プレリュード

プレリュード

2007年06月29日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』     オペラ「カルメン」(オーケストラ版)

今日はいやな梅雨日和を払拭してくれる音楽を聴きたいと思い、ビゼーの「カルメン」組曲を選びました。最近では珍しく朝寝をした日曜日でした。 

ビゼー作曲のオペラ「カルメン」! でもこのCDは歌手がいないのです。 そう歌手の歌う「アリア」もすべてオーケストラだけで演奏された録音盤です。

アメリカの偉大な音楽家の一人、モートン・グールド(1913-1996)が有名な「カルメン」組曲でなくて、「アリア」を自分で編曲して自分の作ったオーケストラで演奏している盤です。

オリジナルの「カルメン」は第1、第2組曲となっていますが、グールドはそこへ歌手が歌う「アリア」も含めて編曲しています。 合唱もそれと同じです。 

全曲を舞台で完全版で演奏すれば3時間近くかかるこの人気オペラのエッセンスを約45分間に圧縮して、このオペラの旋律・和声・リズムの素晴らしさを際立たせています。 オペラでの管弦楽部分にはほとんど手を入れず、歌手や合唱部分のみを新たに楽器を加えて演奏しているのですが、これを聴くと、なるほどこのオペラは確かに世界中の歌劇場で今でも上演されるだけのことはあるな、と改めて感じさせられます。

カルメンの歌う「ハバネラ」は、女性歌手とは違ったコケティッシュな雰囲気と情緒が彩り豊かに奏でられ、カルメンに恋するドン・ホセの「花の歌」がテノールのオリジナルよりも、切実にオーケストラで響いており、「セギディーリャ」や「ジプシーの踊り」ではオーケストラの色彩豊かな響きが聴く者の心を煽ってきたり、エスカミリオの「闘牛士の歌」が金管の太い響きで鳴らされて、闘牛への興奮をかきたたせてくれます。

そういう意味では、まさにオペラのエッセンスを味わう45分間です。



曲目は下記のとおりです。

1.前奏曲 
2.プロローグ 
3.街の子供たち 
4.タバコ工場の女たち 
5.ハバネラ 
6.母の便りを聞かせて 
7.セギディーリヤ 
8.第2幕への間奏曲 
9.ジプシーの踊り 
10.闘牛士の歌 

12.花の歌 
13.第3幕への間奏曲 
14.蜜入者の行進 
15.カルメンのアリア(占いの場) 
16.ミカエラのアリア 

18.行進曲と合唱 19.
ドン・ホセとカルメンの二重唱 
20.フィナーレ

この盤です。 モートン・グールドと彼のオーケストラ

BVCC37182 1960年録音 12/03
(RCA原盤 BMGジャパン BVCC37182 1960年録音)

モートン・グールドはRCAレーベルで活躍したセミ・クラシックの王様と呼ばれた作曲家、指揮者、ピアニスト、編曲者で、現代のアンドレ・プレヴィンのような存在でした。 グールドとアーサー・フィードラーが軽妙にクラシック音楽を演奏した盤がRCAからリリースされていた頃は、私が中学・高校のころで、RCAにコープランドやグローフェのアメリカ音楽を録音したり、ウインナ・ワルツなどクラシック音楽の演奏会アンコール・ピースのような管弦楽小曲なども人気の高いLP盤でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1903年 没  滝 廉太郎(作曲家)
1908年 誕生 ルロイ・アンダーソン(作曲家)
1914年 誕生 ラファエル・クーベリック(指揮者)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』        ノカンゾウ



IMGP8474ノカンゾウ.jpg撮影地 大阪府和泉市


ゆり科 ワスレグサ属 (ヘメロカリス属)
6~8月頃、オレンジ色の赤っぽい花が咲きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月29日 16時14分00秒
コメント(12) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビゼー 「カルメン」組曲/ノカンゾウ(06/29)  
にゃお10  さん
私の持つCDは歌の部分がカットされてます。これがオリジナルの組曲なのですね。
なるほど。謎が解けました。
ともさんの紹介されているCDは歌の部分も、編曲されているのですね。
私、今年は小澤氏のオペラで
来月末「カルメン」を楽しむ予定をしているのですが、
このCDは予習に用いれるでしょうか? (2007年06月29日 21時28分26秒)

にゃお10さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
にゃお10さん
>私の持つCDは歌の部分がカットされてます。これがオリジナルの組曲なのですね。
>なるほど。謎が解けました。
>ともさんの紹介されているCDは歌の部分も、編曲されているのですね。


あなたの所有している第1、第2組曲が正規の演奏盤でしょう。 多分ビゼーの編曲だと思います。 このグールド盤は指揮者自身が編曲している盤なのです。

>私、今年は小澤氏のオペラで
>来月末「カルメン」を楽しむ予定をしているのですが、
>このCDは予習に用いれるでしょうか?
-----

このCDは全曲オペラを聴くための予習にはならないでしょう。 来月末ならDENONから2枚組の全曲で歌詞対訳付の廉価盤があります。 マゼール指揮でアンナ・モッフォとコレッリの演奏です。 確か2,500円盤で最も安いディスクで、演奏は一級品です。 これをお勧め盤とします。 このオペラが気に入ればまた他の盤を買えばいいと思います。


(2007年06月29日 23時03分25秒)

にゃお10さん、このURLです  
とも4768  さん
にゃお10さん

このURLで検索できます。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1312178 (2007年06月29日 23時13分30秒)

Re:ビゼー 「カルメン」組曲/ノカンゾウ(06/29)  
紀 健幸  さん
 学校で、習いました。

 花の方は、けったいな名ですね。

(2007年06月29日 23時20分45秒)

Re:ビゼー 「カルメン」組曲/ノカンゾウ(06/29)  
たけぽ2001  さん
輝くようなノカンゾウ、素晴らしいですね。
私も撮りましたが雨の中だったので今ひとつでした。
野の花の少ない時期だけに余計見栄えがします。
(2007年06月30日 00時55分21秒)

Re[1]:ビゼー 「カルメン」組曲/ノカンゾウ(06/29)  
とも4768  さん
紀 健幸さん
> 学校で、習いました。

> 花の方は、けったいな名ですね。
-----

面白い名前ですね。


(2007年06月30日 01時18分19秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>輝くようなノカンゾウ、素晴らしいですね。

ありがとうございます。

>私も撮りましたが雨の中だったので今ひとつでした。
>野の花の少ない時期だけに余計見栄えがします。
-----

このノカンゾウは園芸種として庭に植えられていました。 植物園やフラワーセンターでもよく見かけますね。

(2007年06月30日 01時20分46秒)

Re:ビゼー 「カルメン」組曲/ノカンゾウ(06/29)  
ネネ4780  さん
ビゼー、カルメンの中に花の歌というのがありました
聴いています・・・

カンゾウの花は佐渡を代表する花です
6月にはこの花が辺り一面に咲き乱れます・・・
こうして一本だけのカンゾウを見ると
群生しているのとは又違った表情が見えますね。 (2007年07月01日 17時39分36秒)

ネネ4780さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ネネ4780さん
>ビゼー、カルメンの中に花の歌というのがありました
>聴いています・・・

テノールのフォセがカルメンに、「君が投げた花で私は君を愛するようになった」と狂おしいまでの恋情を歌うアリアです。 このオペラの目玉とも言える歌ですね。

>カンゾウの花は佐渡を代表する花です
>6月にはこの花が辺り一面に咲き乱れます・・・
>こうして一本だけのカンゾウを見ると
>群生しているのとは又違った表情が見えますね。
-----

群生している花は葉に隠れてしまいそうですね。 そういう意味では花だけを撮りますと趣きが変わりますね。

(2007年07月02日 12時19分05秒)

Re:にゃお10さん、このURLです(06/29)  
にゃお10  さん
とも4768さん


>このURLで検索できます。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1312178
-----
遅くなりましたが、ご紹介ありがとうございます。評判のいいCDのようなので
検討したいと思います。で、ちょっと時間をかけて自宅の録画を模索していましたら、
クライバー&ウィーン国立歌劇場が出てきました。これも参考になりそうです。 (2007年07月04日 21時16分55秒)

Re[1]:にゃお10さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
にゃお10さん
>とも4768さん

>>
>>このURLで検索できます。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1312178
>-----
>遅くなりましたが、ご紹介ありがとうございます。評判のいいCDのようなので
>検討したいと思います。で、ちょっと時間をかけて自宅の録画を模索していましたら、
>クライバー&ウィーン国立歌劇場が出てきました。これも参考になりそうです。
-----

にゃおさん、参考どころかピカ一の名演なんですよ、クライバーのライブは。 これがあれば他になにもいらないと思いますよ。

(2007年07月05日 07時07分29秒)

Re[2]:にゃお10さん、ありがとうございます(06/29)  
にゃお10  さん
とも4768さん

>>で、ちょっと時間をかけて自宅の録画を模索していましたら、
>>クライバー&ウィーン国立歌劇場が出てきました。これも参考になりそうです。
>-----

>にゃおさん、参考どころかピカ一の名演なんですよ、クライバーのライブは。 これがあれば他になにもいらないと思いますよ。
-----
やはりそうでしたか!このライブのDVDがHMVでも販売されていて、
レビューを見たら皆さん絶賛されていました。
そんなことも知らずに、その時は何気なく録画していたのです。
ただ、家にいる時にしか見れないので、CDも検討したいと思います。 (2007年07月05日 20時03分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: