超ポジティブ生活

超ポジティブ生活

仲間ができた!


今日は先日発足した『兄弟姉妹の会』の第1回目の活動日でした。

先日あった『準備の会』で会の名前、会長、副会長、会計、連絡係等を決めて、やりたいこと等を話し合って、その後うちの長女の
『何でも言っていいんでしょ?』
という言葉を皮切りにみんな心に溜まっていることを少し吐き出せたようでした。

会の名前はメンバーのイニシャルを一文字ずつ取った名前になりました。(名前はないしょ♪)
何とうちのお姉ちゃんは副会長に自ら手を挙げてなったそうです!
積極的なのよねぇ~。

愚痴大会(笑)では、うちのお姉ちゃんは
『さやかってね、「~~って言って♪」って私にいろいろ言わせたり、いっつもお笑いネタばっかり言ってるから嫌なの~』

と言ったところ、中学生のお姉ちゃんが

『うちの弟も一緒だよ!「~~って言って~」って言わせる、言わせる~』

と言ってくれたみたいで

『ママ、同じだったんだよ!○○くんもさぁちゃんと同じなんだって♪』

と何だか明るい顔で話してくれました。

準備の会から2週間で早くも第一回目の活動です。

今日はボーリング大会でした。

長女は昨日から楽しみにしてました。
私もなんだかとっても楽しみ♪

朝、行く準備をしながら長女が私に言いました。

『なんかね、この前ちょっとイヤだと思ってることを話したときに同じだよって言われて、私とおんなじ思いをしてる仲間がいるんだってわかってよかった。私だけじゃないんだって。』

私はその言葉を聞いて本当に嬉しかったのです。

その思いだけは私が与えることができないものだからです。

『よかったね~。そうだよ、いるんだよ、あいちゃんと同じ思いしてる人は。同じ学校に何人もいるんだから、全国にはもっともっと沢山仲間がいるんだよ』

それは私にとっても、さやかにとっても同じ。

もともとHPを始めたきっかけも同じ仲間を作りたかったから。
私とさやかの。
絶対に必要だもん。
でも兄弟、姉妹にも必要なんだよね。
ついつい後回しにしがちなんだけれど
同じように考えていかないとと再認識しました。

今日のボーリング大会もとっても楽しかったそうです。
帰ってきてからそれはそれは楽しそうに話をしてくれました。

長女にとって自分のことだけ考えて
家族と離れた自分一人だけの時間を過ごせる貴重な兄弟姉妹の会。

発足して下さった上に貴重な休日にボランティアで一緒に活動してくださる3人の担任の先生方。
本当にありがたいです。

でも先生方にお任せっぱなしというのは非常に申し訳ないのです。

でもここで親の私たちが関わると、会の意味がなくなってくる気がするし・・・・・

それは追々考えていかないといけませんね。

でも担任の先生方と兄弟姉妹が関わることで、
どういう先生とどういう雰囲気で過ごしているかが分かるし、
兄弟姉妹としての心障学級への理解も深まりますよね。

長女はこれまで心障の先生と話したくても関わりがないため
遠慮がちだったみたいなのですが、この会のおかげですっかり打ち解けられたみたいです。

自分のお友達を連れて心障学級に遊びに行く♪と張り切っています。
こういう所からの交流もありなんですよね。
どんどん風通しのよい学級になればいいな♪

次の活動はゴールデンウィーク明けです。
次回は大きな公園のアスレチックに行くそうです。

楽しみだね~♪♪


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: