プレリュード

プレリュード

2010年02月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「今日のクラシック音楽」 マーラー作曲 交響曲第8番「千人の交響曲」

「千人の交響曲」って何? 演奏に千人もの人が必要なの?

この曲を「千人の交響曲」と名付けたのは、あまりに大規模な編成を要する音楽なので、楽譜の出版商人が付けたそうですが現代でもこれが通称になっています。

マーラー自身が「宇宙が震え鳴り響き、もはや人間の声でなく運行する惑星か太陽の声」と述べたそうですが、それほどにこの曲を演奏するには大きな編成が必要です。

古典派のオーケストラ編成の2倍もある管弦楽に、チェレスタ、オルガン、ピアノ、マンドリンが加わり、舞台の外にも4本のトランペット、3本のトロンボーンが配置されるというスケールの大きな編成。 それにまだ2組の混成合唱団、8人の独唱者までが加わります。

ではそれで千人? いや、そうではないそうです。実際には800名ほどで足りるそうですが、この曲が初演されたのが1910年9月12日。 マーラー自身の指揮で初演されたそうですが、その時の演奏者数が1,030名だったそうです。

オーケストラが総勢170名であとは合唱・独唱者の数だそうですが、文字通り「千人の交響曲」だったようです。

愛聴盤

ラファエル・クーベリック指揮

マーティナ・アーロヨ(S) エルナ・スポーレンベルク(S)、エディット・マティス(S)
ユリア・ハマリ(アルト) ノーマ・プロクター(アルト)
ドナルド・クローべ(T) フィッシャー=ディースカウ(Br) フランツ・クラス(Bs)

UCCG3954 70年録音
(グラモフォン原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCG3954 1970年録音)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月26日 00時29分33秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメント失礼します☆  
ブログ覗かせてもらいましたm(__)m

http://ameblo.jp/sapurimania/
マメ知識とかも書いてます!
http://sapuri.shop-pro.jp/
ちなみに愛用してるお店です☆
いつの間にか常連になってました(笑) (2010年03月16日 01時59分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: