五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2008.02.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



「そろそろ見ごろ」の梅だより!聞かれるようになってきても行く気せず、
今回は、京都北の方!チャリで訪ねてきました。

三条京阪近くのレンタサイクル屋さんを8時半過ぎに出発。
御池大橋を渡って、烏丸通を北へ!まずは、京都御苑へ。



京都御苑01







京都御苑02



朝早かったので、京都御苑!歩く人、ちらほら。
タダ見の梅林!梅の花も、同じくちらほら。

京都御苑を抜けて、今出川通へ。
堀川通を北へ!西陣の山名宗全邸宅跡に寄って、

北大路橋!賀茂川渡って、府立植物園へ。



府立植物園01







府立植物園02







府立植物園03



京都府立植物園、入場料200円。
人も、梅林の梅の花も、やはりここもちらほら。

植物園の中、抜けて北口から出ようと思ってましたが、
自転車、押していっても通り抜け!ダメだとか。
賀茂川へ戻る。



半木の道



半木(なからぎ)の道、春の枝垂れ桜で有名なところ。
賀茂川縁では小学生が耐寒マラソンやってました。
ふぁいと~♪

北山大橋で上がって、北山通!植物園北口の前を通って、
下鴨中通を北へ!7、800m行くと、深泥池が右手に見えてきます。



深泥池





三万年から一万年前の氷河時代の生きてる化石として
ミツガシワ、ホロムイソウなどが生息するといわれてます。

深泥池を西へ。



大田神社01







大田神社02



深泥池を西へ1kmほど行くと、上賀茂神社の境外摂社、
大田神社が山手にあります。


(藤原俊成)

境内東側にある池のカキツバタは平安時代から有名。
国の天然記念物に指定されてます。
花が咲いてるときに来なくっちゃ♪

大田神社を出て、さらに西!上賀茂神社の方へ。



社家の町並み



上賀茂神社門前の明神川沿いの社家(しゃけ)町一帯は、
京都市内に4つある伝統的建造物群保存地区の一つに指定されてます。

社家とは神社に仕える神官の住居で、昔のままの姿を見ることができます。



上賀茂神社01







上賀茂神社02







上賀茂神社03







上賀茂神社04



上賀茂神社へ着いたら、突然の雨。
備えあれば、憂いなし!いつでもリュックには傘を入れている。

結婚式の記念撮影をやってた人たちも、濡れながら。。。。
晴れ着姿の皆さん、大変そうでした。

ここの清らかな水の流れには、来るといつも癒されます。
玉橋の下の流は御物忌(おものい)川といい、
御手洗(みたらし)川と合流して、「ならの小川」となる。

上賀茂神社門前の神馬堂!やきもちで有名。
一つ、120円!二つ買って、空きっ腹に美味しかった。



賀茂川



賀茂川へ、再び。
突然の雨で、皆どこかへ退散!?
雨は上がってましたが、歩いてる人見当たらず。

出雲路橋で上がって、下鴨神社へ。



下鴨神社01







下鴨神社02



ここに着いたら、また突然の雨。
雨かも神社!?訪ねられるときには、ご用心♪

昨日は大安だったのかな?やたらと花嫁・花婿、いっぱい!
皆さん、雨に祝福されてました。

この御手洗川で行われる「御手洗祭り」!「足つけ神事」とも呼ばれ、
土用の丑の日に無病息災を祈願します。

尾形光琳がこの辺りを描いたのが「紅白梅図屏風」(国宝)であるとか、
以来、玉橋前のこの梅!「光琳の梅」と呼ばれている。
残念ながら、ここの梅の花もちらほらでした。


江戸後期、二鐘亭半山の「見た京物語」という京都案内書が出版されてますが、
今日のプログ、そんな感じ。
京都梅情報、「見たまま京都」でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.24 20:02:07
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: