五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2005.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

<郷土玩具展奈良一刀彫 立雛>

立雛


座っている雛を見る方が落ち着きますよね。
ずーっと立ってる雛を見ると、な~んだか辛そ!

立雛を見て思い出したけど、中学生の時!
一度だけ、教室の外に立たされたことがある。

中学校は、長崎一のマンモス校!
団塊世代と呼ばれ、生徒数3千数百名。
1年生のとき、1学年24クラス!

それでも卒業するときは3年19組!末尾の男子クラスだった。
そんな当時のお話。

仲良しの友に木登りの得意なヤツがいた。
それもそのはず、そいつの顔はマントヒヒだった。

学校のすぐ裏山に、お寺!
たわわに実のなった大きな柿木があった。
『旨そうやなぁ~』
友が木に登り柿の実を、ちぎっちゃ~投げ!
ジジイ、それを下で受けていた。

と、そこへお寺の和尚が現れて、友と二人!あえなく御用。
学校の教員室へ連れて行かれて、こっぴどく叱られた。


『謝りに行った方がよか!』
二人、長崎郊外にある先生の家へ!バスで約30分。
『よー来たなぁ~♪』言って、先生!ニコニコ。
柿ドロボウのこと!笑い飛ばしてくれた。
ああ~、これで一安心!


『二人、前に出て来い!』と、朝いきなり!
昨日、こんなことがありました!
先生、クラスの皆に事件説明!ながながと、お説教。
二人、両手に水の入ったバケツ持たされて、1時限目の授業中!
ずーっと廊下に立たされた。

今思い出しても、あれは恥ずかしかった!
当時ジジイが級長で、相棒が副級長!
先生もけじめを付けなアカン!思ったんでしょうね。

仲間と思ったのか?それ以来、
クラスの悪ガキが急に親しく話しかけてくるようになり、
クラスが上手くまとまっていったような気がします。

中学3年間、ずーっと一緒の担任!
今でも恩師と呼べるのはこの先生しかいない。

以前の会社を辞めるとき、相談したら、
『負け犬になるから、辞めるな!』
言われたけど、会社を辞めてしまった。

10年前に会ったきり!先生、ど~してるかなぁ~?
『負け犬、会いに来ましたぁ~♪』
機会があったら、訪ねてみたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.30 07:55:59
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:負け犬の思い出(01/30)  
ギャハハハ
想像しただけでも、楽しいですよ。漫画に、廊下に立たされている子供たちの両手に、水が入ったバケツが握られている。こんなのが現在あったら、それこそヤンママたちが大変でしょうね。笑
ジィ~ジさんは、良い少年時代をすごしたなあ。その頃の教育が大切なのでしょうね。
こちらの木登りは琵琶でした。登ったきり、主が下をうろちょろして、下りられなくなった経験があります。 (2005.01.30 08:52:13)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
わはははは♪楽しそう!!!

あゆさぁ、中学の頃、近所のお茶やさんの玄関に柿の木があって、セ-ラ-服で帰宅途中、そこのオジサンに、柿持ってくぅぅぅ??と言われて、友人と二人セ-ラ-服のまま柿の木に登り、柿をもぎ取ってスカ-トをバックのようにして柿を貯めた思いでがあるの。
んでね、その後、その御茶屋の息子(同級生)が帰宅してね~彼は恥ずかしがって家に入っちゃったけど、私達は楽しくその後も過ごした覚えが。。ふふふ
のどかだったよなぁ~ (2005.01.30 10:18:16)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
ジィ~ジさんの少年時代のお話面白いですね。
今は廊下にたたされるなんて・・・無いですよね。
私達の時は校庭を走らされることもありました。
長崎の御出身なんですか。いなさ山に行った事あります。観光ではなくて。
(2005.01.30 11:36:39)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
kusatoriko  さん
団塊世代24組!すごいですね。
うちも団塊世代。早く再就職しないと、この世代がいっせいに退職したら大変だ~と言っています。

(2005.01.30 13:41:48)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
立雛可愛いですね・・沢山昔懐かしい、お雛様・・見ることが出来ました~~今は、こうした物を、見たくても見る事が難しいですから~~嬉しかったです。
一昔前・・何処の学校でもクラスが多かったですよね・・現在は、少し田舎に行くと、廃校に成った学校が沢山あります。
ジィージさん・・いわゆるあのころのガキ大将?~的存在~~ましてや尊敬されるお人柄~~
楽しい青春を過ごして来られたのですね。
楽しかった事でしょうね~~。(*^_^*)(@_@)。

(2005.01.30 14:44:50)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
水バケツなんて物がまだ存在していましたか。
24組まであるとは想像もつきません。
良い先生に出会われて幸せですね。
中高と抵抗のし甲斐のある先生ばかりで・・・素直でなかったな~

秋、子供の頃母と話しながら我家の薮沿いの道を歩いていたら頭の上から声が降ってきた。驚いて見あげると、
『すみませ~ん。もらってます~』
道に張り出した柏の木の遥か見あげるところにアケビがいっぱいぶら下がっていた。高所がダメなカヤ母は木登りだけはダメで諦めていたものだった。どうぞどうぞでありました。

(2005.01.30 15:15:00)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
高 爺  さん
私も国民学校時代より新制中学の方が色々な想い出があります。私は6・3制の新制中学1年生から入学しましたが、旧制中学校はそのまま新制高校になりましたので、中学校は小学校からの変更や二部学習でした。

私達の所は2分割されて半分が隣の町へ通学し、残り半分が小学校に間借りして新校舎完成まで2年間午後からの授業で不自由したようです。

私は隣の町までの通学組みでしたが、学校迄は5~6Kmも歩かなければなりません。当時はバスは通っておりましたが、皆んな家庭が貧しいのでバスには乗らず、雨の日も雪の日も徒歩通学でした。

矢張りマンモス校になり1クラス80人編成で12クラス、1学年で約1千人はおりました。クラス対抗のスポーツ競技がありますが、5種目のうち2種目(野球と篭球)で優勝しております。

当時はスポーツも日本名でサッカーは蹴球。バスケットは篭球、バレーは排球と呼んでおりました。私は篭球部の主将で友人が野球部の主将でしたので、両方とも優勝して面目躍如と言った感じでした。

(2005.01.30 19:33:57)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
こんばんは。σ§^-^*§

今では信じられないマンモス校ですね。
全校合わせても区内にはないですよぉ~。

レンゲが小学生の頃 遥か彼方で、もぅかすんでしまって見えませんが・・・
(原因は忘れてしまいましたが)立たされた男の子が休憩時間まで延長されて、その時他の子たちに通ってよし!お前は駄目!と偉そうにしていたシーンを思い出しました。
とってもユニークな子でクラスの人気者でした。
どうしているのかしら? (2005.01.30 19:49:24)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
おすし4  さん
 こんばんわ。

 24クラスは、すごいですね。
 ビックらしちゃった。

 恩師、思い立ったときに、、。
(2005.01.30 21:14:14)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
いいよねぇ~~
今のガキンチョと違って、しっかり生きてるって感じで。

今日テレビでしてました。
「晴耕雨読」…ってどういう意味?って…
まさしく とうまジィ~ジさんのことでしょう!
そう思うと、負け犬ではないと思います。
「なんでそういう風にしか考えられへんの?」って聞かれません? (2005.01.30 22:48:48)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
roko0407  さん
こんばんわ~☆
私の手作りの木目込み人形は、立雛ですよぉ~
そうかぁ・・・辛そうなんて考えてもみなかったな!(ーー;)

両手に水の入ったバケツ持たされて、
ずーっと廊下に立たされた
>えぇ~~!そんな事があったの?
思わず笑ってしまいましたよ~~。
いい思い出話ですわっ!!

私の中学は、その3分の1で~7クラス!
吃驚しましたぁ~~!

でも、その時の先生が頼りになるのですねぇ・・
きっと、ジィ~ジさんが訪ねて行ったら
喜びますね~~♪

(2005.01.30 22:57:49)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
marinesnow2525  さん
そういう、愛情のある怒りかたができる先生が減ってきている気がします。大切な思い出ですね!
是非先生を尋ねていってくださいね~! (2005.01.31 11:27:10)

Re:負け犬の思い出(01/30)  
そうですね。あっという間に雛祭りなんでしょうね。

新しい年になったな~と思っていたら、
もう節分に近いんですよね~。
(これだから歳をとるのも早いはず…;)

我が家にはムスメがいるので、雛祭り、他人事ではありません;;; (2005.02.01 19:37:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: