プレリュード

プレリュード

2007年05月28日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』  ベートーベン作曲 ピアノソナタ 第31番変イ長調 


同じ曲を紹介したり、音楽記事を書かずに花画像だけの日も若干ありますが、今日のこの曲でちょうど1000件という節目を迎えました。 しかし、まだまだ紹介したい曲も数多く残っています。 頑張って更新を続けたいと願っています。

ルードビッヒ・ヴァン・ベートーベン(1770-1827)は耳の障害に悩まされながらも100数十曲の音楽を書き残していますが、耳だけではなくてリュウマチや内臓疾患に悩まされ続けた作曲家だと言われています。

50歳を過ぎた頃には病気も慢性化して彼の体を蝕んでおり、しかも確実に進行していたそうです。 そんな状態の51歳の頃(1821年)には「荘厳ミサ曲」の作曲をしながら、2曲のピアノ・ソナタを書いています。第31番と32番のソナタがそれです。 ベートーベンは32曲のピアノソナタを書き残していますから、この第31番が彼のソナタとしての絶筆前の曲です。

しかもこれら2曲が上述のように、病気との闘いの中で書かれています。特に31番は闘病の苦しい中で書かれている曲だけに、音楽には悲哀とか悲壮感のような情緒が散りばめられており、聴く者を感動へ誘う音楽です。ある意味、病を得た人であればより鮮明にわかる情緒の音楽だと思います。

ピアノから紡ぎ出される第1楽章の叙情溢れる楽想は、聴く者の胸をしめつけてくるようです。

しかし、何と言っても見事な音楽を表出している終楽章は深い感動を与えてくれます。 ベートーベン自筆の言葉で書かれた「嘆きの歌」が、泣き叫ぶかのように悲痛に訴えてきます。その後に「フーガ」の楽想となってもう一度「嘆きの歌」が戻り、最後にまた「フーガ」によって曲が結ばれています。

ベートーベンの音楽の根底を成している「人生観」「人生哲学」- 不幸な苦しい境遇であっても耐え忍ぶことが優れた人間であり、成長する - が感じられる楽章で、聴いていて最後には大きな勇気が与えられるように感じる曲です。

私事になりますが、3度の脳梗塞を患い、言語障害と闘って治さねばならない立場になってこの曲を改めて聴きましすと、私はベートーベンがこの曲に込めた・秘めたメッセージを初めて理解できたように思います。



昨日は「真夏日」を思わせるような暑さでしたが、日付が変わると涼しい風が吹き渡っています。 とても涼しく感じる真夜中です。 そんな初夏の夜に、もう一度ベートーベンに感謝しながら今夜はこの曲を聴いています。

愛聴盤 

(1)ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)

474328  10/02
(ドイツグラモフォン 474328 1987年 ウイーン・ライブ録音)

ゼルキン

後期の3大ソナタ第30番、31番、32番を収録しており、当時ゼルキンはすでに80歳を超えていたのですが、純粋で高雅で緊張感をも漂わせる演奏が、より一層私を勇気付けてくれました。 私の盤はこれ1枚ですが紹介のCDはロストロポービチとのブラームスのチェロソナタがもう1枚組まれています。

(2) 長岡純子(ピアノ)

SRCR1696 1996年録音
(ソニー・クラシカル SRCR1696 1996年録音)

1928年生まれですから、この録音時は68歳ということになります。 彼女の音色は透明度が高くて、粒立ちのいい美しい音色を聴かせ、しかも音楽の表情にとても温かい響きがこもっています。 ベートーベンの協奏曲、シューベルトのソナタ、ショパンの曲なども聴きたくなります。 収録されている曲はすべてベートーベンのソナタで、第23番「熱情」、それに静かな美しさを秘めた第27番です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1787年 没  レオポルド・モーツアルト(W.A.モーツアルトの父)
1925年 生誕 ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
1938年 初演 ヒンデミット 交響曲「画家マティス」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花




5/28









5/28撮影地 大阪府和泉市

ゆり科 ネギ属

アジア原産

開花時期 今までは8月頃から咲き始めましたが、温暖化で最近は早くなっています。 

道端や畑の畔などにもよく見かけます。 これは畑の畔で咲いていまた。
茎のてっぺんに白い花がたくさん咲いています。

葉は食べられます。 ちぎるとニラ独特の匂いがします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月28日 13時06分00秒
コメント(14) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/未央柳(05/28)  
紀 健幸  さん
 初めて知りました。
 そう言えば、異国情緒溢れる花ですね。 (2007年05月28日 06時43分54秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/未央柳(05/28)  
nosuger  さん
ゼルキン好きなピアニストの一人です、特に29番ハンマークラビーアCBSのLP盤が好きですがCDではもう一つ音質が良くないのが残念です。 (2007年05月28日 09時42分29秒)

紀 健幸さん、ありがとうございます。  
とも4768  さん
紀 健幸さん
> 初めて知りました。
> そう言えば、異国情緒溢れる花ですね。
-----

このコメントは「未央柳」に対してですが、あの写真はどうも気に入らず削除して「ニラの花」に替えました。 すみません。

(2007年05月28日 13時19分38秒)

nosugerさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
nosugerさん
>ゼルキン好きなピアニストの一人です、特に29番ハンマークラビーアCBSのLP盤が好きですがCDではもう一つ音質が良くないのが残念です。
-----

ゼルキンの演奏は曲への真摯な対面があってとても好きなピアニストです。 どこかやさしさもあるピアノでした。

「ハンマークラビーア」はブレンデルとグルダで聴いています。

(2007年05月28日 13時23分32秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/ニラの花(05/28)  
ネネ4780  さん
こんばんは・・・
ニラの花は時々見かけます、可愛い花ですよね・・・

ベートーベン作曲 ピアノソナタ 第31番変イ長調 
残念ながらCDには入っていなかったのですが
聴いてみたい曲です・・・
今義父も脳梗塞のため入院、リハビリに頑張っています
行くたび、四国へ(義父の実家)行こうなといいます
きっと四国へ行くのを励みに頑張っているのだと思います。


(2007年05月28日 18時18分54秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/ニラの花(05/28)  
紀 健幸  さん
 1000件目、御苦労様です。

 少しずつ勉強していきます。 (2007年05月28日 20時09分13秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/ニラの花(05/28)  
にゃお10  さん
ベートーヴェンにしか書けない作品でありながら、
30~32番は、それまで書いたピアノソナタとは違う次元の作品に聴こえます。
晩年の彼の作曲は凄いですね。31番も良いです。 (2007年05月28日 20時55分49秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/ニラの花(05/28)  
私はブレンデルで30~32番を聞いてます。個人的には、30番が重くなくて好きです。 (2007年05月28日 21時12分20秒)

Re:ベートーベン ピアノ・ソナタ第31番/ニラの花(05/28)  
たけぽ2001  さん
ニラはなかなかたくましいですね。
あちこちで畑から逃げ出して野生化しています。
ベートーベンも生前は随分病に悩まされたようですね。
ベートーベンに勇気づけられつつ、リハビリの成果が出ますようお祈りしております。
(2007年05月28日 21時29分42秒)

ネネ4780さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ネネ4780さん
>こんばんは・・・
>ニラの花は時々見かけます、可愛い花ですよね・・・


全体を肉眼で観ると可愛いですね。 それをマクロレンズでとらえてみました。

>ベートーベン作曲 ピアノソナタ 第31番変イ長調 
>残念ながらCDには入っていなかったのですが
>聴いてみたい曲です・・・

ベートーベンの32曲のソナタはどれも素晴らしい曲ばかりですが、特に後期3大ソナタは美しく、素晴らしい曲です。 是非聴いてみて下さい。

>今義父も脳梗塞のため入院、リハビリに頑張っています
>行くたび、四国へ(義父の実家)行こうなといいます
>きっと四国へ行くのを励みに頑張っているのだと思います。
-----

目標があるリハビリはきっと成功します。 陰ながらご奮闘を祈っています。
(2007年05月28日 23時23分24秒)

紀 健幸さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
紀 健幸さん
> 1000件目、御苦労様です。

ありがとうございます。 何とかここまで来れました。

> 少しずつ勉強していきます。
-----

私の日記で勉強していただければ光栄です。

(2007年05月28日 23時25分09秒)

にゃお10さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
にゃお10さん
>ベートーヴェンにしか書けない作品でありながら、
>30~32番は、それまで書いたピアノソナタとは違う次元の作品に聴こえます。
>晩年の彼の作曲は凄いですね。31番も良いです。
-----
ベートーベンの作品番号100番台はどれも凄いですね。 圧倒されるほどの説得力があります。
(2007年05月28日 23時27分18秒)

ジャズバイオリンさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ジャズバイオリンさん
>私はブレンデルで30~32番を聞いてます。個人的には、30番が重くなくて好きです。
-----

私もLP時代にはブレンデル盤を聴いていました。 後期3大ソナタはほんとにいいですね。


(2007年05月28日 23時29分28秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>ニラはなかなかたくましいですね。
>あちこちで畑から逃げ出して野生化しています。

そうですね。 たくましくて可愛いですね。特にマクロで覗くと可愛いですね。  

公園で咲いているのもあるくらいにあちこちで見かけますね。

>ベートーベンも生前は随分病に悩まされたようですね。
>ベートーベンに勇気づけられつつ、リハビリの成果が出ますようお祈りしております。
-----

ありがとうございます。 早くカメラを持って歩きまわれるようにしたいですね。

(2007年05月28日 23時32分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: