プレリュード

プレリュード

2010年08月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

名曲100選 」     ベートーベン作曲 交響曲第5番ハ短調

「ベートーベンの一生は嵐の一日に似ている」と作家ロマン・ロランが言ったと伝えられているが、言いえて妙であると思います。 過酷な運命に一度は負けそうになって自殺まで思い詰めて遺書(ハイリゲンシュタットの遺書)まで書き残したベートーベン。 その彼が不屈の如く立ち直り、尚も神から与えられた運命(難聴の進行)に負けずに、この5番の交響曲(作品67)以降同じ数の作品を書き残している。

この5番の交響曲は30分ほどの時間の音楽だが、凝縮性は彼の作品、他の作曲家にも見られないほど密度の濃いもので、冒頭の「ダ・ダ・ダーン」という3連音符の主題が終楽章まで形・リズムを変えて各楽章のテーマとなって現れており、第3楽章と終楽章は切れ目なく怒涛の勝利のファンファーレのように鳴り響く様は、何度聴いても心が躍り興奮させられる曲です。

第2楽章の変奏もいいですね。ベートーベンは変奏曲を書くのを得意にしていたと言われていますが(ピアノ曲や室内楽にも名変奏曲が書き残されています)、私はこの第5番で最も好んで聴いているのが、この第2楽章の変奏曲です。 

この第5番の主題は、ヘ短調の作品57のピアノ・ソナタ第23番「熱情」全体を支配する主題に非常によく似ていますが、このソナタの第2楽章の変奏曲もこの第5番の交響曲のそれと似ています。

運命に戦いを挑むベートーベンと、その運命に負けない不屈の闘争心の現れと人間の精神の不滅を高らかに謳った名曲です。

中学1年生の時に初めて聴いたときの感動は今もって忘れ得ないものです。あれほどの感動をもう一度味わいたいとかねてから思っているのですが、やはり最初に感動したことはもう二度と起こらないのでしょうか? 聴き終わって部屋の中をぐるぐる歩き回っており、家族から気がふれたのかと思われたくらいに興奮したことを覚えています。

愛聴盤



TOCE14034 1954年
(EMI ジャパン TOCE14034 1954年録音)
私が初めて聴いた当時はまだLP盤だったこの演奏。これを中学の友達から借りて聴き入った懐かしく、この曲の最初の感動をもたらせてくれた演奏・録音盤です。このジャケット、この商品番号のCDを所有はしていませんが、発売以来何度も再発売を繰り返してきた不滅の名演奏盤です。

ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団

SICC1068 1958年
(SONYクラシカル SICC1068 1958年録音)
フルトヴェングラーの演奏がデーモニッシュと呼べる劇的な主観的解釈による名演奏なら、このワルターの演奏は対極にある、「歌心」にあふれたベートーベンの音楽を心おきなく楽しめる盤。

その他まだまだここに紹介したい盤は数多くあるのですが、今日はこれら2枚のディスクに絞っておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 」         茄子の花


茄子の花
大阪府和泉市にて

カメラ Pentax K-10D








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月03日 00時15分47秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: