五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2006.08.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


雪舟寺を出て、東福寺の日下門まで戻り
東福寺の塀沿いに、高い木立の中を南へカギ形に進むと、
左手に光明院が見えてきます。


東福寺塀沿いの道







光明院


「父さん、バチあたるよ!」
誰もいないから、黙って上がって中へ入ろうとしたら
かみさんに呼び止められた。

拝観料は、志納!

拝観したあとに、見合った料金!置いて帰ろうと思ってただけのこと。

バチ当たる言われたんじゃ、しょうがない!財布の中にあった小銭全部入れた。
言うときますが、800円はあったと思います。


光明院庭1







光明院庭2







光明院庭3







光明院庭4







光明院庭5


こんな石庭、初めて観た!
思ったら、やっぱり比較的新しく!昭和の庭造りの名人重森三玲の作庭とのことでした。
「虹の苔寺」とも言われ、白砂とウマスギゴケの間に石を並べたお庭!
石の形と配置がとてもユニークでした。


昨夜、なにげにテレビ点けたら
「オナラの匂いを自分のお尻から離す方法」ってのをやってました。

学生時代から流体力学は得意でしたので、興味深く!
つい、見入ってしまいました。


オナラを体から離す方法!いろな意見が出されてましたが、専門家4人の最終結論!
「お尻をパンパン叩きながら、横向きに走る!」
コレだそうです。
元気のよかった頃の、欽ちゃん!思い浮かべてください。

人前でこんな動作やったら、すぐにバレると思うんですが、

皆さん、一度お試しを。

ホナラ、さいなら~♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.24 05:45:04
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
きびこ  さん
オナラを自分から離す方法というのがあるんですね。
でも必要なことなんでしょうか???

石庭、不思議な感じがしますね。
初めて見てちょっと驚いてます。 (2006.08.24 05:36:54)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
おはようございます~。

京都・・秋か春しか行ったこと無かったです~~
夏の緑・・涼感さえ感じます~~ね・・
一度は行ってみたいです~~紅葉の時期の様な混雑は無いですものね。

沢山の画像・どの画像も・とっても見応えがあり・綺麗に撮れていますね・京都を見直しました~~
自分がそこに居るようで、素晴らしく感動させて頂きました。

オナラの臭い、自分から離す方法・・一度試してみます。
(2006.08.24 06:05:20)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
detupa  さん
おはよう御座います!
朝からおならの話ですみません!・
でも参考になりました・・

此方は夕立最近ありません、被害の無いように
降ってもらいたいものです・・

サー今日も暑くなりそう・・でも頑張るぞ!
又です。 (2006.08.24 07:43:54)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
野鳥大好き  さん
ああ、ここも懐かしいなー。 (2006.08.24 08:40:08)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
野菜中心の人と、肉中心の人でおならの匂いと出方が違うそうです。
前者が我慢できないおならだそうです。所謂あっという間にでてしまうとか…でも無臭に近い。
後者は出るのがわかって我慢できるそうです。それでもって臭い。
このまえTVでしてました。

お寺の苔…暑さで茶色になっているのでしょうか?
それともそんないろなのかなぁ? (2006.08.24 08:40:51)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
拝観料800円は入れ過ぎかも・・・・・

私はいつも行く光明寺さんはいれません、罰が当たっているかも・・・・・・


惜しいかなウマスギゴケがもう少しグリーだともっと見栄えがしたかも・・・・・


(2006.08.24 09:18:42)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
楓葉3  さん
そうかーー、奈良は丁寧におをつけて呼ぶですね。
ところで、ここは、京都に入るのですかー。

素晴らしい石の庭ですね。
まるで、宇宙人の世界ですねー。石に囲まれた夢を見るかもーー。800円、1円玉で払ったほうが良かったかもーーですね。 (2006.08.24 09:27:06)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
roko0407  さん
高い木立の中・・・素敵ですね~
こんな静かな所でのデートもいいですね~~~
”光明院”も初めて見ます。
「虹の苔寺」の石が置いてあるのも、テーマが
きっとあるのでしょうね!?

”あなら”の話・・今日も元気の印デスネ!
(2006.08.24 11:22:16)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
揚雲雀  さん
こんにちは!
木立の中の道涼しいのでしょうね

石庭いいですね
写真がとても綺麗ですね
ウマスギコケって季節によって色は変わるのでしょうか


(2006.08.24 13:20:16)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
こんにちは。σξ ̄ー ̄ξ゚゚゚

不思議な苔の色ですねぇ~。
ウマスギゴケっていうんですね。初めて観ました。
光明院は通過してしまったのが悔やまれます。(x_x;) (2006.08.24 17:10:44)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
darton  さん
ウマスギゴケ・・・
見た目は枯れた芝生風なんですが、どうもしっくり来ませんね。
苔はやっぱり緑!
と思うのはダメかな?(笑)

オナラの臭いは、責任をもって全部出した本人が吸い込んで下さい。
(2006.08.24 17:26:37)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
優タンのばぁば さん
オナラはこもった所でしなければいいでしょ?!
健康な証拠ですまの(チト恥ずかしいけど)

去年の日記探してみますね。
今日の石庭も珍しい(新しい感じ)
ばぁばは好きですよ~
京都の素敵なお庭、ありがとうです!
(2006.08.24 20:58:28)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
おすし4  さん
 こんばんわ。

 800円の見物料。 でも、いいお庭ですね。

 オナラ。
 やっぱ、動いたら、いいのかも。
 でも、横走りすると、わかっちゃいますよね。
(2006.08.24 22:48:07)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
こんばんは !
素晴らしいお庭・・職人技ですね !
苔の色も不思議に全体と調和して趣がありますね
名人の作る庭・・・何とも表現が見つからないほど
圧倒されます。
こういう所に普通に行けるっていうのも
羨ましい限りです。
お寺・庭石堪能でリフレッシュですね(*^^)v
素敵な写真の数々 !
京都が伝わってくるようです。

>オナラを体から離す方法
よく考えつくものです。
ヤラレタって感じ(爆)(*^^)v


(2006.08.25 00:44:14)

優タンのばぁばさんへ!  
>オナラはこもった所でしなければいいでしょ?!
>健康な証拠ですまの(チト恥ずかしいけど)

気づかれないためには、息を殺してジッとしとくのが一番だそうです。
少しでも動くと拡散します。
我が家じゃ、出物腫れ物ところ構わずですが。

>去年の日記探してみますね。
>今日の石庭も珍しい(新しい感じ)
>ばぁばは好きですよ~
>京都の素敵なお庭、ありがとうです!

石庭、今日も載せました。
後世まで残りそうな石庭です。


(2006.08.25 03:48:25)

Re:オナラ、さいなら~♪(08/24)  
3chan0227  さん
こんばんわ~
虹の苔寺
なんと美しい表現でしょうか
3色とランダムに置かれた石の点、
線で結んでみたい (2006.08.25 21:52:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: