プレリュード

プレリュード

2006年06月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の音楽 』     ヨーロピアン・ジャズ・トリオ 「モナリザの微笑み」

今日はほんとに久しぶりのジャズ音楽の話題です。 毎日クラシック音楽記事を書いていますので、私がクラシックしか聴かないのでは、と思っておられる方が多いと思います。 ところがそうではないんです。 演歌、ジャズ(特にモダン・ジャズ)や年に数回ですが手持ちCDで浪曲を聴き、湯船にはいって広沢虎三の「森の石松」や「国定忠治 赤城の子守歌」などを唸っているときもあります。

今日は最近購入しました「ヨーロピアン・ジャズ・トリオ」の話題です。  

名前の通りこのトリオはアメリカではなく、オランダのチームです。 何故かアメリカのジャズ演奏家はヨーロッパを好きなようで、昔からヨーロッパとのコラボレーションもしくはヨーロッパ・ライブに名盤が多くありました。

フランスでの「サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ」なる、アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズのご機嫌のLP盤や、マイルス・デビス(T)の映画「死刑台のエレベーター」(ルイ・マル監督作品)なども秀逸のジャズ音楽で、1950年代後半の出来事でした。 

それにフランスとのコラボレーションでは、映画音楽の巨匠ミッシェル・ルグランがやってくれました。 マイルス・デビス、ジョン・コルトレーン(サックス)、ビル・エヴァンス(ピアノ)と組んでリリースされた「ルグラン・ジャズ」などは今でも私の部屋で鳴っています。

ヨーロッパのジャズは、アメリカ・モダン・ジャズのような強烈な熱気やファンキーなところがありませんが、しっとりとリリカルに心に響いてくるのが特徴だと思います。 ヨーロッパ映画のような、どこか哀愁が漂い、季節で言えば、いつも「秋」を感じさせる、そんなジャズのように感じています。

MJQが大バッハとジャズを融合させて一世を風靡して消えて行って以来、ジャズ・トリオに枯渇の想いでいた私に、朗報が飛び込みました。 1988年に結成された、このオランダの「ヨーロッパ・ジャズ・トリオ」です。 以来、20タイトルに及ぶCDをリリースしています。



今回紹介しますディスクは、「モナリザ」というタイトルCDで、映画「慕情」、「モナリザ」、「サマータイム」、「夢(ドビッシー)」、映画「いそしぎ」、日本唱歌「里の秋」、「ロンドン・デリーの歌」など13曲が収録されています。

これらの内、5曲は弦楽アンサンブルとのコラボレーションで、これが実に素晴らしく、美しいのです。

いつもは珈琲カップ片手に音楽を聴く私ですが、このCDを聴く時は何故かウイスキーグラスで、オンザ・ロックを味わいながら聴いています。

ジャズ嫌いのクラシック音楽ファンに是非一聴をお薦め致します。

ヨーロッパ・ジャズ・トリオ パーソネル

マーク・ヴァン・ローン(ピアノ)
フランス・ホーヴァン(ベース)
ロイ・ダックス(ドラム・パーカッション)

愛聴盤

MYCJ-30308 2004年録音 6/09
(エム・アンド・アイ レーベル MYCJ-30308 2004年9月録音)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1860年 初演 シューマン チェロ協奏曲
1865年 誕生 カール・ニールセン(作曲家)
1902年 初演 マーラー 交響曲第3番

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 』      姫女苑(ヒメジョオン)

この小さな花も今ではあちこちで咲いています。 野原、空き地、道端、畑などに群生とはいかなくてもかなりの数を見かけるようになりました。 これは近所の道端で咲いているのを撮りました。

6/09撮影地 大阪府和泉市 2006年6月4日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月10日 23時18分29秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春女苑(06/09)  
たけぽ2001  さん
白と黄色のコントラストが鮮やかですね。
どこにでも生える肉眼ではあまり見栄えのしない花ですが、写真で見ると立派な花に見えます。
そろそろ、ヒメジョオンも咲き始めましたね。
花だけ見たらどれがどっちかよく分かりません。
(2006年06月09日 21時45分24秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>白と黄色のコントラストが鮮やかですね。
>どこにでも生える肉眼ではあまり見栄えのしない花ですが、写真で見ると立派な花に見えます。
>そろそろ、ヒメジョオンも咲き始めましたね。
>花だけ見たらどれがどっちかよく分かりません。
-----

この小さな花は、ほんとに白と黒のコントラストがきれいな、可憐な初夏花ですね。 大好きな被写体の一つです。

姫女苑は夏から秋に咲くのですが、私もその見分け方がわかりません。

明日は長居植物園の紫陽花を撮りに行こうと思っています。まだ早いかもしれませんが。

(2006年06月09日 22時56分37秒)

すてきっ!  
小岩のママ  さん
普段何気なく見ている花だけど、こうやって素敵にフィルムに収められると、とても和んじゃいます。愛を感じますねっ (2006年06月10日 01時13分06秒)

小岩のママさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
小岩のママさん
>すてきっ!
>普段何気なく見ている花だけど、こうやって素敵にフィルムに収められると、とても和んじゃいます。愛を感じますねっ
-----

この小さな花が大好きなんです。 ほとんどが3-4輪つるんで咲いているのが、とても微笑ましい風情ですね。 愛らしいです。

(2006年06月10日 02時39分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: