プレリュード

プレリュード

2005年01月08日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』  アルバン・ベルク作曲 「抒情組曲」

1927年1月8日、オーストリアの作曲家アルバン・ベルク(1885-1935)が作曲しました弦楽四重奏のための「抒情組曲」が初演されています。

ベルクは、オペラ「ルル」「ヴォツェック」やヴァイオリン協奏曲、室内協奏曲などを書残しています。 その彼の代表作の一つに「抒情組曲」があります。 この曲は1926年に弦楽四重奏のために書かれており、ピアノ・ソナタや「ヴォツェック」などで調性のない「無調音楽」を作曲した後に、12音技法という新しい音楽技法で作曲されています。 

曲は6つの楽章から構成され、テンポの速い楽章と遅い楽章が交互に並べられており、曲想は速い曲は段々早く、遅い曲はもっと遅くなるように書かれています。 第4楽章は彼の師匠シェーンベルクの「抒情交響曲」の第3楽章の旋律が使われています。 

ベルクの音楽は現代的な響きに満ちてはいるものの、後期ロマン派の色彩が色濃く残されている音楽で、この「抒情組曲」もそうした色彩があり、叙情的に書かれている曲です。

愛聴盤  ジュリアード弦楽四重奏団

(RCA原盤 BMGジャパン BVCC37328 1959年録音)

また弦楽合奏版として3楽章構成で編曲された版もあります。

今日の音楽カレンダー

1843年 初演 シューマン ピアノ五重奏曲
1927年 初演 アルバン・ベルク 「抒情組曲」
1986年 逝去 ピエール・フルニエ (チェロ奏者 チェロのプリンスと呼ばれたフランスの不世出のチェリスト)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだやるの?

昨年の9月30日の日記に掲載しました「 90歳でパソコンを 』の叔父のPCが不具合状態になっています。 昨年12月の半ばから調子がおかしくて、親戚の人に一度初期化してもらったのですが、使い勝手が悪くなってしまいました。 

叔父は購入時の状態に戻してくれたと思っていたのですが、エクセルとワードのアイコンがデスクトップに表示されず、プログラムを見ても入っていません。 バックアップしてあるCDを挿入すればそれでいいでしょうということらしいのですが。 それに無線LANの接続がどうもおかしい。

接続先の表示がおかしいのとパスワード無効の表示が出ます。 叔父は耳が遠くなっているので、PCショップの出張サービスと話をしても聞こえないために、私に話をして欲しいと依頼されました。 



叔父さんのまだまだやるぞという意気込みが伝わってきます。 自分史もまだ完成半ば。 先月姉になる叔母が亡くなり、寂しい思いでいるのをPCで紛らわそうとしているのか、まだヤル気満々です。

我々、若い者は負けていられません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月08日 03時49分57秒
コメント(10) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごいですね。  
90歳でパソコンをされているなんて、すごいですね。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

私の叔母は66歳でPCを始めました。
憶え始めて半年経って、今ようやくメールとネット、ワードが使えるようになりました。

PCは不具合が起きた時が大変ですね。
(2005年01月08日 10時03分45秒)

Re:すごいですね。(01/08)  
とも4768  さん
ドミンゴちゃんさん
>90歳でパソコンをされているなんて、すごいですね。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

>私の叔母は66歳でPCを始めました。
>憶え始めて半年経って、今ようやくメールとネット、ワードが使えるようになりました。

>PCは不具合が起きた時が大変ですね。
-----

ボケ防止で始めたパソコンに面白さを発見してやっているのでしょうね。 頭が下がる思いです。

(2005年01月08日 15時20分36秒)

Re:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
れもん51  さん
私も 2度ほど パソコンを 初期化したことが ありますが、
ソフトの再インストールなどの手間が かなりかかりますよね。
でも、お金を払ってまで、プロに依頼するとは、さすがですね。
これからも お元気で 過ごしていただきたいものですね。
ところで、ともさん、腰の方、お加減いかがですか?
(2005年01月08日 19時39分14秒)

Re[1]:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
とも4768  さん
れもん51さん
>私も 2度ほど パソコンを 初期化したことが ありますが、
>ソフトの再インストールなどの手間が かなりかかりますよね。
>でも、お金を払ってまで、プロに依頼するとは、さすがですね。
>これからも お元気で 過ごしていただきたいものですね。

まだまだやる気いっぱいのようです。 ボケ防止には最適でしょうね。

>ところで、ともさん、腰の方、お加減いかがですか?
-----

ありがとうございます。
だいぶ長く座れるようになりました。 日記は20分くらいで書き上げて画像登録しておいて、テキストに保存、書き込む時は「コピー」「貼り付け」でやっています。

明日はもっと良くなるでしょう。 今日の大阪は一日底冷えの冷たさでしたから、ずーと寝床で横になっていました。


(2005年01月08日 20時15分00秒)

Re:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
みーも2000  さん
80近い私の父も昨年愛用していたワープロが壊れたのを機にパソコンを購入したのですが、色々な機能が多すぎて面倒くさいと言って投げてしまい、結局父にはワープロ専用機を買ってあげて、パソコンは娘のオモチャとなりました。嘗ては新しい物好きで色々いじくるのが好きだった父なのに。。。老いを感じてしまいます。 (2005年01月08日 23時27分57秒)

Re[1]:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
とも4768  さん
みーも2000さん
>80近い私の父も昨年愛用していたワープロが壊れたのを機にパソコンを購入したのですが、色々な機能が多すぎて面倒くさいと言って投げてしまい、結局父にはワープロ専用機を買ってあげて、パソコンは娘のオモチャとなりました。嘗ては新しい物好きで色々いじくるのが好きだった父なのに。。。老いを感じてしまいます。
-----

書き込みをありがとうございます。
やはり長年使われた道具・器具がどうしても使いやしものなんでしょうね。 私の叔父のようにいきなりPCに挑戦していると、その世界に馴染んでいますが、お年を召されるとこれまで積み重ねてこられたものへの惜別と愛着も重なって、違うことを学ぶのに抵抗がおありなのでしょうね。

ワープロでのご奮闘をサポートしてあげて下さい。

(2005年01月08日 23時39分01秒)

お加減いかがですか。  
少しお休みになられるのかな、と思ってましたけど、毎日更新していらしゃる。読み手としては嬉しいのですが、お大事にして下さい。

今使用しているラップトップ、情報を得るものとしての機能しかこれまで興味がなかったのですが、HPで日本語がこうして使えることを発見してからは、自分の表現したいことを言葉に出来る喜び、そして共通出来る方との出会いの場所となり、もっと機能を使いこなしたいと思うようになりました。

叔父様のお話しを伺って、”never too old to learn"と主人の亡き父が云っていたことを思い出しました。 (2005年01月08日 23時49分01秒)

Re:お加減いかがですか。(01/08)  
とも4768  さん
キャスルナイツさん
>少しお休みになられるのかな、と思ってましたけど、毎日更新していらしゃる。読み手としては嬉しいのですが、お大事にして下さい。

お言葉ありがとうございます。 少し楽になってきました。 更新は音楽日記のみ2-3日分をテキストに保存していましたから「コピー」「貼り付け」で間に合っていました。 明日からは生書きになりますが。


>今使用しているラップトップ、情報を得るものとしての機能しかこれまで興味がなかったのですが、HPで日本語がこうして使えることを発見してからは、自分の表現したいことを言葉に出来る喜び、そして共通出来る方との出会いの場所となり、もっと機能を使いこなしたいと思うようになりました。


そうですね、自宅に居ながら交流の輪が広がるのですからね。 大切にしたい場だと思っています。

>叔父様のお話しを伺って、”never too old to learn"と主人の亡き父が云っていたことを思い出しました。
-----

そうですね、motivationでどうにでも歩く方向が決まりますね。

(2005年01月09日 00時44分03秒)

Re:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
ピア2753  さん
いつも筋違いな質問をし恥ずかしいのですが・・・アルバン・ベルク四重奏団の演奏はよく耳にしますが作曲者との関係はどのようなのでしょうか。

90歳の叔父様には驚きです。80近い私の父がパソコンに興味を持っているのですがパソコンを買うところから分からないものですからまだ実行されていません。家が近かければ一緒に出来るのになあと思います。
(2005年01月09日 12時46分38秒)

Re[1]:アルバン・ベルク 「抒情組曲」 / まだやるの?(01/08)  
とも4768  さん
ピア2753さん
>いつも筋違いな質問をし恥ずかしいのですが・・・アルバン・ベルク四重奏団の演奏はよく耳にしますが作曲者との関係はどのようなのでしょうか。

アルバン・ベルク弦楽四重奏団結成時の名称は、彼らがベルク未亡人に作曲家アルバン・ベルクを拝名したいと願い出て許可されたといういきさつがあります。


>90歳の叔父様には驚きです。80近い私の父がパソコンに興味を持っているのですがパソコンを買うところから分からないものですからまだ実行されていません。家が近かければ一緒に出来るのになあと思います。
-----

そうですね。 幸いにも叔父の近所に大型PCショップが2店ありますから、その点でもラッキーなんですね。

(2005年01月09日 12時55分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: