スロットには最大4枚まで装填可能

d
カードを装填し、バレルをスライドさせる事で「カメンライド」音声が起動
トリガーを引く事でディエンドの変身音が流れます
バレルを戻し、もう一度スライドすると「ライド」の音声に変化
今度はトリガーを引くとカメンライド(ライダー召喚)時の音になります
3回目も同様に「ライド」音声が起動(番組では2体同時召喚が基本なので、2回連続という事でしょうか?)

d
最後に4回目のスライドで「ファイナルライド」音声になり、トリガーを引くとディエンドのファイナルアタック音が楽しめます
(前述の通りコード読み取り機能はないので、どのカードを入れてもサウンドは変化しません)

d
付属カードはディエンド、ファイナルアタックライド(ディエンド)、仮面ライダー王蛇、仮面ライダーカイザの4枚
ディエンド仕様のカードケースも付いてきます
ディケイドライバーに装填すると「ファイナルアタックライド」「カメンライド」の音声が楽しめます
(ディエンド!等の固有名詞は流れません)

ファイナルアタックライドに関しては、ガンバライドで使用すればディエンドが助けに来てくれます
(海東くんの性格を考えると嬉しい事ではありますが・・?)


r
FFR デンオウモモタロス 2500円
仮面ライダー電王がファイナルフォームライドのカードで変化した姿
・・と言ってもこの電王、あんまり変化したようには見えませんが・・?

r
頭部を倒して回転入れ替え、胸部アーマーを移動して腕・下半身を前後入れ替えれば・・・

r
あっという間にモモタロスに早変わりです。
・・FFRのため微妙にソードフォームのパーツが残っていて、ノーマルのモモタロスを持っていても違いが楽しめます
何より一つで電王とモモタロスの両方が楽しめるとは嬉しいFFRですね♪

r
武器としてデンガッシャー・ソードフォームとデンカメンソードが付属
デンカメンソードは回転こそしませんが、ちゃんと仮面4つと持ち手が再現されています

r
さらにディケイドに持たせればライナーフォーム気分で電車斬りの構えが楽しめます
(※4フォームはそれぞれ装着変身シリーズです)

劇場版でも大活躍の電王&ディケイド組。
夏には全ライダーが集合!なんて究極のお祭り騒ぎもありますが、まずはこっちを楽しんでしまいましょう♪


r
FFR ヒビキオンゲキコ 2500円
仮面ライダー響鬼がファイナルフォームライドのカードで変化した姿
音撃棒・烈火2本が付属、小さいながらもちゃんと「阿吽(あ・うん)」の違いが再現されています
それぞれ腰にセットしておく事が可能

r
関節の可動は90度で揃えてあったFFRシリーズですが、響鬼だけはヒザが変形の都合で二重関節になっています
さらに両肩はボールジョイント接続で、変形とボージングの幅がより上手い具合に合わさった印象です

r
FFRでディスクアニマル・アカネタカに変形
ディスクからの変形ではないので、ちょっと苦しい部分もありますが・・(汗)

r
さらに変形させてオンゲキコ形態に
あくまでも「音撃鼓・火炎鼓(かえんつづみ)」をモチーフにしたもので、響鬼さんは太鼓になっているだけです

r
つまりディケイド(や、他のライダー)に音撃棒を持たせて、太鼓を叩くシーンを再現しないといけません。
単品でも三段変形を楽しめますが、太鼓はやはり叩かなくては!という事で・・・

r
付属カードはファイナルフォームライドが一枚ずつ
ディケイドライバーはもとより、もちろんガンバライドでも楽しめますよ♪

・・これで残すはカブトのみとなったFFRシリーズ
いや、もちろんその後も控えているのですが・・?


r
おまけ
ディケイドの全身にはデンカメンソードの電仮面を取り付けられます
これにアギトやキバ、ファイズなどの武器・パーツを合わせればフルアーマー状態に
・・・もちろんFFRオリジナルの組み合わせですので、自分の好きなようにデコレートして楽しんじゃいましょう♪

r
ディエンドは両肩がアーマーでふさがっていますが、それ以外のジョイントはディケイドと共通
手持ち武器の組み合わせを変えるだけでも楽しめますよ♪


ルリ(話次回はホビーショーあとがきの予定です。
RB(汗)雨+大混雑だったから本当に部分的だよー。
ルリ(暗だからそれ言わないでください、ヘコむから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.19 07:02:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

aki@ Re:楽天プログはアプリ停止中にて更新しておりません(06/15) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: