一枚目の写真のようなのが実家にもあります

写ってるのはおふくろの家族ですがね・・・笑

お雛様の部屋もある意味怖いと思うのは私だけかな?

昔の洋館いいですね。カッコイイです (May 12, 2012 12:15:30 AM)

Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

May 11, 2012
XML
カテゴリ: Travel 九州、沖縄

説明がないので、誰が奥様でお嬢様かわからないけれど、
立花家の人々。

立花家の人々

こうしてみると皆様ほんとになで肩でらっしゃる。

元々この辺りには藩主の側室とお子様たちが暮らしていたとか。

明治になり、伯爵家となった時に迎賓館として洋館を建設。

洋館

正面はこんな感じで。

洋館

車寄せがスロープになってる。

洋館

玄関からの眺め。

植物が九州って感じ~♪


洋館

真っ白なアーチ。手入れが行き届いてる。

洋館

ちょっとだけ家具が残ってるけど、がらんとしてる大広間。

明治から昭和まではここで華やかな暮らしがあったんだろう。

戦後、財政難となった立花家は料亭を開くことに。

「うわーっ」「おーっ」

なになに?

雛人形

洋館の一室にお雛様の部屋。

御姫様の雛人形?

1対15万として全部でいくら?と考えてしまう、一般庶民。

着物

ちっちゃい布団みたいのはなんだろう?

お人形の布団?

柳川まりも美しいけど、小さな着物が美しすぎる・・・。

伯爵令嬢だもの、素敵なの持ってるよね。

いいな~♪

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2012 06:18:05 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


豪華ですね!  
家族で眼鏡  さん
車寄せがあるということも、金持ちだ~って思いますし、内装だってすごいですよね。
天井のところに、日常では見かけない、綺麗な浮き彫りなんかもある。
確かに綺麗に維持しています。
スゴイですよね!

おひなさまその他、着物、飾りもんなど、贅づくし。
そりゃそうだ。
伯爵令嬢なんだ!!!

この館のなかに、当時は人があふれていたんですね!
(May 11, 2012 07:23:10 AM)

Re:豪華ですね!(05/11)  
家族で眼鏡さん

>車寄せがあるということも、金持ちだ~って思いますし、内装だってすごいですよね。

多分当時は周りになにもない感じだっだろうし、建った時にはびっくりだったでしょうね。
お呼ばれされる方々は限られてるでしょうし。

>天井のところに、日常では見かけない、綺麗な浮き彫りなんかもある。
>確かに綺麗に維持しています。
>スゴイですよね!

とっても綺麗に維持されてるので、東京都も頑張ってほしいって思っちゃいました。

>おひなさまその他、着物、飾りもんなど、贅づくし。
>そりゃそうだ。
>伯爵令嬢なんだ!!!

そうですよ~、ただのお金持ちじゃない、元藩主、伯爵令嬢ですもん~。

>この館のなかに、当時は人があふれていたんですね!

柳川の財界人が呼ばれてたんでしょうか?
この洋館で駅で見た難しい柳川弁が飛び交ってたのは想像できないです。 (May 11, 2012 07:47:34 AM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
お写真いろいろ想像させますね。
帯の高さの位置でお嬢様課奥さまか判断?

吊るし雛高いんですね。
そうそう、私も以前ちいさいの買ったけど、いらないですねえ。 (May 11, 2012 09:28:49 AM)

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
灰色ウサギ0646さん

>お写真いろいろ想像させますね。
>帯の高さの位置でお嬢様課奥さまか判断?

ええっ? 帯の高さですか?
なぜなぜ????
スミマセン、和服子供の時以外着たことないのでわかってないです。

>吊るし雛高いんですね。
>そうそう、私も以前ちいさいの買ったけど、いらないですねえ。

さすが、灰色うさぎさん、持ってらっしゃるんだ~。
女の子が2人いれば、飾りがいもありますよねー。
どちらのお嬢さんに受け継がれるんだろう・・・。 (May 11, 2012 04:02:37 PM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
もあ427  さん
立花家のお嬢様達は蝶よ花よと育てられたのですね。
同じなで肩でも私とは大違いだわー(笑)

大広間の天井も素敵です。
綺麗に細工されているんですね。

お雛様も立派です!
由緒正しいお家柄なので、昔ながらの京雛の飾り方をされているのですね。

着物もとってもとっても可愛いし華やか。
帯も素敵ですね。
お姫様が着ていたのですから、それはそれは上等なお着物なのでしょうね。

この前、ショッピングセンターの中の呉服屋さんで成人式用の振袖がディスプレイされていたのですが、下品な柄が多くて(着物なのにギャルっぽい感じ)悲しくなりました。
なので、こういう可愛らしい柄を見るとホッとします。
(May 11, 2012 05:12:35 PM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
horri4989  さん
こんにちわ ホリーです
市松人形凄く大きいですね それも何体も、
それにさげもん・・・・・・一つ二つ、、、幾つあるのですか 此れを2で割って、15万掛けて、How much? ってね 考えちゃいました。

伯爵令嬢ですから 15万では無さそうもっと上・・・
前の日記の後遺症で 目がくらんでます。
(May 11, 2012 06:10:43 PM)

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
もあ427さん
>立花家のお嬢様達は蝶よ花よと育てられたのですね。

ですよね~。
そんな風に育ってみたかった。

>同じなで肩でも私とは大違いだわー(笑)

そうだ、もあさんもなで肩でしたね。

>大広間の天井も素敵です。
>綺麗に細工されているんですね。

しかも、綺麗に保存されてるんですよ。
東京都で保存してる物もこれくらい手入れが行き届いてるといいのですが。

>お雛様も立派です!
>由緒正しいお家柄なので、昔ながらの京雛の飾り方をされているのですね。

京雛と他の地方の飾り方って違うのですか?
お顔が違うだけかと思ってました。
↑ 思いっきり庶民だわね。笑

>着物もとってもとっても可愛いし華やか。
>帯も素敵ですね。

これ、可愛いですよね、こんな柄のなら着てみたいなあ。

>お姫様が着ていたのですから、それはそれは上等なお着物なのでしょうね。

もうそれはそれは上等かと思います。

>この前、ショッピングセンターの中の呉服屋さんで成人式用の振袖がディスプレイされていたのですが、下品な柄が多くて(着物なのにギャルっぽい感じ)悲しくなりました。
>なので、こういう可愛らしい柄を見るとホッとします。

あ、それ、わかります。
なんかギャルっぽい妙なのが多いですよね。
あれはなんなんだろう。
そういうのはギャルに合わせて欲しくないなぁ。
(May 11, 2012 07:50:50 PM)

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
horri4989さん

>市松人形凄く大きいですね それも何体も、

立派ですよね。

>それにさげもん・・・・・・一つ二つ、、、幾つあるのですか 此れを2で割って、15万掛けて、How much? ってね 考えちゃいました。

15万の値札見たあとだと考えちゃいますよね。

>伯爵令嬢ですから 15万では無さそうもっと上・・・

多分。

>前の日記の後遺症で 目がくらんでます。

それがもっと凄いのがこの後に。 (May 11, 2012 07:52:51 PM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
確かに奥様とお嬢様の区別がつき辛いです。
両端の方はお嬢さまじゃなさそうですが。

着物ってなで肩の方が似合うんですよね。
わたし、もうひとつ似合わなくて(足も長いし、なんちゃって)

お雛様の部屋、凄いです。
わたしも鑑定したらいくら?と考えてしまいました。
そうか、伯爵令嬢なのね。何かイメージとは違うけど。
(May 11, 2012 08:57:25 PM)

こんばんは☆  
本当にみんななで肩ですね(笑)

すごく立派な建物ですね!!
さすが伯爵家です(^0^)
内装もすごいですね。

お雛様の部屋もすごいですね!!
本当に豪華~!
さげもんもいっぱいあるし、大きな人形もいますね(^0^)
まりも綺麗で可愛いですね♪
確かに着物がとっても素敵です!! (May 11, 2012 10:46:43 PM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
海都3509  さん

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
ヴェルデ0205さん

>確かに奥様とお嬢様の区別がつき辛いです。
>両端の方はお嬢さまじゃなさそうですが。

ちょっと微妙ですよね。
昔は若くして結婚されてたでしょうし。

>着物ってなで肩の方が似合うんですよね。
>わたし、もうひとつ似合わなくて(足も長いし、なんちゃって)

そうそう、足が長いとダメなんですよね~。
帯の位置が高くなっちゃうからかしら。
なんちゃってじゃなくてほんとに長くてらっしゃるから羨ましいです。

>お雛様の部屋、凄いです。
>わたしも鑑定したらいくら?と考えてしまいました。

鑑定団で? 笑

>そうか、伯爵令嬢なのね。何かイメージとは違うけど。

どんなイメージ? 鹿鳴館みたいな?
あ、あれは夫人か。 (May 12, 2012 08:04:14 AM)

Re:こんばんは☆(05/11)  
☆ともぷー☆さん

>本当にみんななで肩ですね(笑)

ともぷーさんもなで肩ですか? 笑

>すごく立派な建物ですね!!
>さすが伯爵家です(^0^)
>内装もすごいですね。

さすが伯爵家ですよね~。
当時ならびっくりしたろうなぁ。

>お雛様の部屋もすごいですね!!
>本当に豪華~!
>さげもんもいっぱいあるし、大きな人形もいますね(^0^)

これ、どこにしまっておくんだろう・・。
あ、大きな蔵がありますよね、伯爵家だもの。
でも手入れも大変そう・・。

>まりも綺麗で可愛いですね♪
>確かに着物がとっても素敵です!!

このまりがキレイなんですよ、また。
高そうな生地でできてますし。

この着物の柄好きです~。
伯爵家に生まれてたらなーーーー!! (May 12, 2012 08:07:07 AM)

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
海都3509さん

>一枚目の写真のようなのが実家にもあります
>写ってるのはおふくろの家族ですがね・・・笑

そうなんですか!
うちにもあるのかな・・・。

>お雛様の部屋もある意味怖いと思うのは私だけかな?

え? なぜなぜ怖い?

>昔の洋館いいですね。カッコイイです

っもう、海都さんとこにはもっともっと沢山あるじゃないですか~♪ (May 12, 2012 08:11:45 AM)

Re:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
るいま12K  さん
こんばんわ。

天井の装飾が素晴らしいですね!
ふと思ったんですが、日本のように床に座ったり寝転がったりする文化では豪華天井もありだと思うのですが、椅子文化の洋風建築って見てるのが大変ですよね
^^;

アーチの形はすぐにイスラム様式を思い出してしまいますが、柱はイオニア式っぽい・・・
いろんな文化が入り混じってるように見えます。
ま、それが日本のよいところなんでしょうね。
(May 12, 2012 06:40:28 PM)

Re[1]:藩主邸→伯爵邸に。洋館立花邸。(05/11)  
るいま12Kさん

>天井の装飾が素晴らしいですね!
>ふと思ったんですが、日本のように床に座ったり寝転がったりする文化では豪華天井もありだと思うのですが、椅子文化の洋風建築って見てるのが大変ですよね

あは、トルコの宮殿の天井を思い出してらっしゃる?
日本人は床に座るけれど、きちっと座ってるし(昔の人は)
家族以外の人がいれば寝転がるなんてないでしょうから、
天井文化、発達しなかったのかも。
天井低いし。

洋風建築だと、天井が高いから広々とさえしてれば、上に目が行くのかもしれないですね。

>アーチの形はすぐにイスラム様式を思い出してしまいますが、柱はイオニア式っぽい・・・

同じことを思いました。笑

>いろんな文化が入り混じってるように見えます。
>ま、それが日本のよいところなんでしょうね。

ほんとにそうですよね、混じってるんですよね、いろんなものが。 (May 12, 2012 10:08:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

リリエンベルグのマ… New! 家族で眼鏡さん

ぼっち夜釣り 海都3509さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: