プレリュード

プレリュード

2009年01月18日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
頭から離れない旋律

一週間ほど前から頭の中で四六時中同じ旋律が鳴り響いています。 この旋律を一週間前に聴いたわけでもありません。 自分が所有するCDやDVDなどで聴いた覚えもない。 FM放送から聴こえてきたわけでもなし。 それでも頭の中でしっかりと占有権を取ってしまって、鳴り響かせている。

その旋律が鳴りだしても別に、特に嫌な気分にならないし、むしろその曲の初めから最後まで演奏してあげたい気分になる。

最初は、旋律も断片的に表れてきて、川の水量が増すように大きくなっていく。ただこの曲を初めから演奏したいとか、演奏されているのを全曲聴いてみたいとかの気持はない。

道を歩いていても、車に乗っていても、自宅で料理の下準備をしている時でも、この旋律が表れてきます。

昨日の午後、その曲と向き合いました。10種を超えるブラームス交響曲全集の中で2000年10月4日の朝比奈 隆と新日本フィルハーモニー交響楽団とのサントリー・ホールにおけるライブ録音盤。

FOCD9206
(FONTEC FOCD9206 2000年ー2001年ライブ録音)

実の恰幅のいい表現で、いままでも何度も朝比奈のブラームスを演奏会場で聴いているのですが、とりわけこの第2番が圧倒的にいい。 何度聴いても大きな感動が波のように押し寄せてくる感じで、特に終楽章の朝比奈にすれば狂ったかのようなアッチェランドのかけ方と、90歳を過ぎているにもかかわらずこれほどまでの情熱を表現できるのかと、ただ脱帽といった感の演奏会ライブです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1835年 誕生 セザール・キュイ(作曲家)
1841年 誕生 アレクシス=エマニュエル・シャブリエ(作曲家)
1874年 初演 ラロ ヴァイオリン協奏曲第1番
1943年 初演 プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第7番
1946年 誕生 カーティア・リッチャレッリ(ソプラノ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬の長居植物園





長居









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月18日 10時17分04秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: