うさうさ日記

うさうさ日記

PR

Profile

うさ(o´∀`o):.*

うさ(o´∀`o):.*

Calendar

Comments

背番号のないエースG @ Re:NHK 朝ドラ 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
aki@ 憲法改正を急ぐ理由を知って下さい 突然の書込み失礼致します。 この度は皆様…
うさ(o´∀`o):.* @ Re:ああ、うささ~ん(08/23) >ひじゅにさん コメントありがとうご…
ひじゅに @ ああ、うささ~ん 広島の方が大変な状況で うささんは大丈夫…
鈴丸♥@ Re:福士誠治くんのブログ開設通知♪(03/08) ファンレタ-を送ってから何日位でお返事…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

台湾・沖縄そしてお… みん1001さん
メタボスパイラル ジェニファー234さん
2006.11.30
XML

玉造温泉にある いずもまがたまの里「伝承館」 へ行きました

いずもまがたまの里「伝承館」HP より》
古事記にはスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後、”まがたま”を天照大神(あまてらすおおみのかみ)に献上され、これが三種の神器のひとつ”八尺瓊の勾玉”になったことが書かれています。勾玉とは、太陽と月が重なりあった形を表し、大いなる宇宙を崇拝するということを象徴しています。そして、穴は今、自分を生かしてくれる祖先とのつながりを持つことにより、その霊力の恵みを受けられることを、その神秘的な深緑色は、春の草木の新芽のように生命の発動を象徴しているのです。勾玉その形状が多少違ってますが、当店はふっくらとして、丸みを帯びた、もっとも美しく均整のとれた、伝統ある出雲型勾玉を、現在唯一継承し、守り続けています。

建物内には勾玉とその歴史についての展示があり、係の方が色々な説明をしてくださいました。 今現在も毎年、皇室に勾玉を献上しているそうです 古事記等の時代ならまだしも、勾玉献上の行事が今現在まで続いていることに驚きましたしかもここが御用達 「これは自慢ですよっ」
以前、NHKで放映された本木雅弘主演の「 聖徳太子 」で使用された勾玉が出演者のサインと一緒に展示してありました 本物の石をつかった勾玉を使用していたんですね~~。きっと重かったに違いない(笑)

ひととおり説明を聞いた後、皆で 勾玉作り体験 に挑戦っ
スタートは上の写真。適度な大きさに切断されている石に勾玉の形の下書きがしてあり、これをヤスリでどんどん丸く削っていきます。
見た目以上にやわらかい石で、どんどん削れちゃう勾玉の内側のカーブを削るのが難しいある程度形を整えたら、細かい目のヤスリで表面をつるつるに磨くのですが、 石がやわらかいので、ちょっと爪が当たっただけでもすぐに傷がついてしまい、扱いが難しかったです
削って形を整え、傷が無いよう磨き、ワックスを塗って仕上げ、紐と飾りのビーズを通して出来上がりここまで約1時間です。 勾玉職人に直接教えてもらいながら体験できるのはこの施設だけだということなので、玉造温泉に行かれた際にはぜひチャレンジしてみてくださいね~

↓皇室献上の勾玉はこんな感じのネックレスでしたよ。

三種一連の玉ネックレス(紐タイプ)
出雲型勾玉 青石30mm
天然石 出雲型勾玉 ローズクォーツ
聖徳太子



ブログランキング にほんブログ村

人気blogランキング
↑よろしければクリックしてくださいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.01 03:07:26
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行記(岡山・山口・島根・鳥取)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: