プレリュード

プレリュード

2006年02月17日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽

親は子供のことを一番よく知っているとよく言われる言葉ですが、この言葉がフランツ・リスト(1811-1886)にも当てはまります。 リストの父が亡くなる際に残した言葉が「わしはお前の女とのことが心配だ・・・」だったそうです。 リスト16歳の時のことです。

父の心配したように、リストの女性遍歴はクラシック音楽史上でもワーグナーのそれと語り継がれているほど、女性には苦労したようです。

リストは当時の音楽界ではずば抜けたピアノ演奏技巧の持ち主で、彼の書いたピアノ曲にも「超絶技巧練習曲」などというとんでもない名前のついた作品があるくらいです。 そのほかにも数多くのピアノ曲が書かれています。

当時のリスト自身が弾く演奏会には女性たちが押しかけて、少しでも自分の方を向いてもらおうと躍起になっていたというエピソードが残っているくらいです。 長身で長髪、すら~とした痩身で美男子であったと言われています。 16歳で父が亡くなる時にリストに遺した言葉が「女性関係の心配」であったくらいですから、相当もてた男だったのでしょう。 まさに「レデイ・キラー」だったのかもしれません。

そんな彼の女性遍歴でも、今なお語り継がれている恋愛に二つあります。 

マリー・ダグー伯爵夫人とカロリーネ・フォン・ザイン・ヴィトゲンシュタイン公爵夫人との恋愛がそれです。 特にカロリーネとの恋愛は、リストが作曲家として大成するのに大きな影響を残したと言われています。

この恋愛については題名を忘れてしまいましたが、1960年代にハリウッドが製作した映画がありました。 リスト役にはダーク・ボガード、カロリーネにはキャプシーヌという美男・美女を配した恋愛物語でした。 60年代の甘い、甘いハリウッドのロマンス映画でしたが、キャプシーヌの美貌の旬の頃の映画だったので、今でもよく覚えています。



心に火をつけた二人は、リストがワイマール宮廷管弦楽団の指揮者に招かれてワイマールに落ち着き、カロリーヌとの生活を始めます。 カロリーヌは宗教上の理由で夫とは離婚が成立しないままの、夫婦生活同様の二人だったそうです。

カロリーヌは芸術にも造詣が深かった人だったそうです。 彼女が芸術家としてのリストの将来を常に案じていたのか、カロリーヌはリストに有名な言葉を残しています。 ピアニストや指揮者は華やかな存在だけれども、その生命は短い。 リストはまだ若いのだから、これからは作曲に精を出すべきで、ピアノ演奏は一過性で消えてしまうが書いた作品は永遠にこの世の残るものだから、という趣旨の言葉を残しています。

この言葉でリストがピアノ協奏曲を初めて書く気になったと言われています。 そうしてリストは作曲に精励するようになりました。 このワイマール時代に書かれた曲は、「ピアノ協奏曲第1番」「第2番」、交響詩「前奏曲」「ファウスト交響曲」「ダンテ交響曲」といった作品でした。

まさにカロリーヌはリストにとって「あげまん」女性だったのでしょう。

この「ピアノ協奏曲第1番」は、リストらしく華麗で、技巧に彩られており、4楽章全曲が切れ目がなく演奏されます。 華やかなピアノを知り尽くしたリストらしい協奏曲です。

1855年の今日(2月17日)、この「ピアノ協奏曲第1番」が初演されており、リスト自身がピアノを受け持って、ベルリオーズ指揮というまさに豪華で、個性の強い二人の”世紀の初演”、”胸躍る初演”であったと想像することができます。 

愛聴盤 クレール=マリ・ルゲ(P) 指揮: ルイ・ラングレー リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団

2/17
(Accord レーベル 472 728-2 2002年7月録音)

しなやかなピアノの音色で、ロマンチックな傾向の強いピアノ演奏です。 オグドン、ベルマン、アルゲリッチなどのアクの強いピアノに親しんでいました私にはとても新鮮なピアノタッチです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1855年 初演 リスト ピアノ協奏曲第1番
1859年 初演 ヴェルディ オペラ「仮面舞踏会」
1904年 初演 プッチーニ オペラ「蝶々夫人」
1962年 没  ブルーノ・ワルター(指揮者)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 』          水仙

2/16


1/17撮影地 大阪市長居植物園 2006年1月19日 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月17日 00時17分41秒
コメント(10) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: