プレリュード

プレリュード

2007年01月29日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』       カラヤンの「展覧会の絵」

未聴CDを聴くー第8弾

ロシアの作曲家モデスト・ムソルグスキー(1839-1881)が書き残した作品の中で、最も有名な曲が組曲 「展覧会の絵」と交響詩「禿山の一夜」 でしょうか。

クラシック音楽に魅かれた頃はほとんどオーケストラ曲、それも豪華・華麗な曲が好きだったと覚えています。 特にブラスが咆哮して弦楽器の上に乗って鳴るような音楽に魅かれていたようです。

ムソルグスキーの「展覧会の絵」は長い間オーケストラ版で楽しんでいました。 トスカーニ指揮のNBC交響楽団の演奏する小学校の恩師から借りたLP盤で、この曲を初めて聴いたのが中学3年生でした。 以来私の最も好きな管弦楽曲の一つになっています。

LP時代にはトスカーニは勿論、ストコフスキーやフリッツ・ライナー、カルロ・マリア・ジュリーニのディスクで随分と楽しみ、CD時代になってもデュトワ、フェドセーエフやゲルギエフ、チェリビダッケなどの録音盤で楽しんでいます。

この曲はロシアの画家ハルトマンが亡くなったのを悼んで、友人ムソルグスキーがハルトマンの絵を展覧会場で観て歩いているさまを描いた音楽で、絵から絵に移動する空間を「プロムナード」と称して歩いているさまを描写すという秀逸のアイデァで音楽を盛り上げています。



弦楽器の重々しい音色、木管楽器による寂しさ、哀愁のようなものや、金管楽器や打楽器の多彩な彩りの表情がピアノスコアから解き放たれて自由に闊歩しているかの如き音楽に生まれ変わらせた、まさに「オーケストラの魔術師」と呼ばれたラヴェルらしい華麗なオーケストレーションが聴き物の音楽です。

演奏会やLP・CD・放送などで随分とオーケストラ版を聴いていましたが、昨年11月にユニヴァーサル・ミュージックから再発売された1000円盤シリーズの中に、1965年に録音されたヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のベルリンフィルの演奏盤がありました。

これまでLPやCDで幾度と無く再発売されてきた演奏なのですが、この「展覧会の絵」をカラヤン指揮での演奏を唯の一度も聴いていなかったのを思い出して、1000円ならいいか、と自分を納得させて購入して聴いてみました。

録音は40年以上も前のものですが、音質としては可も無く不可もない音でした。

それよりも驚いたのはテンポが他の指揮者よりも少し遅く、楽譜に書かれた音を抉り出すように表現されており、曲の彩りがカラヤン独特の美麗として磨かれたベルリンフィルの艶のある表情豊かな音楽が部屋を満たしてくれたことです。

冒頭の「プロムナード」からしてテンポが遅めで重厚に描かれており、これから語られる「絵」に対する興味を涌かせてくれるような表現にまず魅かれます。

「古城」の侘しさ・寂しさも十全に語られてるし、「ビドロ」における圧倒的な盛り上がりも悲痛な叫びとなって迫ってきます。

速いテンポの曲(「殻をつけた雛の踊り」や「ルモージュの市場」など)でも、軽快に表情豊かに描きだしており、クライマックスの「キエフの大門」では圧倒的な迫力で迫ってきます。

一言で例えるならロシアの香りを匂い立たせる演奏ではなく、「カラヤン美学」の華麗さ・美麗でいっぱいの演奏です。 

これは良くも悪しきもカラヤンの美点・欠点の表裏一体となった「カラヤンの展覧会の絵」と言える演奏だと思います。

UCCG5051 1965年録音 1/29
(ドイツ・グラモフォン原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCG5051 1965年録音)



今日の音楽カレンダー


1862年 誕生 フレデリック・ディーリアス(作曲家)
1905年 初演 マーラー 歌曲集「亡き児をしのぶ歌」
1962年 没  フリック・クライスラー(ヴァイオリニスト・作曲家)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月30日 14時35分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: