プレリュード

プレリュード

2004年10月19日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
「男女間の壁を飛び越える娘」 大阪府児童構成員 女性40歳

 2学期が始まってまもなく、「運動会で応援団長に決まった」と小学6年生の娘が張り切って帰ってきた。
 当日、娘は学ランに鉢巻、たすきがけ姿で声を張り上げた。「男の子かと思ったら女の子やわ」「しっかりしてるわ」周囲から聞こえてきた。
 娘を見ながら、私の小学6年生の運動会の出来事を思い出した。 担任の先生から「入場行進の時の鼓笛隊の指揮者をやらないか」と言われた。 少しはやってみたいと思ったけれど、結局はクラスの男の子に頼んだ。 大勢の前に立つ恥ずかしさもあったが、「女だてらに何をすると思われるだろう」とか、「男子を差し置いて女子が指揮をするのはまずいのでは」と子供なりに考えていたのだと思う。
 娘は「一度学ランを着てみたかった」というだけの理由で母の越えられなかった壁を、いとも簡単に乗り越えてしまった。
 大人たちが男女共同参画社会の実現を目指して勝ち取ってきたものを、こどもたちは「同じ人間として世界の中心は私たちです」と主張しているように感じた。 私も「この子たちの未来を守ってやらねば」と誇らしく眺めた。

(朝日新聞2004年10月19日 朝刊 『声』欄より)

新聞の情報はTVやラジオに較べると遅いのですが、じっくりと読んでみますとその日一日を幸せな気分にしてくれる投稿記事や、豊かな気分にさせてくれる記事が必ずあるものですね。 私は朝日新聞を購読しているのですが、毎朝6時ごろにポストから取り出すのを楽しみにしています。 今日はどんな記事が掲載されているか期待して待っています。

勿論、暗鬱な気分にさせられる凶悪事件、殺人事件、子供への虐待事件なども毎日出ていますが、そんな中でも幸せな気分にしてくれる記事を探すのが楽しみです。



「今日のクラシック音楽」 ワーグナー オペラ「タンホイザー」

1845年10月19日はワーグナーが作曲しましたオペラ「タンホイザー」がドイツのドレスデンで初演された日です。

ワーグナーはこの「タンホイザー」がドレスデンで初演される前には、ロシアやパリで作曲の筆をとっていましたが彼の作品が舞台に上がることはなく、ベルリオーズなどとパリ時代に親交を深めていたものの、友だちとしての上演への協力もなく不遇の時代を過ごしており、オペラ「リエンツェ」がドレスデンで上演されたのは1842年の10月20日。  1843年の1月にオペラ「さまよえるオランダ人」が同じくドレスデンで初演され、この成功によってドレスデン宮廷歌劇場の指揮者に就任してのちに構想を持っていた「タンホイザー」の作曲に取り掛かり、1845年10月19日に初演されたそうです。

パリ時代の不遇に負けずに不屈の闘志と精神で粘り強く生きてきたワーグナーがようやくこの「タンホイザー」によって自信を深め、次の「ローエングリン」へと進んでその「ローエングリン」作曲後に「歌劇」から「楽劇」へと総合舞台芸術への道を歩んでいきました。

「タンホイザー」は3幕から成るオペラで舞台は13世紀初頭のドイツ、今では観光地となっていますアイゼナハのワルトブルグ城です。

女性の力によって魂が救済されるというワーグナーの好みのテーマで貫かれている物語です。 ワルトブルグ城主の姪エリザベート姫と吟遊詩人タンホイザーの悲恋を描いています。

吟遊詩人タンホイザーは、愛欲の神ヴェーヌスの誘惑の虜となり歓楽に耽るさまから幕が上がります。 しかしエリザベート姫のいる城が恋しくなりやがて城に戻り、おりからの「歌合戦」に参加したのはいいのですが、友だちのヴォルフラムの清らかな愛の歌への反発から歓楽と愛欲の神ヴェーヌスを賛美する歌を歌い追放されます。

ローマ法王の許しを得ようと巡礼の旅にでますが許されずに戻ってきたタンホイザーを、エリザベート姫は自分の命と引き換えに彼の魂を救うという悲恋物語です。

「序曲」はコンサートプログラムでもよく取り上げられる曲で、劇中に演奏される「巡礼の合唱」の旋律などが使われており、崇高な佇まいの音楽です。

「ヴェヌスブルグの音楽」は第1幕が上がると歓楽の場面のバッカナールという音楽で、これもよく演奏されます。 序曲にも取り入れられています。


「巡礼の合唱」はこのオペラの代名詞のような曲で崇高な雰囲気の合唱曲です。

ともの愛聴盤  
エリザベート・グリュンマー(ソプラノ)、ハンス・ホップ(テノール) フランツ・コンビチュニー指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団
(EMIレーベル TOCE-9452/54 1960年10月 ベルリン録音)
もうこういう演奏は二度と聴けないのではないかと思えるほどの深い、重厚なドイツ音楽の響きのする演奏をとても気に入っています。 40年以上前の録音ですが音質は良好です。






コスモス
撮影 大阪和泉 2004年10月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月19日 12時00分16秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: