萌園の闘病日記 いくつもの難病を抱え奮闘中

萌園の闘病日記 いくつもの難病を抱え奮闘中

PR

Calendar

Profile

☆萌園5539☆

☆萌園5539☆

Comments

採血担当@ Re:採血室の看護師、突っ込みどころ満載!(07/21) 失敗されたくなければ病院に行かなきゃい…
鎌田アンジュ@ 難病で苦しんでいたあんじゅが 誤診に直面して誤った薬を投与されて、難…
msm@ Re:私にしては多忙な毎日(08/12) このブログへ訪問してくださったすべての…
bo-slove @ こんばんは たいへん、お久しぶりでした。 大晦日の…
歩世亜 @ Re:私にしては多忙な毎日(08/12) お早うございます。 暑さも薄らいで行く…

Keyword Search

▼キーワード検索

April 24, 2012
XML
テーマ: 闘病日記(3819)
カテゴリ: 通院

今日も(日記を書いているのは25日ですが(^^ゞ)気温が高めで暑く感じました。
日中は半袖でも大丈夫だったくらいです。
この時期は着るものに悩みますね。
行き交う人の服装も、冬物を着ていたり、春物を着ていたり…。

私は気温が20度を超えると半袖を着るのが恒例です。
今年は体調が不安定だし、感染しやすい薬も増えているので、慎重になり
長袖を着ていますが、暑い

今日はペインクリニックへ神経ブロックの注射をしてもらいに行きました。
経口の薬の塩モヒも5月5日になくなってしまうので、そちらも処方してもらいました。

最近、注射の液がうまく入るべきところに通らず、効果が薄いことが多いんです。
でも今日はちゃんと入ったのが分かったので、安心していたのですが…。
やっぱりダメでしたo(TヘTo) くぅ
一日で効果が切れ始めています。
1週間に1回しか打てない注射なので、来週まで、塩モヒとリボトリール、リリカなど
処方してもらっている痛み止めを駆使して痛みを我慢することになります。
本当は痛みがあるときは安静にしているのが一番なんだけど、主治医から
『寝てばかりいてはいけない。歩くことも必要』と言われているので
毎日、お天気が悪いとき以外は歩くようにしています。
また家事も母の代わりにやったりして、適当に体を動かすようにしています。
今年の2月まで、ほとんど寝たきりの状態でしたが
その時のような状態には戻りたくないので、無理をしない程度に体を動かすようにしています。
それに安静に寝ていることが、私にとっては一番の苦痛になります。
痩せているので、自分の骨同士があたって、青痣ができたり、褥瘡(寝だこ)ができたり
寝ている方が却って骨に激痛が起こることが多いんです。
ウトウトしていても、痛みで目が覚めてしまうので、夜も熟睡は出来ないし。
寝てばかりいると、関節が固まって後から辛い思いをすることもありますし
筋肉が落ちて余計に痩せてしまい、体力も落ちることが多いので
適度に体を動かし、疲れたら休むということを繰り返さなければなりません。
根気がいることですが、自分の体は自分で守らないと…

私が注射を受け安静にしている間に、母が私の主治医に『骨粗鬆症』の相談をしていました。
隣の家のお祖母さんは、今年92歳になるのですがとても元気なお祖母さんです。
ところが去年突然、全身の骨に痛みが生じ寝たきりになってしまったんです。
整形外科で調べてもらったところ、『骨粗鬆症』と分かり、月に1回、注射に通っています。
母も圧迫骨折の経験があるので、心配になったらしく、相談したようです。
するとすぐに受付で初心の手続きをしてから、検査をしてもらっていました。
両手のレントゲンと採血だけでわかるそうです。

私はそんなことは知らなかったので、主治医に注射をしてもらいながら
『骨粗鬆症の治療は早いほうがいいんだよね』
『でも、私は既に薬の副作用で骨粗鬆症になっていますが、
治療はしてもらっていません』
『女性は 50歳を過ぎると 、骨量が減って骨粗鬆症になりやすいので、
早めに治療をしたほうがいいんですよ』
えっ!Σ(゚д゚;)私、50歳にはなっていませんけど
『君のことじゃないよ、君のお母さんのこと。君はステロイドを使って長いから
 骨粗鬆症になっている確率はお母さんより高いと思うよ』
なんだか話が行き違っている内容の話をしながら、注射をしてもらいました。

母の検査の結果は1週間後に分かるそうです。
ペインクリニックはGW中は5月1日しか診察を行いません。
本来2日も休日ではないので診察を行うけれど、5月4日が当番医なので
いわば代休という形で2日はお休みにしたようです。
5月1日は総合病院の神経内科の診察予約日だし、神経内科が終わったら
母とペインクリニックにいかなければなりません。

またまた病院のはしごです…ペインクリニックは混みそうだし、
疲れるのを覚悟で行かないと

注射の効果が薄れたので、しばらく注射をしないようにするかもしれません。
その分塩モヒが増えそうですが…。
1日に行ったときに主治医とよく相談してこようと思っています。


ほかの病気の症状ですが、悪化の道を駆け下りているという感じです。

潰瘍性大腸炎は、下痢がひどくなり、腹痛も強くなっています。
ご飯を食べるのが苦痛だけど、ペインクリニックの主治医と
塩モヒを飲むなら、ご飯をきちんと食べることを約束しているので
痛みに耐えながら食事をしています

重症筋無力症も眼症状だけ改善しましたが、ほかの症状は悪化しています。
特に嚥下障害が悪くなってきたので、余計に食事が苦痛になってきています。
鼻管や点滴も考えていますが、きっと一時的なものだと思うので
早まって、そういう治療は避けるべきだと自分でも考えています。
5月1日に神経内科の主治医と相談してきますが、
1箇月間の期間限定でプレドニンを増やしたので
5月2日からは前の量に戻すことになるでしょう (現在連日35mg→連日30mgに減量)
私には少ない量の方があっているかもしれないと、今回の増量で思いました。
頭痛のことも相談してこなければならないし、最近左手がしびれて動かなくなることがあるので
それも診察して欲しいと思っています。
拡張静脈が頚椎を圧迫して悪さをしていなければいいのだけど。


どれかひとつでもスッキリしてくれると、気分も違ってくるんだろうなぁ。
どれも完全に寛解期に入って落ち着いたということはないから、時々自分の体が思うように
いかないことに苛ついてしまうことがあります。
そういう精神状態では、病気に負けてしまうことは分かっているんだけど。

焦らずのんびり行きましょう!と自分に言い聞かせるようにしています。


今日の健康メモ

女性ホルモンは骨量を維持しているため、閉経後は骨折しやすくなる。
更年期に肥満を防ぎ骨粗鬆症を予防する。




皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 免疫の病気へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 病気の豆知識へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 25, 2012 11:37:33 PM
コメント(2) | コメントを書く
[通院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: