こんばんは!最近、ともさんが取り上げてくださる曲目が、ドヴォルザークの弦楽セレナーデから、ディーリアス「夏の庭園から」、ブラームスの「クラリネット5重奏曲」、そして サンサーンスのヴァイオリン協奏曲3番(私は、技術的問題?から、2、3楽章だけしか弾いていませんが)・・と、オーケストラや室内楽、音大の試験等で 弾いた曲が多く、とても不思議、同時に とても嬉しいです。

学生時代は 大きなコンチェルトを弾くことが、定期試験の課題でしたので、選曲にも苦労しました。

このサンサーンスの3番は、ひとつの楽章が 非常によくできたドラマの脚本のようで、技術的には決して易しくありませんが、どうしても弾きたくて、真っ黒の並んだ音符と格闘しながらも 美しい音楽に感激しながら弾いていました。

今日は ゾルターン・コダーイの誕生日(16日)だったと思います。留学中の同日、彼の生誕地、ハンガリーのkecskemetにいましたので、駅舎にあるコダーイの記念プレートに 先生方が花輪を供える簡単なセレモニーがあったと、当時の日記に書き記してあります。 (2008年12月17日 00時13分51秒)

プレリュード

プレリュード

2008年12月16日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 」   サン=サーンス作曲 ヴァイオリン協奏曲第3番

カミーユ・サン=サーンス(1835-1921)は、フランクやフォーレなどと近代フランス音楽を確立した作曲家で、交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽、それにオペラも手がけた多才な人でした。 

サン=サーンスはわずか2歳半でピアノを習い、5歳ですでに作曲をしていたそうですから、まるでモーツアルトの再来のような神童だったのでしょう。ピアノの名手でもあったそうで、ピアノの演奏家としても活躍して5曲のピアノ協奏曲が書かれています。

またヴァイオリンでも優れた作品を残しています。 「ハバネラ」「序奏とロンド・カプリチオーソ」などがそうです。 これらの2曲のヴァイオリンのための作品と並んで「ヴァイオリン協奏曲第3番」がつとに有名です。 1880年の1月2日に名手サラサーテを得てパリで初演されています。 サン=サーンスは3曲のヴァイオリン協奏曲を書いていますが、あとの2曲はほとんど演奏されないでこの第3番のみが取り上げられています。

旋律がとても美しく、全体の構成もすぐれており、第1楽章の開始からフランス風で、まるで春の午後の美しさを感じさせるような音楽です。 

第2楽章は舟歌風の抒情が漂う詩的な、田園情緒のような色彩が美しく、抒情的で詩的な楽章です。 私はこの曲では第1楽章の開始部分と第2楽章のヴァイオリンのフラジョネット(弦の押さえ方を変えてフルートのような音を出す技法)がクラリネットの音と重ねていく部分にいつも魅かれています。

1921年の今日(12月16日)はフランスの作曲家カミーユ・サン=サーンス(1835-1921)が亡くなった日です。



愛聴盤    



UCCD7021 1975年
(Decca原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCP7031 1975年録音)

キョン・チョンファ若き日の録音ですが、流麗に紡ぎ出される美音としっかりとした構成、しっとりとした第2楽章のため息がこぼれるようなフラジョレット、LP以来の長年の愛聴
盤です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1877年 初演 ブルックナー 交響曲第3番
1888年 誕生 ゾルタン・コダーイ(作曲家)
1893年 初演 ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」
1921年 逝去 カミーユ・サン=サーンス
1921年 初演 プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番



今日の一花

従兄が近所で蘭園を経営しており、これから蘭の出荷が盛んになります。 毎年蘭展に出品しており、そのたびに賞をもらっているそうです。 先週その蘭園を訪れて数種類のカトレアを撮らせてもらいました。 そのうちの一種です。




カトレア
撮影地 大阪府和泉市 2008年12月12日







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月17日 01時24分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番/カトレア(12/16)  
嫌好法師  さん
鄭京和の演奏でこの曲を聴いてしまったら、他のが聴けなくなってしまうほど強烈な演奏ですよね。

ともさんにはショックかも知れませんが、この演奏、CDよりもレコードの方がかなり音がいいですよ。 (2008年12月16日 12時31分59秒)

嫌好法師さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
嫌好法師さん
>鄭京和の演奏でこの曲を聴いてしまったら、他のが聴けなくなってしまうほど強烈な演奏ですよね。


抽象的な表現ですが、まるで春の夕暮れのむせ返るような宵の香りのような演奏です。もう一枚ファン・クーレンのヴァイオリン演奏も持っていますが、決してクーレンが悪いという意味でなくて、チョン・キョン=ファの凄さを際立たせてしまっています。

>ともさんにはショックかも知れませんが、この演奏、CDよりもレコードの方がかなり音がいいですよ。
-----

彼女のこの録音の初出のときはLPで聴いていました。DECCA特有のピラミッド・パターンで、しかもCDに比べるとしなやかで柔らかい音質ははるかにCDリマスターを超えていますね。長年愛聴しましたが、LPプレーヤーに限界がきて友人に全てのLPを引き取ってもらいました。ご指摘の通りです。もう10年前でしたか、DECCAからアナログ盤も高値(3800円)で再発売されていました。

(2008年12月16日 14時30分05秒)

Re:サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番/カトレア(12/16)  
ぶる☆みけ  さん
こんにちは
カトレアってとっても豪華なお花ですよね(*^_^*) (2008年12月16日 14時49分54秒)

ぶる☆みけさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ぶる☆みけさん
>こんにちは

こんにちは、今日も快晴ですね。朝の冷え込みは厳しいものがありましたが、陽が高くなるにつれて暖かくなりましたね。

>カトレアってとっても豪華なお花ですよね(*^_^*)
-----

そうなんです。特に3輪4輪と束ねるととても豪華ですね。色々な種類のカトレアがあってとても楽しい時間でした。 半日遊ばせてもらいました。

(2008年12月16日 16時01分41秒)

Re:サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番/カトレア(12/16)  
dolami77  さん

dolami77さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
dolami77さん
>こんばんは!最近、ともさんが取り上げてくださる曲目が、ドヴォルザークの弦楽セレナーデから、ディーリアス「夏の庭園から」、ブラームスの「クラリネット5重奏曲」、そして サンサーンスのヴァイオリン協奏曲3番(私は、技術的問題?から、2、3楽章だけしか弾いていませんが)・・と、オーケストラや室内楽、音大の試験等で 弾いた曲が多く、とても不思議、同時に とても嬉しいです。


それは偶然なんでしょうが不思議ですね。

>学生時代は 大きなコンチェルトを弾くことが、定期試験の課題でしたので、選曲にも苦労しました。


苦労しながら技術を磨いてこられたのですね。そいう経験がない私にはとても尊敬できるほどの羨ましさを覚えます。

>このサンサーンスの3番は、ひとつの楽章が 非常によくできたドラマの脚本のようで、技術的には決して易しくありませんが、どうしても弾きたくて、真っ黒の並んだ音符と格闘しながらも 美しい音楽に感激しながら弾いていました。


本文にも書いていますが、この曲は春の宵の香りがするような魅力をたたえた曲として印象的です。

>今日は ゾルターン・コダーイの誕生日(16日)だったと思います。留学中の同日、彼の生誕地、ハンガリーのkecskemetにいましたので、駅舎にあるコダーイの記念プレートに 先生方が花輪を供える簡単なセレモニーがあったと、当時の日記に書き記してあります。
-----

そうなんです。1888年12月16日に生まれていますね。これは私がカレンダーに書き忘れているのです。あとで修正しておきます。ご指摘をありがとうございました。


(2008年12月17日 01時21分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: