| 成分名 | DHA(ドコサヘキサエン酸) |
|---|---|
| 効果・効能 | コレステロール値改善、生活習慣病予防、視力改善、学習能力向上、等 |
| こんな人に | コレステロール値が気になる人、生活習慣病が気になる人、視力低下の気になる人、記憶力低下の気になる人、 |
| 説明 | *魚に多く含まれる不飽和脂肪酸です。低温でも固まりにくく、背の青い魚(イワシ、さんま、あじ、マグロなど)に多く含まれています。 *血中のコレステロールや中性脂肪を減らします。 *人間の脳の神経細胞(ニューロン)の一部分を作るリン脂質に多く含まれています。このニューロンは、情報の伝達を行っており、DHAはこれらの働きに不可欠といわれています。 *脳細胞を活性化させる重要な働きをします。記憶、学習能力を高める、(頭を良くする)と話題になりました。 *脳細胞は年齢とともに減っていくので、DHAをとることで、老人性痴呆を防ぐ効果が期待されています。 *アレルギーや炎症を抑制する作用もあります。 *視力を良くする働きもあります。 |
| 多く含まれる食品 | 背の青い魚の脂肪部分、マグロ、スジコ、うなぎ、など |
