五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2003.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日のことは忘れても、遠い昔!小さい頃の楽しかった思い出は記憶の底からすぐに蘇る。

故郷長崎では諏訪神社の秋の大祭、「おくんち」!今日から3日間、行われているはず!
天気はどうやったんやろ?

長崎は江戸幕府直轄の天領!
かまど銭(補助金?)も与えられて町は裕福で、豪華な祭りも出来ていたとか!小学校の教師が言っていた。
ジジイはこの時期、祭りのことで頭が一杯!うわの空で聞いていた。

じゃ踊りが有名になりすぎて、毎年奉納踊りがされているようだが、本来は数十ヶ町ある踊り町!7年に1度だけしかその役が廻ってこないと聞いていた。
ジジイが住んでた町もその一つ!
親父が張り切っていたのを一度!記憶してる。


ジジイが住んでいたのは中島川の傍にある伊勢神宮がある町!
祭りが始まる前は親父達!忙しそうに、桟敷の設営をやっていたのを覚えてる。

当然、その息子達!ジジイはいつも最前列!砂かぶりで祭りを味わっていた。
「もってこ~い!もってこい!」のアンコールの掛け声!喉を嗄らして叫んでた。

ああ~、懐かしき故郷の祭り!
友のHPにも画像はまだ出てこない。
早よ、もってこ~い!
遠くに住んでいると思い出!懐かしさだけが募ってくる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.10.08 06:23:18
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
独特の文化が有りますね。とても興味深く拝読をしました。囃子詞も変わっております。

三島市に「のうえー節」というのがありまして、高校のときにも歌わせられます。
富士の白雪きゃ の~え から始まりまして凄く長いですが覚えております。

その中に、 三島女郎衆は の~え  が有ります。高校生が女郎衆を歌っていました。訳が分からなかったですよ。

三島女郎衆はお化粧が長い お化粧が長けりゃお客が困る お客困れば 石の地蔵さん 石の地蔵さんは頭が丸い 頭丸けりゃカラスがとまる  この間に の~えが入ります。20番くらいあって、最初に戻り永遠に続きます。笑 (2003.10.07 20:34:37)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
れな☆  さん
はじめまして

長崎の諏訪神社。。。懐かしくてカキコさせていただきます~~~
長崎だいすきな町のひとつです
結婚前に一人旅を初めてして諏訪神社にも行きました
私が行ったのは冬だったんですが この時期に
お祭りがあるんですね~
また 行きたいです^^
(2003.10.07 21:13:36)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
darton  さん
ニュースでやってました。

諏訪神社!八坂神社!伊勢神社!
日本全国の神社が集合みたいですね。

こちらも,今週末からお祭りが始まります。

(2003.10.07 22:50:35)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
旅くじら  さん
お祭りはやっぱり日本のが一番だと思います
ここの打ち上げ花火は10分で終わってしまうし
だいたい公共の場で
お酒が飲めないのが致命的です
町中がどばーっとぶっ騒ぐ日が
一日くらいあってもいいのに
って思います (2003.10.07 23:53:30)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
♪まりりん  さん
お陰様で曇り空でした~~o(*^▽^*)o~♪

想い出~~~懐かしい記憶。
切ない記憶。いろんな気持ちが詰まっているんですね
郷愁の念。。。。。
長崎を離れた事のないまりりんが味わったことのない気持ちだ。きっと切ないのかな~~
ジィ~ジごめん。良い画像が撮れなかったよ。だけどね~凄く楽しかったよ
明日頑張ってみるね~~追っかけして気持ちの良い写真をとるよo(*^▽^*)o~♪
そうだ~今日ね、川船のまき物(日本手ぬぐい)をゲットできたのよ~嬉しいよ~ジィ~ジにも幸運をお裾分けだよ! (2003.10.08 01:27:29)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
かみやママ  さん
うさぎおいし かのやま・・・・の世界ですね 秋はもの淋しい? いいえ昔が恋しい季節です
(2003.10.08 07:48:10)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
おはようございます。

そんな歴史のあるお祭りなんですね。
ウイークディにやるんですか?せめて土・日をはさんでいれば、いらっしゃれたのにね~ぇ。(´ー`o)

レンゲも一緒になって郷愁を感じてしまいました。
(2003.10.08 08:06:40)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
imacoco37  さん
ぼくの住んでいる日向市も同じ天領の地です。ここには日向十五夜祭りがありますが、年々衰退してきました。昔は見立て細工にも工夫を凝らしていましたが、今では間に合わせで済ましているようです。
 小さい頃、親父の自転車に乗せてもらって行っていました。100連発の拳銃(紙に火薬が並んでいるやつ)と月光仮面の面を買ってもらうのが一番の楽しみでした。
(2003.10.08 12:58:24)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
檸檬12  さん
こんにちは!!

子供の頃見たお祭りは
忘れないものですよね。
また、見る機会があるといいですね。

子供の頃、大きいと思っていた物が
案外小さかったりして、
驚いちゃったりもしますよね!!

あのかきは渋柿ですよ。
でも、何とかすると、甘くなって
美味しく食べられるらしいです!! (2003.10.08 13:10:45)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
高 爺  さん
確かに子供の頃の想い出は強烈に脳裏に焼き付いておりますね。今の居住市には地域神社の小規模なお祭りがあるようですが、20年達ても1度も見た事はありません。

郷里の北海道室蘭市では地域毎に大きな神社が4社あり、それぞれが豪華な祭り行列を行なっております。私の家は隣町にある会社が奉納している神社の祭りですが、この祭りには奴踊りもあり大型神輿は大人20人位で担ぎ上げます。

市の繁華街の近くにある八幡神社が市の象徴でしたので、市民全員の祭りで大勢の人が出ます。その他の神社の祭りは地域だけですので人出は少ないようでした。 (2003.10.08 14:07:50)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
kusatoriko  さん
長く故郷に帰ってないと尚更思いは募るのでしょうね。私など帰りすぎ!
長崎は以前社員旅行で一度だけ行きました。
温泉が良かったです。 (2003.10.08 15:29:45)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
愛妻家0208  さん
今朝の新聞一面からの抜粋

長崎市の秋の大祭「長崎くんち」が七日、同市上西山町の諏訪神社で始まった。九日まで。
今年の踊町は、籠町(龍踊)、東濱町(竜宮船)など六か町。
心配された雨も降らず、境内の桟敷席や長坂は約二千五百人のファンで埋まった。
演し物の船などを曳いて回す根曳には女性として初めて、長崎純心大一年山下結佳さん(19)が登場。
力強い曳き回しを披露し、ファンから、アンコールを意味する「モッテコーイ」のかけ声や拍手を受けていた。

ご無沙汰いたしておりました。
お許し下さい!
九州は今日も良い天気です。
「くんち」も盛況のことと思います。

気候も良くなったのでウォーキングと日記を再開することにしました。

 @ うれしやな 見捨てず友の カキコ見る!

書き込み有難うございました。

では、また! (2003.10.08 16:44:25)

Re:思い出募る故郷の祭り!(10/7)  
揚雲雀  さん
こんにちは
私もおくんちのニュースを今までにない気持で
聞きました。ジイ~ジさんの故里と思っていたからですね
おくんちが諏訪神社とかのお祭りとは知りませんでした
異国の関係のお祭りと思っていました。

ジイ~ジさんの懐かしむ気持よく解ります
身体に染み付いているのですよね

(2003.10.08 17:12:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: