プレリュード

プレリュード

2007年05月08日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日が誕生日

今日で63歳になりました。 昨年も同じことを書きましたが、今度の「脳梗塞」でやはり健康でないと心も健全にならず、やりたいことも出来ないものだと痛感しています。 今はリハビリに勤しむ毎日ですが、「高血圧」という厄介な病気を抱えてしまいました。 強い薬で血圧を下げることができるのですが、脳梗塞の直後ですから服用する薬も徐々に下げていく効き目しかなくて、もう少し治療に時間がかかるようです。

入院中に半身麻痺の患者さん達を見て、自分はつくづく「運」が良かったと思いました。 麻痺が残れば歩くのにも、トイレ・入浴・食事にも誰かの介護が必要になります。 言語障害だけの症状は、「神さまからの贈り物」だと感謝しています。 入院した当座はもうブログもやめやようかと思いましたが、神さまの贈り物で「入力」も今までと変わらないのだから感謝して、続けて行こうと思いました。 

自分のCD棚を見ると、まだまだ書いていない音楽・作品がたくさんあります。 神さまへの感謝を込めて毎日書いていこうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のクラシック音楽 』   ツェルニー作曲 プルミエ・グラン・トリオ 変ホ長調

カール・ツェルニー(1791-1857)という作曲家の名前は、ピアノを習っている方には知らぬ人はないでしょう。  ピアノ練習曲で必ずお付き合いをされていると思います。 出版された作品だけでも861曲を数えており、ピアノ独奏作品が圧倒的に多いのですが交響曲やピアノ協奏曲なども書き遺されているそうです。



そんなチェルニーの作品に室内楽もあります。 「序奏とチロルの歌による協奏的変奏曲」とか、「3つの華麗なる幻想曲」、「ピアノ三重奏曲」などで、今日の話題曲「プルミエ・グラン・トリオ 変ホ長調 作品105」もその一つです。

ツェルニーは「ピアノ三重奏曲」を全部で8曲書いているそうですが、この「プルミエ・グラン・トリオ 変ホ長調」は第1番にあたるそうです。 ピアノ三重奏曲は、ピアノ、ヴァイオリン、チェロによる演奏曲ですが、この第1番だけはチェロ・パートに「またはホルン」という指定があるそうです。

今日の紹介盤はそのホルン指定によるものです。 作曲当時のホルンと現代のそれとは弁の機能なども違っていますから、このディスクの奏者(ラデク・バボラーク)は自身で少し手を加えて演奏しているそうです。

この曲は3楽章で構成されており、第1楽章「アレグロ」、第2楽章「アダージョ」、第3楽章「ロンド」と伝統的な形式を踏襲しています。

第1楽章の音楽が始まると、まるでベートーベンの初期のピアノ・トリオのような錯覚を覚えます。 ベートーベンの死後30年も生きた人ですからロマン的な音楽かと思いきや、古典的な情緒のある音楽にまず驚きます。 ベートーベン的な音楽という表現を使いましたが、室内楽作品では最晩年の弦楽四重奏曲などは例外にして、ベートーベンのどの音楽もとても安定感のある響きで聴き手を安心させてくれます。

交響曲でも劇音楽でもピアノ・ソナタやヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、それに協奏曲でもそうです。 雄大なスケールを持ちながら常に安定した響き・和声を伴う音楽なんですね。

ツェルニーのこの曲も同じで、難しいところはなくて聴き手はただ音楽に身をゆだねているだけでいのです。 さすがにベートーベンの室内楽作品のレヴェルまでいきませんが、約35分の間幸せな気分に浸らせてくれる音楽です。 特にピアノがきらめくような輝きで非常に美しい旋律が随所に表れています。

愛聴盤

5/08
(CRYSTONレーベル OVCC-00041 2006年7月録音)

ラデク・バボラーク(ホルン ベルリンフィル首席奏者)
ローレンツ・ナストゥリカ(Vn ミュンヘン・フィル コンサートマスター)

のトリオ編成による演奏でこのディスクは、ブラームスの「ホルン三重奏曲」を聴きたくて買ったのですが、このツェルニーの作品を気に入ってこればかり聴いています。

昨年2006年12月リリースのディスクです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』        春女苑(ハルジョオン)


5/08撮影地 大阪府堺市大仙公園 2006年4月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月08日 00時09分07秒
コメント(22) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: