PSP対応コンパクトスピーカーPSP-MSSHS





恐らく製品として発売されるのは初のスピーカー内臓充電・GRIP機能付きスタンド
(というかクレイドルというかやっぱりGRIP?)
同梱のスタンドが無ければスピーカー付きGRIPにカテゴライズされるのかな?
とりあえずゲームを主体とした様々なシーンに活用できそうです。

PSPMSSHS02
お約束の梱包写真。(笑 かなり軽いです。

PSPMSSHS05
PSP無しの全景写真。斜め後からみた曲線が良いですね。

PSPMSSHS01
左:PSP接続用オーディオプラグ 
中:PSP接続用電源プラグ 
右:背面にある電源コネクタとヘッドフォンコネクタ
背面にヘッドフォンコネクタがあるのは良いですね。

PSPMSSHS03
左・中:本体右側にある電池ボックス 単4電池2本使用
右:本体上部にあるPSPを抑えるカバー。
  バネが効いているのでPSP操作中でもしっかり固定してくれます。
  しっかり穴も開いてますね。

PSPMSSHS04
左:本体左下面にあるスピーカーのオンオフスイッチ。
  PSP付属の電源アダプタ使用時はこのスイッチをオフにしても充電されます。
中:本体右下面にあるボリュームスイッチ。
右;本体前面スピーカー部にあるプリンストンのロゴマーク スピーカーON時ロゴの上辺りに
  青いLEDが点灯します。

PSPMSSHS06
PSPをセットした状態。
(充電常態なのは気にしないように。Solar Chargerのテストも平行してやっているので 笑)
左:正面写真 悪くは無いのですが下の円部分にもう一工夫を・・・・
右:側面部分。PSPをセットすると途端に分厚く感じられます。

そこでちょっと問題が・・・
PSPMSSHS17
スタンドにセットした状態ではスピーカーのON/OFFとボリュームが弄れません。
まぁ外すなりずらすなりすれば良いのですが。

PSPMSSHS07
背面写真。グラマラスな曲線とスタンドの直線が良い感じですね。
UMDの出し入れも問題ありません。

写真ではSolar Chargerの電源ケーブルをさしているためスタンドの間を通してケーブルを
接続していますがPSP標準の物だとスタンドの横からケーブルを出せるのでスタンドの
脱着時に特に問題はありません。
(写真だとスタンドから取るときにケーブルを抜かなければなりませんが心配無用)

PSPMSSHS08
上面のPSPを抑えるカバー部
UMDスイッチ、USB、Irda部分にちゃんと穴が開いていてフルアクセスが可能です。

PSPMSSHS09
GRIP部分かなりボリュームがあります。UMDドライブ部がすっぽり開いてます。

PSPMSSHS10
持ってゲームをプレイしてみました。
確かにグリップはよくなるのですが最初はかなり違和感があります。
やっている内に直ぐ馴れると思いますがアナログキーが多少操作しにくいかも。
両手薬指を後ろの窪みの角の部分に引っ掛けて操作するとやりやすく感じました。

管理人は手が小さいほうではないと思うのですがそれでもグリップ部が大きいと感じたので
子供だとちょっと辛いかもしれません。
このあたり実際に触ってみた方が良いかもしれませんね。

PSPMSSHS11
お約束のコラボレーション: WiNDy スピーカー LiVELAND WHS201B
割と良い感じです。まぁスピーカー内臓なのでどうかとも思いますが。苦笑

PSPMSSHS13
スタンド
一見金属っぽいですがプラスチックです。かなり軽いです。
それでも本体をセットするとそれなりに安定してくれます。

PSPMSSHS12
スタンド無しで自立できるか試して見ました。
地面と水平にはならないようですがなんとか自立は出来るようです。

PSPMSSHS16
パッケージ側面に書いてあるほかAV機器との接続を想定して試してみました。
実は古いものしか持ってなく恥ずかしいのでPSPで代用・・・orz
左の写真のようなAVケーブルを用意する必要が有ります。
付属品には入っていません。

PSPMSSHS14
付属ポーチ
本体の形に合わせてます。中にはメッシュポケットがあります。ここに周辺機器とか
入れられるのかなと思いきや・・・・

PSPMSSHS15
本体をいれた状態。パンパンです。本体入れてジッパー閉じるのも一苦労でした。
グリップ部とUMDドライブの間に隙間が出来るのでそこなら何か入るかも。(笑

さて肝心の音質です。
正直言ってあまりよくありません。音的にはPSP本体の音からシャリシャリ感をとって
うっすら低音を入れた(こもらせた?)ような感じでしょうか。
PSP本体よりはマシですし今までレビューしてきた酷い物よりも全然マシだと思います。
ただ過大な期待は持たない方が良いでしょう。

恐らくこれの購入を検討する場合はGRIP機能が大きな目的となると思います。
GRIP/スピーカー/充電機能が付いたスタンドは現在他に無いので選択としては
余地が無い・・・というと語弊がありますが値段・機能・音質のトレードオフで製品としては
うまく纏まっていると思います。

注意点としては以下の二点
・グリップの大きさが手にあっているか確かめたほうが良い。
・音質に過大な期待はしてはいけない。
・人によっては青LEDが気になるかも。

それ以外には特に問題になる部分はないと思います。
映画や音楽を楽しむ場合はこのままでは辛いですが好みのスピーカーを
つなげられるのでAVシステムとしても十分使えそうです。
据え置きオンリーのスタンドとは違った使い方が出来るのが魅力でしょう。
とりあえずゲームをするときは使うことになりそうです。

でもやっぱりグリップ大きいような気がするな・・・・

現在のPSP スタンド/クレイドル情勢
□音質を求める: PSP 対応 マルチメディアスピーカー シリーズPSP-MSSH
□ゲーム前提のスピーカー内蔵スタンドが欲しい: PSP対応コンパクトスピーカーPSP-MSSHS
□クレイドルだけ欲しい: CYBER・クレードルPRO
□リモコンが欲しい: PSP MOVIE DOCK
□夜寂しい(笑): PSP Smart Charger


少し使い込んでみました。
Death Jr.のエリア攻略を試してみましたがグリップは良い感じです。
ちょっと疲れますがホールド感その他PSP単体より良いようです。
音もゲーム中で聞く分には十分な感じです。慣れって怖いですね。(苦笑

blogrank02 01gadgetz 01latest 01hotreview 01relese 01kako


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: