五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2009.05.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



上賀茂神社を出て、逆戻り!深泥ヶ池へ。



深泥ヶ池



古代、まだ京都が湖であったころの面影を残す池!
珍しい植物や生物が生息しているそうです。

この頃、AM8:00。
新緑の法然院もいいけど、開門AM7:00!行くには遅すぎる。
円通寺、妙満寺!寄り道しながら、床緑の実相院もいいかな?って。

岩倉目指して北上!円通寺出てから、妙満寺への道!
通りをひとつ間違えて叡山電鉄鞍馬線にぶつかった。

まだ訪ねたことがないお寺!あったの思い出し、そこへ行くことに。



補陀洛寺01







補陀洛寺02







補陀洛寺03



階段を上っていくと、正面にお堂がある小さなお寺!
どこにあるんだろ?と、お堂を覗きこむがよく見えない。

<御用のお方は、左へ行ってインターホンでお声掛けてください>
って張り紙あったので、ピンポ~ン♪
『小野小町の老衰像を拝見したいんですが。。。。』っていったら、
「しばらくお待ちください。。。」って、返事。
やがてお寺の奥さんが出てこられて、「こちらへどうぞ!」って、
本堂横手から、堂内へ案内された。

「以前は本堂をオープンにしてたんですが。。。」
『最近、仏像の盗難が多いですもんね』って言ったら、


『小町老衰像、写真はダメでしょうね?』っていったら、やっぱり駄目だとか。
いろいろ熱心に質問するもんだから、奥さん!お寺の謂れやら、
小町の話!ご丁寧に、ご説明。

話弾んじゃって、奥さん!最後に、「写真撮っていいですよ♪」って。
ブログに載せる許可を頂いて、撮ったのがこの一枚です。



補陀洛寺04




京都では他に隋心院などがありますが、ここもその一つ!天台宗のお寺です。

お庭に出て、境内!案内していただきました。
市原野は、謡曲「通小町(かよいこまち)」の舞台でもあるとか。



補陀洛寺05



階段上り詰めたところに、小野小町供養塔(伝江戸時代初期建立)、
階段下左に、百夜通いで有名な深草少将の供養塔(1747建立)があります。



補陀洛寺06







補陀洛寺07







補陀洛寺08



境内には他に、小町穴芽の薄、小町姿見の井戸など、小町ゆかりの遺跡があり、、
小野小町終焉の地として、その名を「小町寺」とも通称されています。


「母の日だったのに、なにもなかったね!。。。」って、かみさん!
「母の日」、ジジババ同士!関係ないと思うけど、
時々、オカンになるときもある。

オカン??誘って、チャリで近くのファミレスへ。
陽が落ちて、昼間の暑さ!和らいで
半袖、ママチャリ、きもちいい♪

5月11日(月)までの限定販売
お母さんへの感謝メニュー!おごらされた。
昨夜は、遅ればせの「母の日」!オカン??慰労会。

クーラーの風、頭越しにそよそよ♪
まだ、5月!夜のクーラーはないやろ。
デザート、宇治金時!食べたら、震え止まらんかった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.12 04:45:51
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: